仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング
満員電車に揺られながらの通勤、終わりの見えない山積みの仕事、帰宅と同時にベッドにダイブし、気づけば朝に……。
本記事では、そんな働く皆さんの元気の源になるような応援ソングを紹介します!
仕事でなかなかうまくいかないときや癒やされたいとき、背中を押してほしいときなど、さまざまな場面で力強く、そしてときに優しくあなたを応援してくれる曲を集めました。
疲れたときは、お気に入りの曲を聴いてみてください。
頑張って働くあなたを、私たちは応援しています!
仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング(1〜10)
明日もSHISHAMO

同世代の女の子にとくに人気のあるSHISHAMO。
最近はフェスなどでも常連の3人組のガールズバンドです。
この曲『明日も』はNTTドコモのCMソングになっていたので、そこから彼女たちの存在を知った方も多いのでは?
元気いっぱいの弾けるようなイメージが強い彼女たち。
この曲も毎日がんばって働いておつかれの様子ですが、そんなことも吹き飛ばしてくれるようなポジティブなサビ、そしていたるところに共感してしまう働く人の応援ソングです。
ええねんウルフルズ

数多くのヒット曲を持つ4人組ロックバンド、ウルフルズの25枚目のシングル曲。
ストレートで軽快なロックサウンドに乗せたキャッチーなメロディーと前向きになれる歌詞をひたすらに繰り返すパワフルなナンバーです。
日々の仕事の中で、どうしても自分の考え方やスタイルを否定されてしまうような場面がありますが、そんな時にすべてを肯定してくれるような歌詞の同曲は、沈んだ心を軽くしてくれるのではないでしょうか。
自分の感覚に迷いが生じ、誰かに背中を押してほしい時に聴きたい楽曲です。
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

ポップなロックサウンドと力強い歌声が心に響く、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。
「ケセラセラ(なるようになる)」という前向きな姿勢を歌詞に込め、日々を頑張るすべての人の背中を優しく押してくれます。
2023年4月にリリースされ、ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌にも起用されました。
仕事や人生に疲れを感じたときにこの曲を聴けば、きっと明日への希望が湧いてくるはずです。
Mrs. GREEN APPLEからの温かいメッセージに、勇気づけられること間違いなしですよ!
俺たちの明日エレファントカシマシ

のっけからガッツリと、やる気をぐいっと上げてくれるこの曲、エレファントカシマシの『俺たちの明日』。
旧友への手紙のような、昔の青春時代を思い出しながら、その頃の楽しかったこと、そして今も変わらぬ友情を確認しているようなナンバーです。
毎日を忙しく過ごす人には昔のことを思い出す時間などないかもしれません。
ですがこの曲を聴いて、大切な何かを思い出し、ひっぱり出して来るような気持ちで明日からの力になればな、と思える1曲です。
運命sumika

独特のポップロックサウンドと深い歌詞で知られるsumikaの楽曲です。
アニメ『ダンジョン飯』第2シーズンのオープニングテーマに起用され、2024年4月にリリースされました。
人生の運命や未来への祈り、諦めない精神をテーマにした歌詞が、聴く人の心に響きます。
片岡健太さんの力強いボーカルとバンドの息の合った演奏が、困難に立ち向かう勇気をくれる本作は、仕事や人生に悩むすべての人の背中を優しく押してくれるはず。
疲れたときや元気がほしいとき、この曲を聴いて明日への活力を得てみませんか?
コーヒーとシロップOfficial髭男dism

頑張る新社会人をテーマにして描かれたOfficial髭男dismの『コーヒーとシロップ』。
ミニアルバム『MAN IN THE MIRROR』に収録されたこの曲は、爽やかなメロディーに乗せて社会に飛び出して戦い始めるすべての新社会人を勇気づけるナンバーです。
社会人になると想像していたものと違うとか、なんでこんなにつらい思いをしなきゃならないんだと思って早々に「辞めたい」と感じる人も多いでしょう。
でも今のこのつらさの先にはきっとステキな景色が待っている!
そう信じて今はコーヒーとともに全部飲み込んで、いつか誰よりも笑って仕事をしやるという思いにさせてくれます。
入社してすぐにくじけそうになっている方に、とくにオススメです!
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

歌詞とメロディー、そんな曲全体で頑張るあなたを応援してくれるサンボマスターのナンバー。
土屋太鳳さん主演のドラマ『チア☆ダン』のイメージソングに起用され、この曲で出演者のみなさんがチアダンスをテレビ番組で披露されたことも話題となりました。
さまざまな部活を応援してくれるチアの曲としてぴったりなまっすぐな応援ソング。
それは学生だけではなく、社会人の方の応援歌にもなってくれます。
仕事で落ち込むことがあっても、あきらめずに何度でも立ち上がれ!
そんなドストレートな歌詞が、落ち込んでいるときには逆にスッと心に響くのではないでしょうか?
できないできないというのではなく、それでもやってやるという強い意思を持たせてくれます。