夏に年少児さんと取り組みたい!
こちらでは、年少児さんでも楽しめる8月にピッタリの手軽な折り紙を紹介します。
元気な海の魚やセミ、朝顔など、少ない工程でステキな作品が完成するものがいっぱいありますよ。
色とりどりの折り紙で作れば、お部屋も夏らしく大変身!
作品を壁面にするのもオススメです。
ぜひ子供たちと和やかな時間を過ごしながら、折り紙を折ってみてくださいね。
子供たちの「できた!」という笑顔に、きっと心が温まりますよ。
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
年少さんと折り紙で楽しむ8月!夏にピッタリのアイデア集(1〜10)
3歳児さん向けアイスクリーム

冷たくておいしいアイスクリームを紹介します。
折り紙1枚、画用紙、クレヨン、のりを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折りましょう。
中心線に向かって左右の角を折っていきます。
完成したアイスクリームコーンをのりで画用紙に貼り合わせ、クレヨンで子供たちにアイスを描いてもらったら完成です。
トッピングに丸シールやフルーツシールを準備するのもオススメですよ。
ぜひおいしいアイスクリームを作ってみてくださいね!
折り紙1枚で作れるかき氷

3歳児にぴったり!
折り紙1枚で作れるかき氷のアイデアをご紹介します。
夏になると、お店や屋台に並ぶカラフルなかき氷。
キンキンに冷えていて暑い日には食べたくなりますよね。
今回は、そんなかき氷を折り紙1枚で作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、ハサミです。
まるでシロップが氷にかかっているかのように、ハサミでカットするところがポイントですよ!
ここで子供たちの制作にも個性がでそうですよね。
ぜひ、試してみてくださいね。
夏にピッタリ!スイカ

夏といえばスイカですね!
夏のスイカを折り紙で作っていきましょう。
折り紙1枚、フェルトペンを準備します。
折り紙を半分に折り、4カ所の角を少し折り上げていきましょう。
角と角の間を折っていきます。
裏返して角を少し折っていきます。
色面が見えるように折り紙を半分に折ったらおいしいスイカの完成です。
フェルトペンで種を描いておいしスイカを完成させてくださいね!
他の色の折り紙を使って作るのもカラフルな、さまざまな種類のスイカができて楽しいかもしれませんよ。
お手軽なカニの折り方

折り紙で作る、カニの作り方を紹介します。
折り紙1枚を準備し作っていきましょう。
四角に2回折ったらふくらますように袋の部分を開き三角に折りたたんでいきましょう。
カニの足とはさみ部分を中心線に合わせながら作っていきます。
折るときにしっかりと折り筋をつけて折っていくのがポイントですよ。
完成したカニに表情を描いたり模様を描いたりしてオリジナルのカニを作って楽しむのもオススメですよ。
ぜひオリジナルのカニを作って模造紙に貼って大きな壁面を作ってみてくださいね!
くじらを手軽に折る方法

折り紙1枚で作ってみよう!
くじらを手軽に折る方法のアイデアをご紹介します。
広い海を、優雅に泳ぐくじらを制作してみるのはいかがでしょうか?
完成した作品にクレヨンやペンで、表情を描き足す時間もワクワクするのでは。
準備するものは水色などの青系の折り紙1枚、クレヨンやペンです。
画用紙に作品を貼り付けて飾る場合は、画用紙を準備すると良いでしょう。
画用紙には子供たちがイメージする海を描いてもらい、完成したくじらを浮かべてみるのもおもしろそうですね。
3歳児と楽しめるクワガタ

夏の人気者!
3歳児と楽しめるクワガタのアイデアをご紹介します。
クワガタやカブトムシを育てる活動をしているという園やご家庭もあるのでは。
ツヤっとした質感やかっこいいツノやアゴに憧れる子供も多いと思います。
今回は、折り紙でクワガタを作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、ペンです。
作る工程は、やや複雑ですが保護者の方や先生と一緒に試行錯誤しながら作る時間も良い思い出となりそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
かわいいとうもろこし
@poccle 夏が旬のとうもろこし折り紙🌽折り方は簡単!!壁面をとうもろこし畑にしてもおもしろそう❤️#保育士#折り紙#製作#保育製作#とうもろこし#おうち遊び#おうち遊びのアイデア#origami#壁面#保育園#幼稚園
♬ Cheerful Baby – FASSounds
夏に旬を迎えるとうもろこし、甘くておいしいですよね。
折り紙2枚を使ったとうもろこしの作り方を紹介します。
緑と黄色の折り紙を色が見えるように重ね合わせ三角に折って折り筋をつけていきましょう。
中心線に向かって左右の折り紙を折っていきましょう。
折った角を外側へ半分開くように折っていき、とうもろこしの皮部分を作っていきますよ。
とうもろこしの中身と皮の部分のバランスを整えたら完成です。
表情を描いてオリジナルの夏のとうもろこしを作ってみてくださいね!