春を感じるアニソン特集【出会い・別れ】
あなたにとっての春はどんな季節でしょうか?
卒業や入学、新生活が始まるタイミングですので、どなたにも思い描くイメージがあるんじゃないでしょうか。
さて、今回のテーマは春を感じるアニソンです!
春自体を題材にしたものはもちろんのこと、出会いや別れの季節にピッタリな歌詞がつづられている曲など、さまざまな視点から春っぽいアニソンをピックアップしてみました!
アニメを見るとまた聴き方も変わってくると思うのでぜひ見てくださいね。
世代的にも幅広くカバーしているので、ぜひチェックしてみてください!
春を感じるアニソン特集【出会い・別れ】(1〜10)
ライラックMrs. GREEN APPLE

日常の情景と心の変化を繊細に描いた作品が、Mrs. GREEN APPLEから届けられました。
青春の輝きとほろ苦さ、初恋や友情など、誰もが通る道のりを優しく照らし、共感と勇気を与えてくれる1曲です。
2024年4月からテレビ東京系で放送中のアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして起用され、第66回日本レコード大賞を受賞した本作は、大森元貴さんの透明感のある歌声とバンドならではのキャッチーなサウンドが魅力的です。
自分に自信が持てない時や、大切な人との思い出を振り返りたい時に聴いてほしい楽曲です。
不安や葛藤を抱えながらも前を向いて歩もうとするあなたの背中を、きっと優しく押してくれることでしょう。
桜ロックCHERRYBLOSSOM

アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』のエンディングテーマだった1曲です。
春の風物詩である桜を題材にしています。
春の曲といえばしっとりと穏やかな曲調をイメージするかもしれませんが、この曲はタイトルにもあるように力強いロックテイストに仕上げられています。
光るならGoose house

優しい音色とメロディに乗せて希望のメッセージを届けてくれる、心温まる楽曲です。
明るい自然の情景描写から始まり、「君」との出会いによって暗闇も星空のように美しく変わっていく様子が表現されています。
Goose houseがメンバー全員で思いを込めて制作した本作は、暗闇の中でも光を見いだし、悲しみを笑顔に変えていくことの大切さを歌っています。
2014年11月にリリースされ、フジテレビ系のアニメ『四月は君の嘘』のオープニングテーマとして使用された本作は、アニメのテーマとも見事にマッチし、iTunesの3部門で1位を獲得するなど高い評価を受けました。
春の季節、新しい一歩を踏み出そうとしている人や、大切な人との出会いに感謝したい人におすすめの1曲です。
One More Time,One More Chance山崎まさよし

喪失と再会への強い願いを歌い上げた珠玉のバラードです。
切なさや後悔の感情が、山崎まさよしさんの透明感のある歌声とアコースティックギターの音色に乗せて心に染み入ります。
1997年1月に発表されてから、映画『月とキャベツ』の主題歌として長年に渡って愛され続けてきた名曲です。
さらに2007年には新海誠監督のアニメ映画『秒速5センチメートル』の主題歌としても起用され、新たな世代の心もつかみました。
日常の情景の中に見え隠れする大切な人の面影をつづった歌詞と、シンプルながらも情感豊かなメロディは、誰もが経験したことのある切ない恋心を優しく包み込んでくれます。
誰かを思い続けている人、大切な人との思い出を胸に抱く人に、そっと寄り添ってくれる1曲です。
バクチ・ダンサーDOES

DOESの10枚目のシングルで最大のヒット曲。
アニメ『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』の主題歌です。
DOESの力強さ、そしてがっつりロックなサウンドが感じられる1曲。
アニメにもマッチしていて勝手に体が動き出す、そんな曲です。
はじまりのセツナ蠟梅学園中等部1年3組

春、新しい学校に通い始めた方にオススメしたいのがこちらの楽曲。
アニメ『明日ちゃんのセーラー服』のオープニングテーマに起用された作品で、作中キャラの声優陣が歌っています。
4つ打ちを軸に展開する軽やかなリズムと伸びやかなギターサウンド、ストリングスの壮大な音色が印象的。
頭の上にどこまで青い空が広がっているようなイメージが湧く曲調ですね。
一緒にいてくれる友だちへの思いが込められた歌詞は感動的。
あなたの学校生活を応援してくれます!
キョリ感ハコニワリリィ

寒さが過ぎて暖かくなってくる春って、なんで「恋」のイメージが合うんでしょうかね?
HanonさんとKotohaさんによる音楽ユニット、ハコニワリリィによる楽曲で、2022年にシングルリリース。
アニメ『阿波連さんははかれない』のエンディングテーマに起用されました。
温かくてキャッチーなサウンドアレンジとやわらかい歌声がぴたりとハマっていて、とても癒やされます。
カップルで聴けば相手のことがより好きになれるかもしれませんよ。