RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

アイフルのCMまとめ。独特の世界観が魅力のCMを紹介

アイフルのCMまとめ。独特の世界観が魅力のCMを紹介
最終更新:

2000年代に「どうする?アイフル」のキャッチフレーズとチワワのくぅ〜ちゃんが登場することで話題となったアイフルのCM。

最近では大地真央さんと今野浩喜さんが出演する独特の世界観を持つCMが放送されていますね。

大地さんの「そこに愛はあるんか」のセリフが印象的で思わず見入ってしまう方も多いはず。

この記事では、そんなアイフルのCMを新旧問わずに紹介していきますね!

ぜひお気に入りのCMを見つけてみてくださいね。

アイフルのCMまとめ。独特の世界観が魅力のCMを紹介(1〜10)

アイフル「鮨屋の大将女将」篇大地真央、今野浩喜

アイフル「鮨屋の大将女将」篇 テレビCM【公式】

高級そうな寿司店で写真ばかりとっている女性が登場するこちらは、アイフルのCM「鮨屋の大将女将」篇。

あまりに場違いな態度の女性に対し、寿司店の大将役の大地真央さんがキッパリと注意するという物語が展開していきます。

角刈りの大地さんという普通であればおもしろくなってしまう演出ですが、その姿がかっこいいと話題になりました。

アイフル「現代文講師」篇/「現代文講師 おにぎり」篇大地真央、今野浩喜

社会人向けの現代文講座にて、女将さんが講師として登場、作者の心情を読み取る問題を出題するという内容です。

問題文の空欄を埋めるという問題で、ここにどのように回答するのかで2つのパターンに展開していきます。

「猫」と回答した場合はツッコミのような激しい反応、「おにぎり」と回答した場合は空腹を心配されてしまいます。

答えはおなじみの「あんた、そこに愛はあるんか」だと思われますが、この答えが本当に心情に寄りそっているのかがよくわからないのも、コミカルさを感じるポイントですよね。

アイフル「カンフー女将」篇大地真央

アイフル「カンフー女将」篇テレビCM【公式】

まるで往年のカンフー映画のような世界観の中で、襲撃してきた敵に立ち向かう女将さんの姿を描いた映像です。

中国語の発音をイメージした音で相手に投げかけるのは、おなじみの「あんたら、そこに愛はあるんか」で、そこから激しい戦いに展開していきます。

その激しい戦いの後ろで流れるBGMも印象的で、とあるカンフー映画が思い浮かぶようなリズムで「愛はあるんか」と歌われています。

不思議な世界観ではあるものの、愛を伝える女将さんの力強さはしっかりと感じられるような内容ですね。

アイフル2002年清水章吾

アイフルCM~チワワくぅーちゃんとの出逢い~

「どうする?アイフル」というフレーズで一大ムーブメントとなったこのCM。

2002年から放送を開始した俳優の清水章吾さんがペットショップのつぶらな瞳のチワワに一目ぼれすることから始まったシリーズCMです。

清水章吾さんはこのCMでブレイク、そして動物タレント、チワワのくぅ〜ちゃんのかわいさでロングコート種のチワワが世間で一気に人気となりました。

このCMのヒットでくぅ〜ちゃんは写真集まで発売されるほどの人気者になったんですよね。

アイフル「意外な女将さん」篇大地真央、今野浩喜

アイフル「意外な女将さん」篇 テレビCM【公式】

大地真央さんと今野浩喜さんが出演しているアイフルのCMは、これまでにもおもしろいものがたくさんありましたが、この「意外な女将さん」篇もとってもユーモアのある内容に仕上がっています。

というのも、CM撮影の予算を使い切ってしまったことで、ゴリラの写真に2人の声をアテレコした映像が流れます。

なんともパンチのある演出にくぎ付けになった視聴者も多いのでは?

アイフル「和尚女将」篇大地真央、今野浩喜

アイフル「和尚女将」篇テレビCM【公式】

人生のアドバイスを届ける和尚さんのように、女将が集まった人々に言葉を伝えているという内容です。

ここで伝える言葉はおなじみの「あんた、そこに愛はあるんか」で、自分はそれを胸に生きてきたのだと語りかけています。

そこまではそれらしく聞こえますが、そこからの世の中に愛がなければ、あ行が「う」と「え」と「お」だけになるという言葉で、よくわからなくなりますね。

今野さんは困惑しているものの、女将の表情からは自信が見えるという、全体の勢いもコミカルな映像ですね。

アイフル「最強女将」篇今野浩喜

アイフル「最強女将」篇テレビCM【公式】

自室でどこかで見たことがあるようなゲームを楽しむ今野さん、そこに女将さんがキャラクターとして乱入するというストーリーです。

おなじみの「そこに愛はあるんかを」のフレーズとともに必殺技を繰り出すことに戸惑ったものの、その女将さんのキャラクターは目を回して敗北してしまいます。

戸惑っている間に、自由に行動して去っていくという、勢いは伝わってくるような内容ですね。