運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
運動会のダンスや応援合戦などの場面では、体操服以外の特別な衣装で出演することも多いですよね。
普段着ている体操服と違った衣装を着ると、自然に演技にも気合いが入ります。
そこでこの記事では、運動会にオススメの手作り衣装のアイデアを紹介します。
体操服の上から一部アクセントとして着用できる衣装から、全身フルコーデする衣装まで、さまざまな手作りアイデアを集めました。
難しそうに見えるものも、使うもの次第で簡単に作れるものも多いので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
- 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
運動会にオススメの手作り衣装のアイデア(1〜10)
忍者

素材が軽くて動きやすい!
忍者の衣装のアイデアをご紹介します。
忍者といえば、子供たちの憧れでありかっこいいイメージがありますよね。
忍び装束を作るのは難しそうだと悩んでいる方にオススメしたいアイデアです。
カラーポリ袋を活用することで、軽くて動きやすく、またシンプルな工程で忍び装束を作ってみましょう!
首周りを装飾するテープは、メタリックなものからマスキングテープまでアレンジできるのも嬉しいポイントですよね。
手作りの衣装で、忍者になりきって踊りましょう!
パイナップル
子供たちがさまざまな種目に挑戦する運動会にオススメしたい衣装は、パイナップルです。
帽子とスカートに分けて作る、晴れやかなイエローの衣装を制作しましょう!
黄色いカラーポリ袋をカットして、それぞれのパーツを作ります。
パイナップルふうのスカートにするもよし、フリルふうのキュートなスカートを作るのもいいでしょう。
カラーテープやフェルト生地を使ってパイナップルの帽子を装飾したら、腰と頭の部分にゴムひもを通してできあがり。
手足を自由に動かせる衣装を運動会に向けて制作してみてくださいね。
ミツバチ
絵本や童謡にも登場するミツバチの衣装を制作してみませんか。
服の上から重ねて着用できるものなので、お手軽に挑戦できるコスプレとしてもオススメですよ。
ミツバチの頭をイメージした帽子や画用紙で作る羽根、カラーポリ袋などで表現するしっぽなど、さまざまな工夫を生かした衣装です。
また、ミツバチをテーマにした歌やダンスを加えたり、種目として取り入れてみるのもいいでしょう。
子供たちのキュートな見た目に癒やされるとともに、運動会を盛り上げる衣装を制作してみてくださいね。
運動会にオススメの手作り衣装のアイデア(11〜20)
消防士
人々の暮らしを守るために活躍する、消防士の衣装アイデア。
さまざまな種目に全力で取り組む子供たちの姿にマッチした、クールな衣装を制作してみませんか。
帽子の作り方は、どんぶりの容器にアルミホイルを貼り、カラーポリ袋を取り付けます。
体に巻き付けるマントは、ファスナーを取り付けたカラーポリ袋で制作しましょう。
銀色やねずみ色のカラーポリ袋で、消防隊員を表現してくださいね。
火のイラストを消す競技を取り入れるなど、幅広いアイデアが広がる衣装です。
オリジナルTシャツ

運動会のオリジナルTシャツ、作ってみませんか?
子供たちのユニフォームにしたり、保護者の応援グッズとしても大活躍ですよ。
個性的なイラストやクラスの合言葉を入れれば、みんなの思い出に残るステキなデザインになりそうですね。
低コストで作れるのも魅力的。
チームの団結力を高めたり、運動会の一体感を楽しむのにぴったりです。
オーダーメイドのTシャツに込められたメッセージは、きっと参加者の心に残るはず。
みんなで力を合わせて作る過程も楽しいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
フルーツ

インパクト抜群のフルーツをモチーフにした衣装です。
小さなお子さんが着用するととってもキュートなので、保育園や幼稚園の運動会の衣装にぜひオススメ!
カットしたカラーポリ袋を両面テープで貼り合わせて、お子さんが着用する胴体部分を作り、上下に平ゴムを固定すればとてもシンプルにできあがりますよ!
襟になる部分を緑、胴体を赤にすればいちご、同じ色で黒い種をプラスすればスイカなど、工夫次第で、いろいろなフルーツが作れるのでぜひお試しくださいね。
ももたろう
伝統的なおとぎ話として親しまれている、桃太郎をテーマにした衣装アイデア。
お供として活躍する犬や猿、キジとともに制作しましょう。
桃太郎や動物の頭の部分をフードで作り、和服をベストで演出。
桃やきび団子などの小物を表現したパーツを加えたら、衣装の完成です。
歌やダンスなど、桃太郎をテーマにしたものに取り組むのもいいでしょう。
和の雰囲気がただようクールな衣装と、子供たちのキュートな姿がマッチしたアイデアです。
物語に合わせたオリジナルの競技を取り入れてみるのもオススメですよ。