RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング

満員電車に揺られながらの通勤、終わりの見えない山積みの仕事、帰宅と同時にベッドにダイブし、気づけば朝に……。

本記事では、そんな働く皆さんの元気の源になるような応援ソングを紹介します!

仕事でなかなかうまくいかないときや癒やされたいとき、背中を押してほしいときなど、さまざまな場面で力強く、そしてときに優しくあなたを応援してくれる曲を集めました。

疲れたときは、お気に入りの曲を聴いてみてください。

頑張って働くあなたを、私たちは応援しています!

仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング(41〜50)

タマシイレボリューションSuperfly

Superfly 『タマシイレボリューション』Music Video
タマシイレボリューションSuperfly

力強い歌声でガッツリと勇気付けてくれる、応援してくれる曲を求めてるときってありますよね。

何も考えずに力強い、ポジティブを感じたい!というとき。

そういうときは本当に疲れているときなのだと思います。

そんなときにオススメしたいのがこの『タマシイレボリューション』。

パワフルという言葉がピッタリで突き進む力をくれるナンバーです。

NHKで放送された2010年のサッカーのテーマソングとして、FIFAワールドカップの応援ソングとしてのイメージも強いですよね。

仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング(51〜60)

パッ西野カナ

西野カナ 『パッ』MV(Short Ver.)
パッ西野カナ

仕事を頑張る女性の味方!

西野カナさんのポップでキュートな応援歌です。

「ビタミン炭酸飲料MATCH」のCMにも起用され、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

毎日朝起きてメイクして仕事してくたくたになって、朝のメイクもぐちゃぐちゃになって帰ったらバタンキュー。

もっとかわいいメイクやファッション、楽しい遊びもしたいのにこんな毎日じゃそれもかなわない……。

同じような暮らしをしてしまっている女性の方も多いと思います。

そんな毎日をパッと吹き飛ばしてやりたいというあなたの気持ちを、これでもかとリアルに曲にしてくれているのがこの曲。

疲れたときには息抜きも大事!

息抜きの後にはまた頑張ろう!

そう思わせてくれるような1曲です。

ヒーローFUNKY MONKEY BABYS

2013年に解散、そしてまた2021年から再始動したFUNKY MONKEY BABYS。

この曲『ヒーロー』は2009年にリリースされた彼らの11枚目のシングルです。

いつも有名人がCDジャケットになっていることでおなじみで、この作品ではアナウンサーの羽鳥慎一さんとサッカーの元日本代表中山雅史さんの両面仕様になっていました。

日々、がんばって働くお父さんをヒーローだと歌っているこの曲。

毎日をがんばるサラリーマン、お父さんにはとくにグッとくるものがある1曲なのではないでしょうか?

がんばりましょうSMAP

SMAPの楽曲の中で好きな曲は?と聞かれたらこの曲を挙げる方も多いのではないでしょうか?

この曲『がんばりましょう』は1994年にリリースされたSMAPの14枚目のシングルです。

ストレートにガツンと気持ちを上向きにしてくれる1曲ですよね。

応援ソングによくある「がんばれ!」ではなく「がんばりましょう」というところに何かグッとくるものを感じませんか?

とくにSMAP世代の方にはテンションも上がる元気ももらえる1曲だと思います。

負けないでZARD

負けないで – ZARD(フル)
負けないでZARD

2007年に急逝してしまったボーカリスト、坂井泉水さんを中心に結成された音楽ユニットであるZARDの6枚目のシングル曲。

発売以降、バラエティー番組などで何かに挑戦する場面に流されることも多いため、日本人にはなじみの深い楽曲ですよね。

坂井泉水さんの包み込むような優しい歌声、背中を押してくれるポジティブな歌詞、キャッチーで口ずさみたくなるメロディーなど、これから仕事に向かう時に聴けば力をくれることまちがいなしのナンバーです。

時給アップアップソング夕闇に誘いし漆黒の天使達

夕闇に誘いし漆黒の天使達『時給アップアップソング』Music Video【dip バイトル タイアップ曲】
時給アップアップソング夕闇に誘いし漆黒の天使達

求人情報サービス「バイトル」のキャンペーンソングとして生まれた、夕闇に誘いし漆黒の天使達の楽曲です。

「時給が上がったらあれも買える!」なんて、職場の仲間と交わす雑談がそのまま音楽になったような、ユーモアあふれる世界観がたまりませんよね。

働く人の誰もが抱く素直な願望を、激しくもどこかポップなラウドサウンドに乗せて歌い上げる本作は、聴く人の心をわしづかみにします。

2022年7月発売のミニアルバム『七生活』で初収録され、その後結成10周年を記念したベストアルバム『10年目の夕闇に誘いし漆黒の天使達』にも再録された代表曲です。

バイトで疲れた帰り道に聴けば、明日も頑張ろうと元気が湧いてくるかもしれませんよ!

明日があるさウルフルズ

もともとは歌手、坂本九さんが1963年に発表した楽曲で、2001年にロックバンド、ウルフルズによってカバーされた楽曲。

仕事をしていると、自分の現状であったり、相手に理解してもらえないことがあったりなど、落ち込むことや悩むことも多いですよね。

同曲はそんな時に聴きたい「何が起こっても新しい明日は来るから、今をがむしゃらに頑張ろう」というメッセージが心に染みるナンバーです。

時代を超えて愛されるポップでキャッチーなメロディーが心を軽くしてくれる、仕事後で落ち込んでいる時に聴きたい楽曲です。