【アート】体育祭のポスターデザイン・アイデアまとめ
美術部や漫画研究部などに入っていて、普段から絵を描いている方やデザインに興味がある方なら、体育祭のポスターを頼まれることもあるのではないでしょうか。
全校生徒、学校中の目に触れるわけですから、気合いも入りますよね。
しかし、実際に引き受けてみると「どういうのを作ればいいかイメージが浮かばない」なんてことも……。
そこでこの記事では、体育祭のポスターデザインのアイデアをまとめてみました。
伝統的なアート技法を使ったものや、無料スマホアプリで作れちゃうお手軽デザインなど、幅広く紹介します。
あなたに合ったやり方、好みのデザイン案を参考にして、作ってみてくださいね!
- 【アート】運動会・体育祭のかっこいいイラストアイデア集
- 【運動会】ポスターのデザインやモチーフのアイデア集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【韓国風ヘアアレンジ】体育祭はコレ!おすすめ&流行りの髪型を厳選
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 【運動会・体育祭】かっこいい学級旗のアイデアまとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
【アート】体育祭のポスターデザイン・アイデアまとめ(11〜20)
グラフィティ

スプレーやフェルトペンなどを使って、壁画などにイラストを描くグラフィティ。
現在ではアメリカのヒップホップ文化から影響を受けたモダングラフィティが広く知られています。
ブロック体などの太いフォントを生かしたダイナミックな文字が特徴なので、体育祭のメインテーマやスローガンの装飾にもぴったりですね。
リレーや綱引きなど、熱い戦いをくり広げる選手たちのイラストとともに描いてみてはいかがでしょうか?
爽やかでエネルギッシュな学生のイメージにマッチしたポスターデザインです。
コラージュアート

フランス語で「のり付け」を意味する現代絵画の技法として使用されるコラージュアート。
複数の素材を組み合わせることで、新しいイメージを生み出す技法です。
作品としてインパクトが強いものが多く、全校生徒が注目する体育祭のポスターデザインにマッチしていますね。
学校やスポーツにまつわる写真やイラストを集めて、独自のデザインを制作しましょう。
ひき算が重要となるデザインなので、色合いのバランスや素材の配置を意識して取り組んでみてくださいね。
サッカーチームのポスター風

大会や試合に向けての宣伝に使用されるサッカーチームのポスター。
選手たちを中心としたクールな演出が印象的で、スポーツの祭典ともいえる体育祭にぴったりですね。
Adobe Photoshopを使用した本格的なポスターデザインで、全校生徒の目を引きつけましょう。
写真から人物を切り抜いたり、不要な部分をカット、色調補正などの作業で画像を調整します。
つぎに体育祭に向けてのメッセージやスローガンを掲げて完成です。
誰もが目を引くポスターデザインで体育祭を盛り上げましょう!
スパッタリング

絵の具を飛ばして細かい粒子のようなデザインを制作するスパッタリング。
ランダムに配色される弾けるようなデザインが特徴で、さまざまなスポーツ競技がおこなわれる体育祭にマッチしています。
クロスさせた筆、歯ブラシ、金網などを使うことで、ユニークなポスターデザインに仕上がります。
乾かす時にはドライヤーではなく、自然乾燥させましょう。
シンプルながらも奥深いデザインの技法です。
青春をテーマにした水色や情熱の赤を使用してみるのもオススメですよ!
ポップアート

現代美術における芸術運動の一つとして知られるポップアート。
「オシャレだけど、いざ制作するとなると難しそう……」という方もおられますよね。
こちらはポスカと紙を使用したシンプルなデザインが特徴で、準備するものが少ないのもいいですね。
色の組み合わせを意識してはっきりとしたコントラストを生み出すのがポイント。
画面全体を使って人物や動物を描いて、全校生徒にインパクトを与える作品を制作してみてくださいね。
体育祭のポスターデザインをきっかけに、シンプルながらも奥深いアートに挑戦してみてはいかがでしょうか?
手書きPOP

「手書きPOP」はヴィレッジヴァンガードやドン・キホーテなどでもおなじみの文字通りポップなデザインです。
パソコンや専用の画材がなくても太めのペンを用意すれば簡単に描き始められるもこのデザインのいいところ。
「体育祭用のポスターを明日までに仕上げてほしいと言われてしまった!」というような、急な頼まれごとをされた場合などに重宝しそうですね!
思わず目を引くポップな書体や色づかいは、一度覚えてしまえばポスターを作る時以外にも活かせるので、覚えておいて損はないですよ!
【アート】体育祭のポスターデザイン・アイデアまとめ(21〜30)
虹色のアート
虹色をテーマにしたポスターデザインは希望や多様性、未来への広がりを象徴する演出として体育祭を彩ります。
生徒たちが全力で走る姿やゴールテープを駆け抜ける瞬間や手に持つバトンまでを鮮やかな虹色で描写することで、活気と夢があふれるビジュアルが完成。
背景に大きな虹を描き、その上を走るような構図にすれば挑戦や成長の物語性も加わります。
文字やキャッチフレーズにもグラデーションや光の演出を施すと、視覚的なインパクトが強くなるでしょう。
それぞれの持つ個性が一つのチームとなって輝く、体育祭の本質をアートで表現できるデザインです。
心を明るく照らす、印象に残る一枚になりますよ。