春を感じるアニソン特集【出会い・別れ】
あなたにとっての春はどんな季節でしょうか?
卒業や入学、新生活が始まるタイミングですので、どなたにも思い描くイメージがあるんじゃないでしょうか。
さて、今回のテーマは春を感じるアニソンです!
春自体を題材にしたものはもちろんのこと、出会いや別れの季節にピッタリな歌詞がつづられている曲など、さまざまな視点から春っぽいアニソンをピックアップしてみました!
アニメを見るとまた聴き方も変わってくると思うのでぜひ見てくださいね。
世代的にも幅広くカバーしているので、ぜひチェックしてみてください!
- 【旅立ち】卒業式で聴きたいアニソン特集【泣ける】
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 春に聴きたいボカロ曲。出会いや別れ、恋の季節を彩る名曲
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
- 新生活を始めるあなたに!春に聴きたい応援ソング
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
春を感じるアニソン特集【出会い・別れ】(11〜20)
春はゆくAimer

はかなくも美しい別れの情景を描いた珠玉のバラードです。
Aimerさんの艶のある歌声が、まるで春の訪れを告げるかのように物語を紡ぎます。
本作は2020年3月に劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』の主題歌として制作され、アルバム『Walpurgis』にも収録された作品です。
作詞作曲を手掛けた梶浦由記さんと3部作の集大成として描かれた物語性の高さが印象的です。
変わりゆく季節の中で、過去の罪や悲しみを抱えながらも新たな希望を見いだそうとする主人公の心情が、Aimerさんの表現力豊かな歌声によって見事に表現されています。
春という季節の移ろいや、大切な人との別れを感じる時に聴いていただきたい1曲です。
HARUKAZESCANDAL

春風が吹き抜けるような爽やかさと切なさを併せ持つポップロックナンバー。
SCANDALが2012年2月に送り出した青春のメッセージソングです。
ギターのリフが印象的なサウンドに、春の別れや旅立ちにまつわる思いを丁寧に紡いだ歌詞が、大切な人との出会いと別れに寄り添います。
アニメ『BLEACH』の最終シリーズのオープニングテーマとしても起用され、オリコンチャートで6位を記録。
アルバム『Queens are trumps -切り札はクイーン-』にも収録されています。
学生の皆さんはもちろん、新しい環境へと踏み出す方やお別れの季節に心を癒やしたい方にお勧めの楽曲です。
桜流し宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんが活動休止をへて、2012年公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 : Q』の主題歌として書き下ろされた楽曲。
長い人生、新しい命が生まれることもあれば愛する人とのつらい別れもありますね。
新たな世代へと命をつなげていく人の営みを、桜が散る様子に重ねた珠玉のバラードです。
さくらびとSun Set Swish

桜舞う季節のはかない別れと、新たな出会いへの希望を歌い上げるバラード曲です。
SunSet Swishが2010年1月に送り出した珠玉の1曲で、アニメ『BLEACH』のエンディングテーマを務めました。
本作は、ピアノとストリングスの優美なアレンジに乗せて、春の訪れとともに過ぎ去る思い出を切なく表現しており、アルバム『夕暮れマエストロ』にも収録されています。
第21代となるアニメタイアップでは、戦いの中での別れや仲間との絆といったテーマをより深く描き出しました。
春の訪れを感じる季節、桜の下で大切な人を思う時に寄り添ってくれる、心温まる1曲です。
ヴァージニアHinano

15歳でデビューした新世代アーティストのHinanoさん。
美しいハイトーンボイスで注目を集めていますよね。
そんな彼女がアニメ『うちの師匠はしっぽがない』のエンディングテーマとして手掛けたのが『ヴァージニア』です。
前半は静かに春の風景を歌う、そして後半に向けてテンポが速まっていき、サビでは疾走感あふれるサウンドに乗せて未来への希望が歌われるという構成に仕上がっています。
じょじょにペースアップしていくので、聴いている方も自然とテンションが上がってきます。
Prologue井口裕香

声優や歌手としてさまざまな作品を手掛けてきた井口裕香さん。
彼女がアニメ『虫かぶり姫』のために書き下ろしたのが『Prologue』です。
タイトルの「プロローグ」とは、物語の始まりを指す言葉です。
そして曲は新しい物語を読み始める時のワクワク感を描く内容に仕上がっています。
進学や就職など、新生活が始まる春にピッタリの1曲ではないでしょうか。
また前向きな歌詞なので、不安な時に聴くのもよさそうです。
あなたなりの楽しみ方を探してみてくださいね。
春を感じるアニソン特集【出会い・別れ】(21〜30)
桜のあと(all quartets lead to the?)UNISON SQUARE GARDEN

3人組のロックバンドUNISON SQUARE GARDENの『桜のあと(all quartets lead to the?)』。
アニメ『夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜』の主題歌として起用された、桜をモチーフにした楽曲です。
桜が散ったあとに分かるものとは……そんなメッセージがつづられている歌詞は、今できることを何も考えずに楽しむことの大切さを教えてくれます。








