4月に聴きたい友情ソング。新たな出会いをテーマにした名曲まとめ
日本では4月は新年度の始まりで、学校や職場など、新たな環境での生活をスタートさせる方も多い時期。
それに伴って新しい人間関係ができる時期でもあり、これまでの人間関係が恋しくなる時期でもあります。
この記事では、4月に聴きたい友情ソングを一挙に紹介していきますね。
新たに芽生えた友情を歌った曲や、離れた友人を思う曲、また桜をテーマにした春らしい楽曲など、たくさんの曲を選びましたので、ぜひ聴いてみてください。
歌詞をご覧いただきながら曲を聴いていただくと、あなたにピッタリな1曲が見つかると思います。
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 3月に聴きたい友情ソング。卒業ソングや友人への感謝ソングを紹介
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 友情をテーマした楽曲。友達の大切さが伝わる曲
- 新生活を始めるあなたに!春に聴きたい応援ソング
- 春を感じるアニソン特集【出会い・別れ】
- 【春うた】4月に聴きたい感動ソング。春の泣ける名曲
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 友達への感謝ソング。大切な人に贈るありがとうの歌
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 【愛と友情】泣ける春ソングまとめ
- 4月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング
4月に聴きたい友情ソング。新たな出会いをテーマにした名曲まとめ(91〜100)
心友Juliet

気鋭のシンガーとして多くのミュージックラバーから注目を集めているジュリエットによる友情ソングです。
スクールライフへの想いが強い作風がばっちりと入学式のシーズンにもマッチする曲となっており、気持ちよく聴くことのできる作品となっています。
Together 〜つながり〜TEE

本格的な歌唱スキルによってオーケストラとのコラボレーションも果たしていくなどの活動の幅を見せているティーによる友情ソングです。
旬なアーティスト像が入学式の雰囲気ともマッチする作風となっており、しっかりとフィットする内容となっています。
4月に聴きたい友情ソング。新たな出会いをテーマにした名曲まとめ(101〜110)
Best Friend大門弥生

ギャルライクなファッショナブルアーティストとして台頭し、多くの若年層からの支持を集めている大門弥生による友情ソングです。
旬なサウンド感があり春の高校野球においても異彩を放つ友情を描いた作品としての起用が望まれる一曲となっています。
ベストフレンド瀬川あやか

新世代のボーカリストとして彗星の如く現れ、存在感を示しつつある瀬川あやかによる友情ソングです。
フレッシュな作品の雰囲気がしっかりと入学式のムードにもマッチングする内容となっており、楽しむことのできる内容となっています。
春空鈴木鈴木

青春のさまざまな日々を振り返る感動の卒業ソング、鈴木鈴木の2022年のナンバー『春空』。
楽しいときもつらいときも一緒にいてくれた友達への感謝、そして進む道が違ってもこれからもずっと仲良くしていきたいという思いが歌詞には描かれています。
兄弟ユニットの鈴木鈴木による美しいハーモニーが、涙を誘いますね。
友達と過ごしたたくさんの思い出を振り返りながら、カラオケなどで歌ってみるのはいかがでしょうか。
青春時代を全力で駆け抜けた多くの人に寄り添う1曲です。
友よHilcrhyme

疾走感のあるメロディと明るい楽曲の世界観で若い世代を中心に支持されているアーティストであるHilcrhymeの大ヒットナンバー。
大切な親友の成功を願うストレートな気持ちがつづられた楽曲で、入学式にオススメの友情ソングです。
友達やからね落合渉

日々を共に過ごした友だちとの別れを描いた、心温まるバラードです。
落合渉さんの優しい歌声と大阪弁の歌詞が、懐かしさと寂しさを感じさせます。
2022年2月にリリースされ、春の卒業シーズンにぴったりの1曲。
学生時代の思い出や、カラオケで盛り上がった日々を思い出させてくれるんです。
本作は、離ればなれになっても変わらない友情の強さを歌っていて、聴いているだけで胸が熱くなります。
新しい門出を迎えるあなたの背中を、そっと押してくれる曲。
大切な友だちとの別れを前に、ぜひ聴いてみてくださいね。
おわりに
じっくり聴いてみるとより心に響く言葉や思いが伝わってきますね。
いつの時代も友人や仲間を思う気持ちが、ときに大きく動かしてくれたり力をくれるんだなと思います。
あなたの気持ちに寄り添うピッタリの友情ソングが見つかりますように。
ぜひ和訳も読みながら、大切な友人を思って聴いてみてくださいね。