【アコーディオン】おしゃれ&一度聴いたら忘れられない世界の名曲
18世紀の誕生以来、ヨーロッパを中心に世界中で愛されているアコーディオン。
中国の笙をルーツに持つこの楽器は、耳にするだけで石畳が続くヨーロッパの街並みが思い浮かぶようなおしゃれで華やかな音色で、長きにわたって多くの人々の心を魅了し続けています。
今回は、そんなアコーディオンをメインに使用している作品や、アコーディオンの音色と相性の良い楽曲を集めました。
いずれも、アコーディオンの魅力を堪能できる作品ばかりですので、ぜひ最後までお楽しみください!
【アコーディオン】おしゃれ&一度聴いたら忘れられない世界の名曲(31〜35)
セシボンHenri Betti
C’est si bon (Dragspel/Accordion)

この曲は、1947年にアンリ・ベティが作曲し、アンドレ・オルネが作詞しました。
イヴ・モンタンや、アメリカではルイ・アームストロングのレコーディングが有名です。
こちらの曲はテンポの良いリズムや明るい雰囲気が印象的で、アコーディオンで歌詞なしで演奏されることも多いシャンソンの曲です。
more_horiz
目覚め小松亮太
Mezame 目覚め(ネスカフェゴールドブレンドのテーマ)

「ネスカフェ・ゴールドブレンド」のCMテーマソングです。
タンゴとクラシック交響曲を組み合わせたような曲調が、熱く、深く、壮大で感動的です。
クラシックの要素も強い一曲ですが、ラテンの熱気を帯びたバンドネオンの曲をお探しの方には、ハマるかもしれません。
more_horiz
おわりに
アコーディオンのために書かれた作品ではなくてもなぜかしっくりきてしまう、そして耳にするだけでなぜか心躍る華やかな音色を持つアコーディオン。
今回ご紹介した曲以外にも、アコーディオンの音色と相性の良い楽曲はたくさんありますので、ぜひ動画サイトなどでもチェックしてみてくださいね!