運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
運動会のダンスや応援合戦などの場面では、体操服以外の特別な衣装で出演することも多いですよね。
普段着ている体操服と違った衣装を着ると、自然に演技にも気合いが入ります。
そこでこの記事では、運動会にオススメの手作り衣装のアイデアを紹介します。
体操服の上から一部アクセントとして着用できる衣装から、全身フルコーデする衣装まで、さまざまな手作りアイデアを集めました。
難しそうに見えるものも、使うもの次第で簡単に作れるものも多いので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
運動会にオススメの手作り衣装のアイデア(1〜10)
アリス風衣装

爽やかなカラーが運動会にぴったり!
アリスのような衣装のアイデアをご紹介します。
青いワンピースに白いエプロンの衣装は、1度は着てみたい衣装として子供たちに人気ですよね。
今回はカラーポリ袋でアリスのような衣装をつくってみましょう。
ファンタジーの世界をテーマにした競技にもオススメです。
アリスの「自由な発想」や「冒険心」を味方に、のびのびと運動会へ参加できると良いですね。
この機会にぜひ、取り入れてみてくださいね。
忍者

素材が軽くて動きやすい!
忍者の衣装のアイデアをご紹介します。
忍者といえば、子供たちの憧れでありかっこいいイメージがありますよね。
忍び装束を作るのは難しそうだと悩んでいる方にオススメしたいアイデアです。
カラーポリ袋を活用することで、軽くて動きやすく、またシンプルな工程で忍び装束を作ってみましょう!
首周りを装飾するテープは、メタリックなものからマスキングテープまでアレンジできるのも嬉しいポイントですよね。
手作りの衣装で、忍者になりきって踊りましょう!
チュールスカート

ふわっとハリのあるチュール素材は、ボリュームアップして見えるので、運動会のダンスの衣装にもぴったりです!
スカートを作るなら、初心者でも扱いやすいソフトチュール素材を使うのがオススメ。
作り方は、チュールを体形に合わせて長方形にカットしたものを複数枚用意し、平ゴムに結んでいくだけです!
大き目のリボンを腰に通したり、色の組み合わせを工夫してもステキに仕上がりますよ。
ロマンチックなチュールスカートは、一つ作っておくと運動会だけではなく、ハロウィンやクリスマスなどのイベントにも活躍するのではないでしょうか。
パイナップル
子供たちがさまざまな種目に挑戦する運動会にオススメしたい衣装は、パイナップルです。
帽子とスカートに分けて作る、晴れやかなイエローの衣装を制作しましょう!
黄色いカラーポリ袋をカットして、それぞれのパーツを作ります。
パイナップルふうのスカートにするもよし、フリルふうのキュートなスカートを作るのもいいでしょう。
カラーテープやフェルト生地を使ってパイナップルの帽子を装飾したら、腰と頭の部分にゴムひもを通してできあがり。
手足を自由に動かせる衣装を運動会に向けて制作してみてくださいね。
ミツバチ
絵本や童謡にも登場するミツバチの衣装を制作してみませんか。
服の上から重ねて着用できるものなので、お手軽に挑戦できるコスプレとしてもオススメですよ。
ミツバチの頭をイメージした帽子や画用紙で作る羽根、カラーポリ袋などで表現するしっぽなど、さまざまな工夫を生かした衣装です。
また、ミツバチをテーマにした歌やダンスを加えたり、種目として取り入れてみるのもいいでしょう。
子供たちのキュートな見た目に癒やされるとともに、運動会を盛り上げる衣装を制作してみてくださいね。