運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
運動会のダンスや応援合戦などの場面では、体操服以外の特別な衣装で出演することも多いですよね。
普段着ている体操服と違った衣装を着ると、自然に演技にも気合いが入ります。
そこでこの記事では、運動会にオススメの手作り衣装のアイデアを紹介します。
体操服の上から一部アクセントとして着用できる衣装から、全身フルコーデする衣装まで、さまざまな手作りアイデアを集めました。
難しそうに見えるものも、使うもの次第で簡単に作れるものも多いので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
- 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
運動会にオススメの手作り衣装のアイデア(11〜20)
チア
チアダンスの衣装はアメリカンな雰囲気が漂い、見ているだけで元気をもらえませんか?
そんなチアふうの衣装を運動会にいかがでしょうか。
赤、白、青のチアカラーを使って、手軽に手作りしてみましょう!
簡単に作りたいなら、フェルト素材を使うのがオススメです。
ハサミでスカートのパーツをカットし、セロハンテープや布用テープで貼り付けるだけ。
フェルト素材なら布の端の処理も不要なので、準備の時間が限られているときにぜひお試しください!
スカートだけではなく、首にまくリボンなどをプラスしてもかわいいと思いますよ。
ベスト
ベストは衣装の中でも手軽に作れるのが魅力!
運動会のダンスなどにも取り入れやすい衣装ではないでしょうか。
カラーポリ袋に頭と腕を通す部分を作るやり方だと、誰でも簡単に製作できますよ。
運動会の競技に合わせて、チョウネクタイやフリンジなどの装飾を施してもステキ!
赤、青、黄色など、いろいろなカラーで作ると、お子さんも喜んでくれるでしょう。
時間に余裕がある場合は、布で作ってもいいですね。
みんなでおそろいの衣装を身にまとえば、お子さんの気分も上がるのでは。
ペンギン
運動会で動物のダンスを披露するなら、ペンギンの衣装なんていかがでしょうか。
蝶ネクタイをつけて、ペンギンのキャラクターをイメージしてもキュート!
ペンギンらしいカラーの青を基調とした、ベストとカボチャパンツのセットもいいですね。
布で作るのは手間がかかるという場合は、カラーポリ袋に白い不織布を半円状にカットしたものを貼り付けるだけでもペンギンらしく仕上がります。
また、ペンギンの顔をあしらった帽子を一緒に作ってもかわいらしさがアップするのではないでしょうか。
かぼちゃパンツ

保育園や幼稚園のお遊戯会でも定番のかぼちゃパンツ。
お子さんが着用すると特にかわいらしく見えるので、運動会にもオススメの衣装です。
なんと型紙なし、布地に直接線を書くだけでも手軽にかぼちゃパンツが作れるので、ぜひチャレンジしてみてください!
2枚の生地を中表になるように重ね、線を引き、その通りにカット。
続いて、裾とウエストを三つ折りにし、股下を縫いましょう。
裾はゴムを通すため、ゴムが通る部分を開けて2カ所を直線縫い。
股上を縫い合わせ、ウエストは3カ所を直線縫いします。
裾、ウエストそれぞれにゴムを2本通せば完成!
裾にしっかりとフリルが入るので、見た目もとってもキュートですね!
忍者

お子さんが大好きな忍者の衣装を運動会にいかがでしょうか。
日本らしさもあって、エンターテインメント性も高い忍者は、海外でも人気ですよね!
身近にある素材を忍者の衣装に変身させちゃいましょう。
忍者がかぶっている頭巾は、新聞紙を折って作ります。
新聞紙だけでは寂しと思ったときは、和柄の折り紙やキラキラテープで装飾アレンジを施してもGOOD。
忍者の服はカラーポリ袋に、手と首を出す部分をカットして作ればOKです。
首部分はV字にし、キラキラテープでフチ取るとかっこいいですよ!
袴

七五三や卒業式に活躍してくれる袴ですが、運動会の応援団の衣装にもオススメです!
自前の袴を持っているなんて方は少ないと思いますので、手作りできるなんちゃって袴はいかがでしょう?
型紙通りにお好みの布を裁断したら、プリーツを施し、前後の布を縫い合わせます。
ウエスト用の布には面ファスナーを付けることで、お子さんでも着脱が簡単にできますね!
パリッとした素材を選べば、アイロンをかけたときにしっかりとプリーツが出て、立派な袴に見えますよ。
運動会にオススメの手作り衣装のアイデア(21〜30)
つなぎ
一体感とインパクトを同時にかなえる「つなぎ」は体育祭の衣装として抜群の人気を誇ります。
上下がつながったデザインは、見た目に統一感があり、動きやすさも兼ね備えているので激しい競技やダンスパフォーマンスなどにも最適です。
チームカラーでそろえたり、背中にチーム名やスローガンをプリントしたり、小物でアクセントを付けるなどコーディネイトすれば、団結力もアップしますよ。
アレンジ次第でかっこよくもかわいくも決まるつなぎは、体育祭をより一層盛り上げてくれる頼れる一着です。