RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア

子供のころ夢中になった紙粘土の工作を、大人になった今こそゆっくり楽しんでみませんか?

かわいいスイーツの飾りやはにわ、スマホスタンドなど、インテリアや実用品としても使えるステキな作品がたくさん作れるんですよ。

難しそうに見えても、一つひとつのステップを丁寧に進めれば意外に簡単!

仕事や家事の合間に、あなただけのオリジナル作品を作ってみましょう。

この記事では、シンプルなものから少し凝ったものまで、楽しい紙粘土工作のアイデアを紹介します。

【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア(1〜10)

テディベア

紙ねんどでテディベアをつくろう!【天使のねんど】
テディベア

ふわふわのように見える!

テディベアのアイデアをご紹介します。

紙粘土で作るテディベアはツルンとした質感なのではと思う方も多いのではないでしょうか。

テディベアならではのふんわりとした質感に見えるように工夫して、紙粘土を使ったテディベアを作ってみましょう。

準備するものは軽量紙粘土、絵の具、たわし、つまようじ、ヘラ、歯ブラシ、接着剤、袋などです。

さまざまな用具を使用することで、テディベアの質感がふんわりしているように見えますね。

花瓶

https://www.tiktok.com/@masumi_paris/video/7480141852688059655

世界にひとつだけのお気に入りを作ってみましょう!

花瓶のアイデアをご紹介します。

インテリアとして、心のいやしとして自宅に花を飾っているという方もいるのでは。

そんな方にオススメしたい花瓶のアイデアです。

準備するものは空き瓶、アクリル絵の具、筆、紙粘土です。

空き瓶の周りに紙粘土を貼り付けて、アクリル絵の具で色付けしてみましょう。

模様を描いたりモチーフを描くのも良いでしょう。

形にこだわって紙粘土を貼り付ける工程もおもしろそうですよね。

クリスマスのオーナメント

【クリスマス】紙ねんどでクリスマスツリーを飾ろう!【オーナメント・工作】
クリスマスのオーナメント

クリスマスシーズンにオススメ!

クリスマスのオーナメントのアイデアをご紹介します。

クリスマスといえば、自宅にクリスマスツリーやクリスマスに関する飾り付けを楽しむという方も多いのではないでしょうか。

そんな時にぴったりな、手作りクリスマスオーナメントのアイデアです。

動画の中では、サンタクロース、ステッキ、リボンと3種類のオーナメントを作っていますよね。

気になるものやときめいたものをアレンジして取り入れてみるのはいかがでしょうか。

【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア(11〜20)

魚釣りのおもちゃ

「Kクレイ」紙粘土で魚釣りのおもちゃ 作り方
魚釣りのおもちゃ

紙粘土でおもちゃを作ってみましょう!

魚釣りのおもちゃのアイデアをご紹介します。

紙粘土といえば、モチーフを型取り乾かして飾るイメージを持つ方もいるのでは。

今回は、紙粘土でおもちゃを作って遊んでみるのはいかがでしょうか?

準備するものは紙粘土、金属⁣、割り箸ばし、ひも⁣、絵の具⁣、マグネット⁣、粘土のし棒⁣です。

紙粘土は軽量のものを選ぶと作りやすいようですよ!

身近に子供がいる方は、一緒に作って遊ぶのも良いですね。

ペン立て

【紙粘土】牛乳パックで作るペン立て【ウイングシルク】
ペン立て

夏休みの工作としてペン立てを作ったことがあるのではないでしょうか?

その懐かしい記憶を呼び起こして、ぜひこの機会にもう一度ペン立てを作ってみましょう。

牛乳パックでペン立ての土台を作り、その周りに紙粘土を貼り付けていきます。

あとはお好きに装飾して乾かしたら完成です!

装飾にはカラーの紙粘土で作ったパーツ、ビー玉、ビーズなどを使ってみてくださいね。

カラー粘土がない場合は、白の紙粘土に絵の具を混ぜて着色すると良いですよ。

開運ダルマ

【動画】お家でハンズヒントクラブ「紙ねんどでつくる ゆらゆらかわいい開運ダルマ」【ハンズ公式】
開運ダルマ

お正月飾りとしても人気のある「開運ダルマ」を粘土で作ってみましょう。

紙粘土を8等分にして、そのうちの一つを使います。

まずはくるくると丸めて、重りとして下の方にビー玉を入れてください。

ビー玉のある部分を下にして周りの形を整えたら、だるまの顔となる部分を指でへこませてくださいね。

乾かしたら着色して、だるまの顔や柄を描き入れましょう。

絵の具を使っても良いですし、塗りにくかったらポスカなどの太めのペンで塗ってもいいですね。

かぼちゃのランタンタワー

【ハロウィン】紙粘土とLEDライトベースで光るかぼちゃのランタンタワー
かぼちゃのランタンタワー

ハロウィンにぴったり!かぼちゃのランタンタワーを作ってみませんか?

サイズ違いのかぼちゃが重なっていてとてもかわいいですよ。

まずは粘土を丸めて、真ん中に穴を空けます。

穴に棒などを通し、粘土を薄く広げましょう。

棒を押し当ててカボチャの筋をつけて固めます。

粘土を乾かしたら目、鼻、口をくり抜き、ヘタをつけて完成です!

これをサイズ違いで4つ作って、大きいものから順に積んでいってくださいね。

中にライトを入れたらくり抜いた部分から光がもれてすごくキレイですよ。