【メラダンス】運動会で踊れる振り付け
緑黄色社会のヒット曲『Mela!』は、運動会のダンス曲としても大人気!
明るいメロディーと、前向きで力強い歌詞が、勇気を出して練習の成果を披露したり、クラスで戦う運動会にぴったりなんですよね。
この記事では、運動会で踊れる「メラダンス」の振り付けを紹介します!
「ひとつになろう! ダンスONEプロジェクト」の課題曲になったことから、さまざまな年代向けの振り付け動画がアップされているんです。
ぜひ踊りやすい振り付けを見つけて、運動会で披露してみてくださいね。
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
【メラダンス】運動会で踊れる振り付け(6〜10)
3年生が踊る!運動会のメラダンス

『名探偵コナン』の楽曲でダンスのポジションにつき、メラダンスが始まります。
こちらは、小学3年生が踊っていますよ。
リズムはしっかり取れますが、難しい足のステップなどがまだ難しいので、ジャンプしたり手を大きく振り上げたりするダイナミックな動きが多いですね。
またダンスだけではなく、ブロックごとに交互に踊ったり、全員で移動するなど、マスゲームや集団行動の要素も取り入れられています。
運動会で踊るにふさわしい内容ですので、よければ参考にしてみてください。
『Mela!』ショートフラッグ演技

メラダンスを踊るとき、何か道具を持ちたいと思っているなら、ショートフラッグはいかがでしょうか?
音楽に合わせ、フラッグを振ったり回したりして踊ります。
簡単な振り付けでもフラッグが映えるので、とても華やかな演技になりますよ。
ただしフラッグは大きすぎると振るのが大変なので、体に合った小さめのフラッグを使うか、軽い素材で手作りしてしまいましょう!
クラスのチームカラーで作ったり、似顔絵やキャラクターを描いてもかわいいと思いますよ。
【2歳児】『Mela! 』お遊戯ダンス

メラダンスの楽曲『Mela!』はリズムの速い楽曲ですが、振り付けを工夫すれば2歳児さんでも踊れてしまいます!
とても簡単なのに子供たちのかわいさが引き立つ振り付けですので、運動会でメラダンスを踊りたいとお考えの先生方は、ぜひ参考になさってくださいね。
こちらの振り付けで特徴的なのは、エアギターを弾くシーンがあることでしょうか。
子供によってギターの持ち方や弾き方に個性が出て、面白いですよ。
当日は先生が見本で一緒に踊ると、子供たちは安心かもしれませんね。
【コロナ禍の運動会ダンス振付】『Mela!』

感染症が流行していても踊れる!
身体接触&声出しせずに踊れる、運動会向けのメラダンスの振り付けです。
基本的に足でリズムを取りながら、手の動きを入れていきます。
ダンスグループは3つに分かれて、タイミングをずらして踊るなど、見せ場を作りましょう。
マスゲームや集団行動に出てくるウェーブのような振り付けもあり、大人数で踊ると迫力が出ますよ。
アレンジした振り付けなども取り入れて、自分たちらしいメラダンスを完成させてください。
運動会4歳児遊戯『Mera!』

4歳児さんが踊れる、メラダンスの振り付けアイデアです。
最初は足でリズムを取り、ポーズするところから始まります。
両手をめいっぱい広げたり、くるりと回って手をたたいたり、踊りたくなる楽しい内容ですね。
大きくジャンプしたり、自由にポーズを決められる見せ場もありますよ。
お友達と交互に立ったりしゃがんだりするところがあるので、そこだけ注意してください。
4歳児さんという年齢に合った、かっこよさの中にもかわいさがあるステキなダンスを、ぜひ運動会で!