【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
新年度がスタートする4月、保育園や幼稚園では新たな環境での生活が始まり、緊張したり泣いてしまったりする子供たちもいますよね。
そこで今回はそんな子供たちが笑顔になれる4月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。
花や昆虫はもちろん、くだものやイースターにまつわる動物など、暖かな春の季節を感じられるモチーフがいっぱい!
子供たちと一緒に作りたいものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。
作った作品を壁面に飾れば、部屋の中でも春を満喫できちゃいます!
春の雰囲気に包まれながら、ぽかぽかあたたかい気持ちですてきな1年をスタートできるといいですね!
【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方(21〜30)
ノートにはさめるちょうちょ

絵本のしおりとしても活用できるのが嬉しい!
ノートにはさめるちょうちょのアイデアをご紹介します。
ノートにはさめるちょうちょは、絵本やノートにぴったりのかわいらしいアイテムです。
好きな色や柄の折り紙を使って作れるので、作っている過程やしおりとして活用する時間もワクワクすること、間違いなし!
ページ数の多い絵本やノートを使用する際に便利ですよ。
ノートや本を開いたときに気分も盛り上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙半分で折るちょうちょ

両面折り紙の特徴が生かされる!
折り紙半分で折るちょうちょのアイデアをご紹介します。
両面折り紙とは、表と裏で異なる色や模様がある折り紙のことを指します。
一般的な折り紙は片面に色や模様があり、裏面は白いことが多いですが、両面折り紙は両方の面に異なる色や柄が施されているのが特徴的ですよね。
今回は、両面折り紙の魅力が引き立つちょうちょを作ってみましょう。
折り紙1枚で2頭のちょうちょが作れますよ。
途中でハサミを使用するので、先生や保護者の方と一緒に取り組みましょうね。
テントウムシ

春の制作にぴったり!
テントウムシのアイデアをご紹介します。
折り紙で作るテントウムシのアイデアは、丸いフォルムがポイントのかわいらしいアイデアですよ。
赤い体に黒い斑点が特徴的で、子供たちの興味をひく虫ですよね。
今回は折り紙を使ってつくっていきましょう。
折り紙は手先の器用さを育むのにぴったりな素材で、子供たちが夢中になりながら自分で形を作り上げる楽しさを感じられるのが魅力です。
他のモチーフの制作と一緒に飾るのもすてきですよ!
バッタ

折り紙1枚でつくれるのが嬉しい!
バッタのアイデアをご紹介します。
バッタといえば、主に草地や畑などに生息し、ジャンプ力が非常に強いことで知られていますよね。
飛べるのですが、主に歩いたり跳ねたりして移動するバッタを見たことがある子供も多いのではないでしょうか?
今回はバッタを折り紙1枚でつくってみましょう。
準備するものは黄緑色の折り紙です。
折り紙の角や辺をピッタリ合わせながら折ることを意識しましょうね。
ぜひ、つくってみてください!
きゅうり
野菜への興味も深まる、きゅうりを折り紙で折るアイデアはいかがでしょうか?
こちらはシンプルな折り方で、乳児さんも楽しく取り組めますよ!
半分に切った緑の折り紙を用意してくださいね。
半分に切った折り紙の短い辺を上にして置いたら、縦に半分に折りましょう。
これだけでも四角の細長いきゅうりに見えますが、4つの角を内側に少し折って角に丸みをつけると、さらに本物のきゅうりに近づきますよ!
クレヨンでトゲを描いたり、目や口を描いてもかわいいですね。