RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア

4月は新年度のスタート!

入園や進級を祝う保育の壁面のアイデアを紹介します。

こちらを参考に、子供たちの成長や期待を表現するステキなアイデアを壁面にしてみてくださいね。

まずは、カラフルなテーマで統一感を持たせるのもオススメですよ!

季節感をいかしたイラストやモチーフを取り入れて、明るく楽しい雰囲気を作ってください。

クラスの名前を取り入れた壁面のアイデアも楽しいです。

子供たちが自分の居場所を感じられるような壁面を、ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね!

【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア(21〜30)

折り紙で貼ってつくるチューリップ

折り紙で貼ってつくるチューリップを紹介します。

折り紙、画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

折り紙を手でちぎったり、ハサミで切って細かく形を作りましょう。

切った折り紙を画用紙にのりで貼っていきます。

なるべく隙間が出ないように貼るのがポイントですよ。

折り紙の柄や色を同じ色同士で近くなるように貼り合わせ、チューリップの形に切って台紙に貼ります。

クレヨンで周りに茎や葉っぱなどの絵を描き完成です。

手形で桜の壁面

桜の手形アートのやり方は?春にピッタリな壁面製作
手形で桜の壁面

乳児から大人まで、全員参加で作ろう!

手形で桜の壁面のアイデアをご紹介します。

入園や進級をした乳児クラスの子供たちと一緒に作りたい桜モチーフの制作のアイデアです。

子供たちの成長はとても早いですよね。

今しか見られない子供たちの小さな手形で、ダイナミックな桜を作っていきましょう。

クラスの友達や先生と一緒に作ることで、思い出や絆も深まりそうですよね。

小規模園の場合は、在園の子供が全員参加して作り上げるのも良いでしょう。

【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア(31〜40)

バルーンでつくる桜

How to make a Cherry blossom 【Balloon Art】/ 【バルーンアート】桜の作り方
バルーンでつくる桜

4月の代表的なお花と言えば、桜ですよね。

今回はバルーンで作る、桜の花の壁面飾りをご紹介します。

難しく思えるバルーンアート。

バルーンのねじり方や入れ込む場所など、コツをチェックして作ってみましょう。

桜の木の枝もバルーンで作って桜の花に付けるとぷっくりとさらにすてきに仕上がりますよ。

立体的な桜の花のバルーンア―トがある教室は、とってもかわいらしく見えますね。

新しい生活を迎える子供たちも、桜のバルーンアートを見てワクワクと楽しい気持ちになりそうです。

壁の大きさに合わせて貼れるユニット

kimie gangi 春の壁面飾り「タンポポユニットの作り方」 Dandelion Unit #お花紙 #かんたん #手早い #高齢者 #たんぽぽ #DIY
壁の大きさに合わせて貼れるユニット

壁の大きさに合わせて貼れるユニットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは黄緑色の画用紙、茶色の画用紙、お花紙でつくったたんぽぽのお花、つぼみ、画用紙でつくった葉、工作用接着剤、ハサミです。

はじめに茶色の画用紙をカットして地面をつくりましょう。

次に葉やお花、つぼみを配置して貼り付けます。

最後に黄緑色の画用紙をカットした茎を貼り付けたら完成です。

バランスを見ながら葉やつぼみを付け加えて、アレンジしてくださいね。

袋のスタンプでつくるカラフルなお花

@niconico_mama

まさかのコレでアート?!🌸🎨 今日はちょっと面白い素材で 春のお花アート製作だよ💕 コツは1回結んでひっくり返す! 空気を入れて結んだら 簡単にスタンプの完成✨ 絵の具をつけてぽんってしたら お花が😍♥️ 絵の具遊びさせたいけど汚れるのが… 手汚れるの嫌がるからどうしよう… そんなお悩みあっても これなら大丈夫✨ スタンプみたいにポンポンして キラキラシールやラメをつけたら もう最高じゃない😍? 完成したらお家の壁に飾ってね💕 いっぱいポンポンして 楽しんじゃおーう😊💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・ポリ袋 ・画用紙 ・絵の具 —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #絵の具あそび#絵具アート#アート教育

♬ アドベンチャー – YOASOBI

ビニール袋のスタンプで作れる!

春にぴったりのお花畑の制作を紹介します。

まず、ビニール袋の底を結んで裏返しにしたら、空気を入れて結びます。

次に好きな色の絵の具を出してビニール袋の底の部分に絵の具をつけたら、画用紙にお花のイメージでスタンプしましょう!

いろいろな色でスタンプしてお花畑を作ってくださいね。

ラメなど、好きなデコレーションしてもかわいいですよ。

手を汚さずに作れるので、手軽にできますよ。

子供たちと一緒にぜひ作ってみてくださいね。

ちょうちょや花のモチーフ

ふわふわのちょうちょとお花の壁面飾りです!

お花紙を数枚重ねてじゃばら折りし、一度広げて折り線と垂直になるように半分に折ります。

ちょうちょの形にカットしたらもう一度広げてじゃばら折りし、中央をモールでとめます。

モールは触角になるので端を長めに残しておきましょう。

モールの端を丸めて整え、お花紙を開きながら形を整えれば、軽やかに空へ飛び立ってしまいそうなちょうちょのできあがりです。

折り紙で作ったチューリップなどの春のお花と一緒に、壁面を華やかに飾り付けましょう。

チューリップと動物

春を待ちわびていた動物さんたちと、春を象徴するチューリップを合わせた、春らしさ満開の壁面飾りです。

チューリップや動物モチーフに目や口を描き入れると統一感が増し、かわいさも倍増!

「ネコさんは?ゾウさんはいないの?」などと、子供たちからリクエストが飛んでくるかもしれませんね。

春は入学や進級で、不安を抱える子供たちも多い季節です。

かわいらしく楽しい雰囲気の壁飾りは、心が和む空間づくりに一役買ってくれるでしょう。