【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
ワクワクする春がやってきましたね!
こちらでは4月にちなんだかわいい壁面のアイデアをあつめてみました。
子供たちと作れるものもありますよ。
カラフルな花やかわいい生き物たちを貼り付けるだけで、保育室の雰囲気が明るく華やかに変わります。
春の風を感じながら、楽しいアイディアを広げて、子供たちを笑顔にしてくださいね。
春をいっぱい壁に飾り付けて、子供たちが新しい生活のスタートを晴れやかな気持ちで迎えられますように。
ぜひ参考にしてみてください。
【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア(91〜100)
紙の帯で作るガーランド

桜が華やかな、紙の帯で作る桜の花飾りをご紹介します。
用意する物はピンク色の画用紙、ホチキス、ハサミ、鉛筆、定規、糸です。
ピンク色の画用紙を縦2センチ、横30センチに切った柵を1枚、縦2センチ、横20センチの柵を1本用意してくださいね。
20センチの方を半分に折り、さらに一枚ずつ折ってMの形にします。
30センチの方も半分に折り、ヒラヒラの方から5センチの所に印をつけて折ったら、5センチ幅のじゃばら状になるように折っていきます。
山折りの部分を少し折って桜の花びらの形にしたら、ホチキスで端をとめて、最後に輪っかを裏返したら完成です!
たくさん作ってひもを通して飾ってくださいね。
ちぎり絵でつくるちょうちょ
お花畑などに飛んでいるちょうちょの制作を紹介します。
画用紙をちょうちょの羽の形と胴体の形に切って、土台を作っていきましょう。
土台部分は2枚画用紙を重ねて作ると強度が強くなりますよ。
ちぎった折り紙を羽にのりで貼っていきましょう。
折り紙は柄があるものを使うと華やかさが出て春らしくなりますよ。
胴体は丸シールを貼ってい羽部分と差をつけて作りましょう。
顔に表情を描きちょうちょの完成です。
折り紙を手でちぎることで、形や大きさの違いを楽しめますよ。
フォークスタンプでつくるお花畑
春のカラフルで可愛らしいお花畑を、フォークスタンプで作ってみましょう。
絵の具、フォーク、緑系のお花紙、画用紙、のりを用意しましょう。
お花紙をたてに手で破り、お花の茎や葉を作っていきます。
お花紙は柔らかいので、優しく破っていきましょう。
画用紙にお花紙を茎に見立て貼り合わせたら、フォークにつけた絵の具をスタンプしていきましょう。
絵の具はたっぷりつけると、お花もはっきりと形や色がでますよ。
お花紙の柔らかさが茎や葉の動きをより表現してくれそうですね!
廃材でつくるスタンプ桜
廃材を使ったスタンプ桜の制作を紹介します。
画用紙、ハサミ、のり、トイレットペーパー芯、絵の具を用意して作っていきましょう。
桜の木を画用紙に土台として作っておきます。
トイレットペーパーの芯をハートの形に作って、絵の具をつけて桜の木にスタンプしていきます。
スタンプした形が桜の花びらのように見えて、春を感じる制作になりますよ。
子供たちの手は小さいので、トイレットペーパー芯を半分に切って手でしっかり持てる大きさでスタンプを作るのがオススメですよ。
もんしろちょう

黒色の斑点が特徴的!
折り紙でつくるもんしろちょうのアイデアをご紹介しますね。
春になるとひらひらと舞うかわいらしいちょうちょうをつくってみましょう。
このアイデアのポイントは折り紙の間に指を入れて広げる工程ですよ。
しっかりと折り目をつけたあとに折り紙を広げてくださいね。
完成したら黒色のペンや色えんぴつ、丸シールなどで柄を描き込むとよりすてきに仕上がりますよ!
お花の制作などと一緒に飾ってみてくださいね。