【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
ワクワクする春がやってきましたね!
こちらでは4月にちなんだかわいい壁面のアイデアをあつめてみました。
子供たちと作れるものもありますよ。
カラフルな花やかわいい生き物たちを貼り付けるだけで、保育室の雰囲気が明るく華やかに変わります。
春の風を感じながら、楽しいアイディアを広げて、子供たちを笑顔にしてくださいね。
春をいっぱい壁に飾り付けて、子供たちが新しい生活のスタートを晴れやかな気持ちで迎えられますように。
ぜひ参考にしてみてください。
【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア(71〜80)
紙皿でつくるうさぎのバスケット

うさぎのマークがかわいらしい!
紙皿でつくるうさぎのバスケットのアイデアをご紹介します。
自宅や園にある材料で気軽に取り組めるのが魅力的なアイデアですよ。
準備するものはクレヨン、絵の具、筆、マスキングテープ、のり、ハサミ、画用紙、紙皿です。
クレヨンと絵の具を使って、カットした紙皿ではじき絵を楽しもう!
好きな色を選ぶ時間は子供も大人もワクワクしますよね。
ぜひ、自由な色の組み合わせを試してみてくださいね。
レンゲソウ

立体的でかわいい!
レンゲソウのアイデアをご紹介します。
レンゲソウは、春に広がるピンクや紫の小さな花が特徴で、畑や草原に彩りを添えていますよね。
かわいらしく優しい姿は美しさを感じさせ、穏やかであたたかい雰囲気を持っています。
今回は画用紙を使って作っていきましょう。
準備するものは画用紙、型紙、ハサミ、工作用接着剤、ホチキス、定規です。
子供と一緒に作ることで、子供の成長も感じられそうですよね。
ぜひ、作ってみてくださいね。
柱を利用して飾る桜
広場や体育館、玄関周りなど、広いスペースに最適なのが柱を利用する桜のアイデアです。
まずは土台となる柱を探しましょう。
あとは柱を桜の木の幹に見立て、上部に折り紙などで制作した桜の花を飾っていきます。
たくさんの花をつけて、満開の桜を演出してみてください。
柱を丸ごと使った大きな作品に仕上がるので、広いスペースでも存在感を発揮してくれますよ。
アレンジとして柱を木の色の紙で包んでみるのもよさそうです。
より桜らしい見た目に仕上がるでしょう。
からくり壁面

クルンと回すと桜の花が咲く!
からくり壁面のアイデアをご紹介します。
壁面にからくりの仕掛けがあると、子供たちも園に通うのが、さらに楽しみになりそうですよね!
春にピッタリのからくり壁面をつくっていきましょう。
準備するものは台紙、厚紙、ペン、ハサミ、定規、コンパス、カッターです。
子供たちと一緒につくることで、達成感や一体感を味わえるのも魅力的です。
ぜひ、この機会につくってみてくださいね。
桜の花を満開にさせましょう!
バルーンでつくる桜

4月の代表的なお花と言えば、桜ですよね。
今回はバルーンで作る、桜の花の壁面飾りをご紹介します。
難しく思えるバルーンアート。
バルーンのねじり方や入れ込む場所など、コツをチェックして作ってみましょう。
桜の木の枝もバルーンで作って桜の花に付けるとぷっくりとさらにすてきに仕上がりますよ。
立体的な桜の花のバルーンア―トがある教室は、とってもかわいらしく見えますね。
新しい生活を迎える子供たちも、桜のバルーンアートを見てワクワクと楽しい気持ちになりそうです。
桜のアーチ窓

折り紙を切り抜いて作る、切り絵の桜の花。
ハサミやカッターを入れる位置を変えると、さまざまなデザインの桜の花が作れますよ。
作った桜の花の切り絵を、折り紙で作ったアーチの窓に飾ってみましょう。
青い折り紙で窓を作ると、青い空の下で咲きほころぶ桜のように見えますよ。
青空は、子供たちのこれからの園生活を祝福しているかのようですね。
折り紙で桜の花びらも作り壁に飾ると、さらにすてきに仕上がりますよ。
桜だけではなく、季節に応じたお花でも作れる作品です。
紙コップで揺れる桜の壁面

穏やかな雰囲気と美しい桜の花びらがポイント!
紙コップで揺れる桜の壁面のアイデアをご紹介します。
桜といえば、春の象徴ですよね!
桜は美しさやはかなさを象徴する花でもあり、そんな桜のイメージにピッタリな制作のアイデアです。
子供たちと一緒につくってみましょう。
準備するものは折り紙、お花紙、厚紙、紙コップ、千代紙、紙テープなどです。
桜の花を大量につくると華やかに仕上がるので、協力しながらつくれると良いでしょう!
この機会に、挑戦してみてくださいね。