【中学生におすすめ】運動会に使える英語のスローガンまとめ
日頃はあまり話さないクラスメイトとも一丸となって勝利を目指す運動会!
そんな運動会には、クラスの士気を高めるスローガンがとても重要です。
横断幕や団旗に書いたり、クラスやチームで合わせたオリジナルTシャツに書いたり……。
全員が一つの目的を目指すというのはなかなか難しいものですが、心に響くスローガンがあれば、意外にも頑張れるものですよね。
そこで今回は、そんなスローガンにぜひ使っていただきたい、中学生にオススメの運動会を盛り上げる英語のフレーズを紹介します。
自分のチームやクラスにふさわしいスローガンをお探しの方、要チェックですよ!
【中学生におすすめ】運動会に使える英語のスローガンまとめ(1〜20)
Believe in your dreams

自分や仲間のことを信じて進んでいくことが、さらなる力の発揮につながることもありますよね。
そんな信じる気持ちを高めて、より高い実力の発揮につなげていこうとする思いを感じられるスローガンが、「夢を信じろ」という意味の「Believe in your dreams」です。
夢という言葉からは未来への希望も感じられ、目の前の困難にポジティブに向き合っている様子もイメージされますよね。
それぞれの目標と、チームとしての目標をしっかりと心に秘めて突き進んでいくのが大切なのかもしえないと思わせてくれる言葉です。
We are the one
https://www.instagram.com/p/DITK8ecTGRO/運動会でいい結果を出すことや、いい思い出にしていくためには、チームで協力する姿勢が欠かせませんよね。
そんなチームの絆を感じるスローガンが、「私たちはひとつ」という意味の「We are the one」です。
それぞれが持っている個性もふまえつつ、チームとしてまとまっていこうという意志が言葉にしっかりと込められていますね。
支えあって、気持ちをひとつにすることで、ひとりでは得られない大きな結果につながるのだという、目標の高さも感じられるような内容です。
No pain,No gain

こちらは「痛みなくして成長はなし」という意味を持つ言葉です。
優勝を目指すといったスローガンが多い中、一風変わったスローガンですよね。
優勝や一致団結するためではなく、運動会や体育祭を通してそれぞれが成長できるようにとの気持ちが込められているように思います。
勝ちたい気持ちはみんな同じですが、やはり全てを勝ち抜くのは難しいですよね。
負けたり失敗する生徒たちもいることでしょう。
そんなときにこのスローガンがあれば、やさしい気持ちでまた一緒にがんばろうと思えるのではないでしょうか。
Fly high

「高く飛べ」「高みを目指せ」という意味を持つこちらのスローガンは、シンプルで分かりやすい言葉をお探しの方にオススメです。
運動会や体育祭ではチーム一丸となり優勝を目指したいですよね。
しかし一致団結とは簡単なようで難しいもの。
そんな時にはやはり心に響く、覚えやすいスローガンがあると良いでしょう。
負けそうになったとき、もう一歩がんばりたいとき、この言葉を思えば勇気が湧いてくるはず。
ぜひこの言葉を胸に、チームみんなで勝利を勝ち取ってくださいね。
Play to win

「Play to win」は、「必勝」という意味を持つ言葉です。
必勝といえばスローガンの大定番で、はちまきやうちわ、旗などの応援グッズもたくさん出ていますよね。
必ず勝つ!
とてもシンプルな言葉ですが、だからこそ、その熱意や真剣さが伝わってきます。
チーム一丸となって、本気で優勝を目指したいと思っている方にオススメのスローガンですよ。
英語で書けばオシャレな印象ですし、漢字じゃひねりがないと感じる時にも良いですね。