【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
新年度がスタートする4月、保育園や幼稚園では新たな環境での生活が始まり、緊張したり泣いてしまったりする子供たちもいますよね。
そこで今回はそんな子供たちが笑顔になれる4月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
花や昆虫はもちろん、くだものやイースターにまつわる動物など、暖かな春の季節を感じられるモチーフがいっぱい!
子供たちと一緒に作りたいものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。
作った作品を壁面に飾れば、部屋の中でも春を満喫できちゃいます!
春の雰囲気に包まれながら、ぽかぽかあたたかい気持ちですてきな1年をスタートできるといいですね!
【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方(41〜50)
風船うさぎ

ぴょこんとした耳がかわいい!
折り紙でつくる風船うさぎのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、ペンです。
見た目がとてもかわいらしく、子供たちが楽しくつくれる折り紙のアイデアです!
風船部分は昔ながらの折り紙風船を指しています。
折り方に少し工夫が必要ですが、完成すると立体的で動きがあるうさぎができます。
風船うさぎは飾ってもかわいらしく、遊んでもおもしろいので、ぜひつくってみてくださいね!
しいたけ

大きなしいたけのかさがおもしろい!
折り紙でつくるしいたけのアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の折り紙、ペンや色えんぴつです。
しいたけの帽子のような部分がメインのアイデアです。
折り目をつける工程が多いですが、シンプルで分かりやすいのが魅力的です。
さらに、完成したしいたけに、ペンや色えんぴつで表情を描き込めるのも創造力が刺激されますよね。
子供たちの個性が光るアイデアを、ぜひ活用してみてくださいね。
透明折り紙でつくる桜ツリー
@pi_chan.sensei__hoiku 今回お届けするのは… 《透明折り紙でステンドグラス風♪さくらツリー》です☆ 人気投稿『秋のカラフルツリー』『クリスマスツリー』の アレンジバージョン🌳 さくらの木になって帰ってきました🌸 さくらが咲く季節になりますね♪ みなさんはお花見するのかな?♡ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作#春の製作
♬ Haru no uta – 藤原さくら
日の光が入る窓辺に飾りたい!
透明折り紙でつくる桜ツリーのアイデアをご紹介します。
用意するものは茶色の画用紙、ハサミ、のり、透明折り紙またはカラーセロファン、クリアファイル、画用紙でつくった桜型の枠です。
桜の制作は古風な雰囲気なものも良いですが、このアイデアを活用して晴れやかで、オシャレな桜をつくってみてはいかがでしょうか?
窓辺に飾るとキラキラとした日の光に照らされて、また違う雰囲気も楽しめそうですね。
ぷくぷくいちご
お花紙を使ってぷっくりかわいい、いちごを作ってみましょう!
用意するものは透明のラッピング袋、赤やピンクのお花紙、丸シール、色画用紙です。
まずはラッピング袋にくしゃくしゃっに丸めたお花紙を詰めていきます。
袋の上をセロハンテープで止め、いちごのとがった形になるように下の袋の角をセロハンテープで止めていきましょう。
丸シールを使っていちごの種を表現したら、緑の色画用紙でいちごのヘタの形を切り取り、両面テープで貼って完成です。
プチプチちょうちょ
春になるとちょうちょを見かける機会が増えますよね。
春を告げるちょうちょを緩衝材のプチプチを使って作ってみましょう!
ちょうちょの羽根になる部分を、プチプチを使って作っていきます。
四角く切ったプチプチにちょうちょの模様を油性ペンで描いていきましょう。
おうとつのある面や、裏側の平らな面、どちらに描いてもおもしろそうですね。
モールで真ん中をギュッと縛り、ちょうちょの胴体、顔を色画用紙で作って貼れば完成です。
触角もモールで表現してみましょう。