【知られざる名曲】バイトを歌った楽曲の数々。働く人の心に響く音楽
アルバイトをテーマにした曲って、意外とたくさんあるのをご存知ですか?
学生時代やフリーターのころのバイト経験、仕事でのさまざまな出来事、職場での人間関係など。
誰もが共感できる歌詞や心に響くメロディで、私たちの日常を歌にしてくれているんです。
今回は、さまざまな視点から歌われるバイトや仕事にまつわる思い出が詰まった楽曲をご紹介します。
きっとあなたの経験と重なる曲が見つかるはず!
【知られざる名曲】バイトを歌った楽曲の数々。働く人の心に響く音楽(11〜20)
バイトしない feat. KOWICHIDJ TY-KOH

デートもおしゃれもしたいけど、俺は絶対にバイトをしないという一見ニートの曲なのだが、そこに深い哲学があるジャパニーズヒップホップの金字塔。
人間が消耗していく姿に熱烈なアンチテーゼとカウンターパンチをたたき込みます。
ともかず(バイト君40歳記念ソング)グループ魂

グループ魂の大道具担当である、ともかずさんに送られた曲。
通称バイト君を呼ばれるスタッフをいじりつつも、愛のある絡みとポップなアレンジで聴かせるのは阿部サダヲさんと宮藤官九郎さんの愛がなせる技。
ちなみにバイト君は入籍をして、メディアがほとんど集まらない中記者会見が敢行された。
バイトNEW!The Misspergers

「求人票と話が違うじゃないか!」そんなアルバイト先でのやるせない思いを、まるで怨念のようにラップで吐き出す様子が描かれた、The Misspergersの楽曲です。
「社畜が踊る!
狂歌ロックバンド」というユニークな看板を掲げ、働く人の本音を代弁する歌詞が多くの共感を呼んでいます。
本作は2023年12月に公開されたEP『労働万歳』に収録された1曲。
軽快な四つ打ちのリズムとは裏腹に、約束と違う待遇への不満を辛辣(しんらつ)にたたきつける歌詞とのギャップが強烈な印象を残します。
理不尽な思いを抱えて帰る夜、この曲を聴けば「明日もなんとかやってやるか」という奇妙な活力が湧いてくるはず!
深夜2時とハイボールNEW!なきごと

バイト終わりの帰り道、深夜2時の空気とハイボールの気だるさが混じり合う。
そんな誰もが経験したことのあるような夜を歌ったのが、女性2人組ロックバンド、なきごとの1曲です。
作詞を手がけた水上えみりさんが「救われる曲」を目指して書いたという本作は、どうしようもなく落ち込んだ時に、親しい誰かがかけてくれた何気ない一言でふと救われる、そんな心の機微を見事に描いています。
2019年9月発売のミニアルバム『夜のつくり方』で初めて世に出て、後にフルアルバム『NAKIGOTO,』にも再収録されました。
仕事で疲弊し、自分の存在価値を見失いそうになった夜に聴けば、主人公の姿に自分を重ね、明日もなんとかやっていこうと思えるような気がしませんか?
DAREDEVILNEW!ナナホシ管弦楽団

繰り返される夜勤への気怠さや時間への苛立ちを、疾走感あふれるサウンドで表現した、ナナホシ管弦楽団が手掛けるロックナンバーです。
本作は、退屈な日常から抜け出したいと願う反骨精神を、ゆがんだギターリフとGUMIの鋭いボーカルに乗せて歌い上げています。
その攻撃的なサウンドは、誰もが一度は抱く現状打破への衝動を映し出しているのかもしれませんね。
本作は、2013年4月発表のアルバム『MONSTER BEERGARDEN』に収録された初期の人気曲です。
理不尽な思いをした仕事の帰り道に聴けば、心にたまったモヤモヤを吹き飛ばし、明日への活力を与えてくれることでしょう。
バイトやめよNEW!バックドロップシンデレラ

社員からの圧力や上がらない時給、職場の人間関係といった、働く誰もが感じる鬱憤を代弁する歌詞が印象的!
底抜けに明るいスカのリズムに乗せて、悩みを痛快に吹き飛ばしてくれる作品です。
主人公が「もう辞めてやる!」と叫ぶ姿に、不思議と自分の気持ちを重ねてしまい、気分が晴れやかになりますよね。
この楽曲は、2014年10月発売のアルバム『シンデレラはいい塩梅』に収録され、後にベスト盤『BESTです』にも選ばれた人気曲なんです!
仕事でたまったストレスも、本作の疾走感に身を任せれば、笑い飛ばせるかもしれません。
メンバー全員での掛け合いを聴きながら、心のモヤモヤを一緒に叫んでみましょう!
【知られざる名曲】バイトを歌った楽曲の数々。働く人の心に響く音楽(21〜30)
時給¥850カメレオ

タイトルだけ見ると、またアルバイトをパロディ化した曲なのかな?と思いましたが、なかなか物事一つを前向きに捉え、アルバイトの中でも日常の生活のほんの一部分でも他人との関わりを持ち、誰かの役に立っているという非常にポジティブな曲で、働く意欲が沸く曲です。