RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方

新年度がスタートする4月、保育園や幼稚園では新たな環境での生活が始まり、緊張したり泣いてしまったりする子供たちもいますよね。

そこで今回はそんな子供たちが笑顔になれる4月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。

花や昆虫はもちろん、くだものやイースターにまつわる動物など、暖かな春の季節を感じられるモチーフがいっぱい!

子供たちと一緒に作りたいものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。

作った作品を壁面に飾れば、部屋の中でも春を満喫できちゃいます!

春の雰囲気に包まれながら、ぽかぽかあたたかい気持ちですてきな1年をスタートできるといいですね!

【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方(1〜10)

あり

折り紙 Origami・あり Ant
あり

働き者で自分の体より重いものを運べる力持ち!

ありを折り紙でつくってみましょう。

準備するものは黒色や灰色などの折り紙、ペンや丸シールです。

春から夏にかけて活発になるありは、お散歩先でも見かけることが多いのではないでしょうか?

ありにちなんだ歌や絵本も多いですよね!

そんな時に、折り紙でありをつくると活動のねらいが見えてくるのでオススメです。

つくり方はシンプルで分かりやすいですよ!

足や目を描くと、よりかわいらしく仕上がります。

もんしろちょう

折り紙 Origami・もんしろちょう Cabbage butterfly
もんしろちょう

黒色の斑点が特徴的!

折り紙でつくるもんしろちょうのアイデアをご紹介しますね。

春になるとひらひらと舞うかわいらしいちょうちょうをつくってみましょう。

このアイデアのポイントは折り紙の間に指を入れて広げる工程ですよ。

しっかりと折り目をつけたあとに折り紙を広げてくださいね。

完成したら黒色のペンや色えんぴつ、丸シールなどで柄を描き込むとよりすてきに仕上がりますよ!

お花の制作などと一緒に飾ってみてくださいね。

ダンゴムシ

《折り紙》簡単!ダンゴムシ/Origami
ダンゴムシ

子供たちに大人気のダンゴムシ!

折り紙でつくるダンゴムシのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは灰色や黒色などの折り紙です。

ダンゴムシといえば、落ち葉の下や石の下など湿り気のある環境にいますよね。

戸外でダンゴムシを探しながら遊ぶことが好きだという子供も多いのではないでしょうか?

このつくり方のポイントは、少しずつずらしながらじゃばら折りする工程です。

ダンゴムシの特徴を捉えていて、リアルに仕上がりますよ!

折り紙でつくる三色だんご

@hoikushi_bank

お花見のおともに🌸折り紙だんご🍡 #保育園  #幼稚園  #製作 #保育実習  #室内遊び #保育士  #保育学生#折り紙#おだんご#室内遊び

♬ 이 지금 – IU

春といえばお花見ですよね。

そんな春の制作にオススメ!

折り紙で作れる3色だんごの制作を紹介します。

用意するものは、だんごの色にしたい3色の折り紙、竹串です。

まず、折り紙でふうせんの基本形から、ふうせんを折ります。

3色とも折ったら、1つずつ竹串にさしていけば完成です!

折り紙も楽しめて、作ったものでおままごとやごっこ遊びをしても楽しめますよ。

子供たちと一緒に作っただんごを持って、春のお散歩も楽しいかもしれませんね。

桜の花びらリース

折り紙【桜の花びらリース】Origami Cherry blossom petal wreath
桜の花びらリース

折り紙でつくる!

桜の花びらリースのアイデアをご紹介します。

用意するものは4分の1カットの折り紙8枚、のりです。

折り紙でつくった桜の花びらがつながっているように見えてかわいらしいですよね!

使用する折り紙はピンク色1色でつくるのも良いですが、薄いピンク色や白色の折り紙でつくった花びらを混ぜてつなげるのもすてきですよ。

また、和柄の折り紙を活用するとさらに雰囲気が変わるのでオススメです。

お部屋の壁や玄関に飾りたいアイデアですね!