RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

体育祭が楽しくなるアイテム!映えるデコタンバリンのアイデア

学生の方を中心に、体育祭の映えアイテムとして人気を集めるタンバリン。

楽器として使うのではなく、学生の方の間ではそのタンバリンをデコってデコタンバリンとして、体育祭の思い出作りに利用しています。

そこでこの記事では、さまざまなデコタンバリンを紹介します!

次の体育祭に向けて作りたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タンバリンそのものも、デコレーショングッズも100円均一などで手軽に購入できます。

かわいいデコタンバリンを作って、体育祭の思い出をたくさん作ってくださいね!

体育祭が楽しくなるアイテム!映えるデコタンバリンのアイデア(21〜30)

推しキャラタンバリン

大好きな推しキャラのデコタンバリンを手作りして、体育祭を盛り上げませんか?

デコタンバリンの基本的な作り方は意外に簡単!

100均でも手に入るおもちゃのタンバリンに、丸く切り抜いた硬質カードケースなどを挟み込み接着剤で貼り付けるだけです。

あとは、推しキャラのイラストや好きなデコパーツを詰めたらできあがり。

推しキャラのカラーや雰囲気に合わせて、ラインストーンシールやレースなどをプラスするとフェミニンな雰囲気に変身しちゃいますよ!

自分の写真入りタンバリン

自分の写真入りタンバリン

体育祭に自分をアピールしたい、なんて方にオススメ!

自分の写真を加工してデコタンバリンにデザインしてみましょう。

自分の写真をそのまま使うのが恥ずかしいなら、目から上部分など顔の一部分だけでもキュートに仕上がります。

プリクラを拡大コピーして使用してもいいですね!

自分を目一杯アピールしたいなら、名前もお忘れなく。

お友達とおそろいで作成すれば、恥ずかしさも忘れて、体育祭を思いっきり楽しめるのではないでしょうか。

おわりに

体育祭を楽しく過ごすアイテム、デコタンバリンのさまざまなデザインを紹介しましたが、いかがでしたか?

競技を一生懸命頑張ることはもちろん大切ですが、今しか作れない思い出のためにいろんな工夫をすることもとてもステキなことです。

作ってみたいなと思った方は、ぜひ紹介したデザインを参考にデコタンバリンを作ってみてくださいね!