【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
ワクワクする春がやってきましたね!
こちらでは4月にちなんだかわいい壁面のアイデアをあつめてみました。
子供たちと作れるものもありますよ。
カラフルな花やかわいい生き物たちを貼り付けるだけで、保育室の雰囲気が明るく華やかに変わります。
春の風を感じながら、楽しいアイディアを広げて、子供たちを笑顔にしてくださいね。
春をいっぱい壁に飾り付けて、子供たちが新しい生活のスタートを晴れやかな気持ちで迎えられますように。
ぜひ参考にしてみてください。
【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア(81〜90)
スズランテープでたんぽぽ製作

黄色のスズランテープで作るタンポポの制作を紹介します。
スズランテープを段ボールに巻いてタンポポにボリュームを出し作っていきましょう。
10回ぐらい巻くとちょうど良いたんぽぽのボリュームです。
ダンボールからすずらんテープを外し、中心を縛ったらタンポポの花びらをイメージしながら割いていきましょう。
すずらんテープを両面テープで貼りあわせ、クレヨンで葉を描いて完成です!
周りに好きな虫やお花を描いて作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
切り紙のたんぽぽ

立体的に見える切り紙のたんぽぽを作っていきましょう。
大きさの違う折り紙を3枚準備しましょう。
四角に2回折り三角に折ったら開き中心線に向かって左右を折っていきます。
3枚の折り紙を同様の折り方で折っていきましょう。
下書き線を書いて線の上をなぞるように切っていきます。
切った大きなたんぽぽを土台にして中心に両面テープを貼って、大きさ順に貼り合わせていきましょう。
緑の折り紙で葉と茎を作っていきますが下書きし、葉がギザギザになるよう切っていくのがポイントです!
たんぽぽと茎と葉を貼り合わせたら完成です。
型紙を使えるかわいいたんぽぽ

型紙を使うと形のイメージがしやすく作りやすいですよね。
型紙を使ったたんぽぽを紹介します。
たんぽぽの花びらや葉っぱを型紙に沿って切っていきましょう。
切った花びらや葉っぱに折り目をつけ立体的に作っていきましょう。
すべてのパーツを貼り合わせるときは全体のバランスを見ながら貼り合わせていきましょう。
春の虫ちょうちょを作りポイントにして飛ばすのもオススメですよ。
ちょうちょに丸シールで模様を付けることでさらにかわいくなるかもしれませんね。
画用紙で作れる壁面たんぽぽ

画用紙で作る壁面たんぽぽを紹介します。
折り紙を使い、たんぽぽの花と葉の型を画用紙に写していきましょう。
パーツを切って貼り合わせたら、型で使ったたんぽぽのお花を小さく切り、大きなたんぽぽの花と貼り合わせ完成です。
たんぽぽの花をいっぱい作って、たんぽぽ畑のように作っても華やかになり良いかもしれませんね。
細かい部分のハサミを使うため4歳〜の子供たちの制作にもオススメですよ。
ぜひオリジナルのタンポポを作ってみてくださいね。
たんぽぽ

黄色いお花がかわいい!
折り紙でつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。
準備するものは黄色の折り紙、緑色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミです。
たんぽぽのお花といえば放射状に小さな花びらが集まっているのが特徴的ですよね。
このアイデアを活用して、たんぽぽのお花を1枚の折り紙でつくりましょう!
工程の中でハサミを使用するので、保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いですね。
ぜひ、つくってみてください!