RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

世界を魅了したシンセポップ~a-haの名曲・人気曲

もしもあなたがa-haというグループ名を知らなかったとしても、ポップ史に残る名曲中の名曲『Take On Me』をおそらく一度は耳にしたことがあるはずです。

とはいえ、a-haの曲は『Take On Me』しか知らないんだよな……という方もいるかもしれません。

そこで今回の記事では、2022年の5月に日本でドキュメンタリー映画『a-ha THE MOVIE』が限定公開されたことも話題のノルウェーが生んだ世界的なシンセポップ・グループ、a-haが世に送り出した名曲の数々を一挙ご紹介します。

2020年代の今、トレンドとなっている80年代シンセポップを知るという意味でも要チェックな記事となっていますよ!

世界を魅了したシンセポップ~a-haの名曲・人気曲(31〜40)

a-ha THE MOVIEa-ha

5.20(金)公開『a-ha THE MOVIE』a-ha来日!熱狂の日本列島!|本編映像
a-ha THE MOVIEa-ha

1982年にノルウェー出身のメンバーによって結成されたシンセポップバンド、アーハ。

世界中で大ヒットを記録した映画『ラ・ラ・ランド』や『デッドプール2』など数多くの作品のサウンドトラックを手掛ける彼らのドキュメンタリー映像を収めた映画がこちらの『a-ha THE MOVIE』。

バンドメンバーの出会いからスターダムに駆け上がった80年代、解散や再結成を経て活躍する彼らの姿が記録されています。

日本でのライブ映像や3人の関係性にせまるインタビューにも魅力が詰まった作品です。

Take on Me (Kygo Remix)a-ha

80年代を代表する名曲、a-haの『Take On Me』。

耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

聴いた瞬間、一気に南国にワープしたような気分になっちゃうアレンジなんです。

原曲の高揚感とは違った楽しみ方が出来る嬉しい1曲!

知らない人にはぜひ聴いてほしいです!

トロピカルさはもちろん、ちょっぴりやさしい音色なのも心地よいですよ。

Soft Rains of Aprila-ha

「Take On Me」のヒットで知られるノルウェー出身のニューウェイブバンド、a-haの1986年のアルバム「Scoundrel Days」の収録曲です。

ポップソングのイメージが強いバンドですが、シンセサイザーを効果的に用いて、北欧ノルウェーの春の風景を映し出したような楽曲に仕上がっている。

Forever Not Yoursa-ha

a-ha – Forever Not Yours (Official Video)
Forever Not Yoursa-ha

上品な歌声と日本人好みの哀愁漂う叙情的なメロディ、シンセポップらしいエレクトロビート……これぞ欧州シンセポップの王道、といった雰囲気の名曲ですね!

こちらは2002年4月にリリースされた楽曲で、同年発売のアルバム『Lifelines』に収録されたノルウェー出身のa-haによるナンバーです。

失われゆく愛と別れを受け入れる葛藤を描いた歌詞の内容も相まって、ノスタルジックな雰囲気が漂います。

アーハさんの魅力が詰まった本作は、80年代シンセポップを体感したい方や、失恋の痛みを癒したい方にもおすすめですよ。

Summer Moved Ona-ha

a-ha – Summer Moved On (Official Video)
Summer Moved Ona-ha

ノルウェー出身のエーハーさんが2000年7月にリリースした本作は、長い沈黙を破って世に送り出された珠玉のシンセポップ・ナンバーです。

切ないメロディに乗せて歌われる歌詞は、季節の移ろいと人間関係の変化を見事に重ね合わせており、聴く者の心に深く響きます。

夏の終わりを象徴的に描いた歌詞は、時の流れの中で変化していく関係性への哀愁を感じさせ、モートン・ハーケットさんの伸びやかな歌声がその情感をより一層引き立てています。

本作は6年ぶりの新曲として発表され、ヨーロッパ各国のチャートで上位にランクインしました。

世界を魅了したシンセポップ~a-haの名曲・人気曲(41〜50)

There’s Never A Forever Thinga-ha

a-ha – There’s Never a Forever Thing (Official Video)
There's Never A Forever Thinga-ha

優しさに満ちた歌声と心地よいシンセポップサウンドが織りなす、ノルウェー出身のa-haによる珠玉のナンバーですね。

アルバム『Stay on These Roads』の収録曲として1988年5月にリリースされたこの楽曲は、甘美なメロディとともに、愛の儚さや関係性の移ろいやすさを優しく包み込むような歌詞が印象的です。

特に「大丈夫だよ」と繰り返される箇所には、愛する人への深い思いやりが感じられ、聴く人の心に染み入るような温かさがあります。

a-haならではの洗練された楽曲の数々を堪能したい方や、80年代シンセポップの魅力を再発見したい方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

おわりに

アーハの生み出してきた名曲の数々を聴けば誰もが気付くことなのですが、世代を問わず多くの人々の心に残る素晴らしいメロディがどの楽曲にも含まれている、ということなのですよね。

リスナーの心をとらえて離さない理由は、ひとえに時代に流されない楽曲の良さにあるということです。

今回の記事をきっかけとして、ノルウェーが誇る偉大なミュージック・グループに興味を持っていただけたのであれば嬉しいです!