RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

体育祭で赤組にオススメの旗デザイン。赤をテーマにした学級旗

体育祭ではクラスごとに旗を作る学校も多いのではないでしょうか?

自分たちだけの学級旗を持って参加する運動会はさらに盛り上がりますよね!

しかし、学級旗を作るときには「どんなデザインにしようか……」と悩んでいる方も多いかもしれません。

また、多くの学校ではクラスごとにチームの色が決まっていて、「学級旗はチームの色に合わせたデザインで作りたい」と考えているかもしれませんね。

そこでこの記事では、とくに赤組さんにオススメの学級旗デザインやモチーフを紹介していきますね!

絵が得意でなくても取り入れやすいデザインや、絵心を最大限に発揮できる本格的なモチーフまでさまざまですので、ぜひ自分たちに合ったものを選んですてきな旗を作ってくださいね!

体育祭で赤組にオススメの旗デザイン。赤をテーマにした学級旗(21〜30)

カーズ

映画『カーズ』に登場する、車をはじめとした乗り物を擬人化したキャラクターです。

さまざまなキャラクターが登場する作品ではありますが、主人公が赤い車体ということで、作品全体をとおして赤色のイメージが強いですね。

車やレースといった部分が作品の重要なキーワードであることから、かわいらしさだけでなく、スピード感や躍動感が強調されているようにも感じられます。

作中の躍動感が伝わるように描くことで、競技に対するチームの気持ちも高まっていくのではないでしょうか。

バラ

バラはさまざまな色のものが存在していますが、やはり真っ赤なバラが定番ですよね。

赤いバラは「愛情」や「情熱」といった花言葉を持っていることから、前向きで力強いイメージもあり、体育祭のシチュエーションにもピッタリです。

全体にバラを配置していく構図でも美しいですが、あえて小数を配置することで、スタイリッシュに情熱がアピールされるのではないでしょうか。

スローガンとの相性を考えることも大切で、「百花繚乱」などのスローガンだと、バラもより強調されるかと思います。

体育祭で赤組にオススメの旗デザイン。赤をテーマにした学級旗(31〜40)

キットカットのパロディ

日常で目にするお菓子のロゴなどをデザインに取り入れれば、チームの象徴である旗にも親しみがわいてきますよね。

赤組の象徴として取り入れるには、赤いパッケージでおなじみのお菓子を参考にするのがオススメです。

中でもキットカットは、パッケージの赤さだけでなく、個包装の軽く食べられる形が親しみを強調してくれます。

受験のシーズンには「きっと勝つ」といったフレーズで、勝利を願うものとしても発売されているので、勝利を願うものというイメージも強いのではないでしょうか。

モチーフに取り入れるには、この「きっと勝つ」といったフレーズを活用すれば、体育祭への気持ちも高まるかと思います。

アメリカ国旗

国旗をデザインの参考にして、アレンジを加えれば、その国のイメージも取り入れつつ、チームの雰囲気がアピールされます。

アメリカの国旗を参考として使うことで、大国のような力強さをアピールしつつ、国の歴史から挑戦の姿勢も表現しましょう。

赤もしっかりと使われている国旗なので、赤組の象徴として描いても問題はありませんよね。

国旗から伝わるアメリカの力強さを、さらに強調するようなモチーフを取り入れて、相手にプレッシャーを与えましょう。

おわりに

体育祭でオススメの赤をテーマにした旗デザインを一挙に紹介しました。

運動会の学級旗として定番のデザインから、有名なお菓子のロゴのパロディ、さらに国民的キャラクターなど、さまざまなモチーフがありましたね。

どのデザインを採用するかによって制作の難易度も変わると思いますので、自分たちに合ったモチーフを選んですてきな旗を作り上げてくださいね!