RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方

新年度がスタートする4月、保育園や幼稚園では新たな環境での生活が始まり、緊張したり泣いてしまったりする子供たちもいますよね。

そこで今回はそんな子供たちが笑顔になれる4月にオススメの折り紙のアイデアを紹介します。

花や昆虫はもちろん、くだものやイースターにまつわる動物など、暖かな春の季節を感じられるモチーフがいっぱい!

子供たちと一緒に作りたいものを見つけてぜひ作ってみてくださいね。

作った作品を壁面に飾れば、部屋の中でも春を満喫できちゃいます!

春の雰囲気に包まれながら、ぽかぽかあたたかい気持ちですてきな1年をスタートできるといいですね!

【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方(11〜20)

ひよこ

折り紙「ひよこ」の折り方 かんたん♪ origami Chick
ひよこ

「ピヨピヨ」と鳴き声が聴こえてきそうな、とってもかわいいひよこの折り紙です!

折り紙を三角に折り、両端を斜め上に向かって折ります。

このとき、重なった上のラインがまっすぐになるように折るのがポイントです!

内側に向いた角を外に向けて折り返し、とがっているすべての角を小さく三角に折って全体に丸みを持たせます。

表に返して顔を描き入れれば、外にピョコッと飛び出した羽根がかわいらしい、折り紙のひよこの完成です。

みつばち

【折り紙】ミツバチの作り方
みつばち

絵本の中に登場するようなかわいらしいみつばちを、折り紙で作ってみましょう!

折り紙に対角線の折り線を付け、4つの角を中心に集めて折ります。

さらに上下の角を中心に合わせて折り、左右はその半分ほどの大きさに折れば、体部分のできあがり。

白の折り紙で羽根を作って貼り合わせ、目や模様を描き入れれば、みつばちの完成です!

お花やちょうちょなどの折り紙と一緒に飾れば、春の訪れを存分に感じられるでしょう。

あまりにかわいいので、「ほんもののはちさんは触ると痛いから気を付けようね」と伝えた方がよいかもしれませんね。

チューリップ

【 春の折り紙 】3歳からできる! 簡単 ! チューリップ 花 折り方 Origami Tulips
チューリップ

2枚の折り紙で作るチューリップです。

三角形に折った折り紙をさらに三角に折って一度広げ、両端を斜め上方向に折ります。

裏返して両サイドの角を内側に折れば、チューリップのお花の完成です。

葉っぱのパーツは、三角形に折ったあと両サイドの辺を折り線に合わせるように折り、さらに半分に折って一方を斜めに折り上げればできあがり!

「三角形のてっぺんをおさえたまま折るとうまくいくよ!」などとコツを伝えながら楽しく作りましょう。

折り紙1枚で簡単に出来る【桜の花びら】の折り方♪
桜

折り紙を折ってハサミでチョキン!で、きれいな桜のできあがり!

折り紙を半分に折り、さらに半分に折って一度広げます。

開く方を上に向けて置き、右半分に対角線の折り筋を付けます。

左下の角を右の対角線の中心に合わせて折って外側に向けて折り返し、右側の辺も中央に合わせて折って反対側に折り返します。

桜の花びらの下絵を描きそれにそってハサミでカットすれば、5枚の花びらの形がきれいにそろった桜の完成です!

一つひとつの工程をゆっくり丁寧に進めながら、桜の花をたくさん作って、子供たちと一緒に春の準備をしましょう。

小鳥

Cat TV for Cats to Watch 😺 Fascinating Birds and Their Squirrel Friends 🐦 8 Hours(4K HDR)
小鳥

春はかわいらしい小鳥に出会える機会の多い季節。

美しい声で鳴いている小鳥をイメージしながら、折り紙で作ってみましょう。

折り紙を三角形に折って広げ、両サイドを折り線に合わせて折ります。

上の三角形の部分を裏側に折り、上の角を中心線に向かって折ったら、一度広げて袋部分を開いて折りましょう。

下のとがった部分を上に折り上げから再び下向きに折り、半分に折りたたんで形を整えれば、小鳥のできあがりです。

目とほっぺをペンで描いて、かわいく仕上げましょう。