RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

体育祭が楽しくなるアイテム!映えるデコタンバリンのアイデア

学生の方を中心に、体育祭の映えアイテムとして人気を集めるタンバリン。

楽器として使うのではなく、学生の方の間ではそのタンバリンをデコってデコタンバリンとして、体育祭の思い出作りに利用しています。

そこでこの記事では、さまざまなデコタンバリンを紹介します!

次の体育祭に向けて作りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タンバリンそのものも、デコレーショングッズも100円均一などで手軽に購入できます。

かわいいデコタンバリンを作って、体育祭の思い出をたくさん作ってくださいね!

体育祭が楽しくなるアイテム!映えるデコタンバリンのアイデア(21〜30)

ゆめかわタンバリン

夢のようにかわいくという意味を込めた、ゆめかわタンバリンは体育祭でも人気が出ること間違いなしですね!

タンバリンにリボンやレースをつけてかわいくデコレーションしていきましょう。

パステルカラーの星やハートを使うとさらにゆめかわな雰囲気を出せますよ。

推しのキャラクターをイメージした色やチェーンを使うこともオススメです。

チェーンをつけると手首などにも引っ掛けられて使いやすくなりますね。

ぜひ作ってみてください。

デコストーン文字タンバリン

デコストーンやキラキラシールを使ったデコストーン文字タンバリンは華やかさがポイントです。

チームカラーを使いぜひ作ってみてくださいね!

デザインを考えたら、タンバリンの太鼓部分にシールやストーンを貼って作っていきましょう。

文字はチーム名やチームの言葉を入れると団結力が高まり盛り上がるかもしれませんよ。

タンバリンの大きさによってデコシールの量なども変わってくると思いますので大きさを確認してから作ってみてくださいね!

ヨッシータンバリン

みんなから大人気のヨッシータンバリンを紹介します。

ヨッシーのキャラクターをタンバリンの太鼓部分に貼っていくのがポイントです。

この時のヨッシーの色はチームカラーを交えることで体育祭とリンクできみんなで盛り上がれますよ。

周りはレースリボンを使い華やかにかわいく装飾していきましょう。

太鼓部分の中には淡い色のハート型の発泡スチロールを入れると雰囲気が高まってかわいくなりますよ。

かわいいヨッシータンバリンを作って気持ちを一つにして優勝目指して頑張ってくださいね!

リボンテープつきタンバリン

さわやかな水色がポイントのリボンテープつきタンバリンを紹介します。

タンバリンの太鼓部分と周りにミントグリーンーんのレースやポイントとなるシールを貼り合わせていきます。

体育祭のチームカラーを意識してリボンやシールの色を選ぶのも楽しいかもしれませんね。

友達同士でおそろいのマークを決めて貼ると統一感が出て体育祭がさらに盛り上がるかもしれません。

柄の違う長さのリボンを3本切って準備し、タンバリンに飾ると雰囲気がさらに良くなりますよ。

ロゼッタ風タンバリン

ロゼッタのかれんで華やかな雰囲気がポイントのロゼッタ風タンバリンを紹介します。

ロゼッタのリボンの色は、チームカラーで作っていくのがオススメですよ。

ビーズなどで周りをデコレーションして華やかに作っていきましょう。

ビーズチェーンで輪っかを作って、腕にひっかける部分を作ることで、さらにかわいくデコれます!

太鼓部分に造花を入れて作ることでオリジナル感あふれるかわいいタンバリンができあがりますよ。

パーツが多くなりすぎるとタンバリンがたたきづらくなってしまうため適量で作っていきましょう。