高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
高齢者施設やデイサービスで人気のおやつレク。
高齢者の方にとって、スイーツを味わうことは至福のひとときですよね。
8月は暑い日が続くからこそ、ついつい冷たいスイーツが恋しくなるのではないでしょうか。
今回は、そんな暑い夏にぴったりな、ひんやりスイーツをご紹介します。
熱中症や体調の変化に気を付けながら、スイーツでも水分補給ができると良いですよね。
また、おやつレクを通して高齢者の方同士の仲を深めてください。
みんなで一緒に調理をするので自然と会話がはずむはず。
この記事を読んで、8月のおやつレクの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介
高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ(1〜10)
アイスクリーム

手間がかかるアイスクリームは作るのが難しそうで、ハードルが高いイメージではないでしょうか。
生クリーム、卵、砂糖のたった3つの材料を順番通りに混ぜていき、冷凍庫で冷やし固めるシンプルな作り方。
固める工程で、冷凍庫からいったん取り出して混ぜ合わせるなんて手間も必要ありません!
季節の果物やクッキー、ナッツ、ラムレーズンなどをミックスしてもいいですね。
自分たちで作ったアイスクリームを待つ時間も楽しめるのではないでしょうか。
フルーツ丸ごとかき氷

いちごやミカンなどのフルーツをそのまま凍らせたものをけずったかき氷がじわじわと流行中ですよね!
高齢者の方には珍しく感じるおやつかもしれませんが、目新しいものは脳に刺激を与えてくれるんですよ。
メロンやりんご、オレンジなどのお好みのフルーツの中身をくり抜いてそのまま冷凍庫へ!
くり抜いた後の皮は器に使えるので残しておきましょう。
水分が少なく感じたら、市販のジュースと一緒に凍らせるのもGOOD。
暑い夏のおやつレクにぴったりのメニューではないでしょうか。
スイカピザ

名前で興味がひかれるんじゃないでしょうか、スイカピザ。
輪切りにしたスイカをピザ生地に見立て、ヨーグルトを塗ってあとはお好きなフルーツを乗せていけば完成です!
シンプルイズベスト、どんな組み合わせでもおいしく仕上がると思います。
「何を乗せるか」を考える楽しみもありますし、どこに何を置くか、ものづくり的なおもしろさも味わえます。
材料を準備する工程は手先、指先の運動にもなるかも。
ぜひみなさんでわきあいあいと作ってみてください!
高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ(11〜20)
アイス大福

モチモチの食感が楽しいアイス大福のアイデアです。
まずは白玉粉をベースにし、大福の皮の部分を作っていきます。
こねたりのばしたりと、感触を楽しめるような工程が多いのも魅力ですね。
そして生地が完成したら真ん中にアイスを乗せ、包んで完成です。
スタンダードなバニラでもいいですし、お好みでチョコや抹茶アイスを包んでも美味しいでしょう。
また、他の食べ物や飲み物との組み合わせを考えつつ選べば、メニューに統一感を出せそうです。
なめらかレアチーズケーキ

ケーキを作るときに難しいのが焼き加減。
ちゃんと分量を計って材料を混ぜ合わせ、レンジでの加熱時間もしっかり設定したのに、レシピの写真通りの焼き具合にならない……あるあるですよね。
その点こちら、なめらかレアチーズケーキなら、材料を混ぜ合わせ、あとは冷蔵庫で冷やすだけで完成しちゃいます!
レモン汁を使用するのでさわやかな風味に。
清涼感が合って夏にぴったりです。
口当たりが優しく食べやすいのも、オススメポイントの一つです。
ミルク氷

夏といえばかき氷、ですがここで紹介するのはそれを一歩押し進めたアイデア、ミルク氷です。
このミルク氷の何が良いかって、かき氷器がなくても作れちゃうところ!
砂糖を溶かしたミルクをレンチン、そのあと保存袋に流し込んで冷凍……たったこれだけの手順でミルク氷が出来上がります。
カチコチになるよう思えるかもですが、完成品は少しほぐせばスポーンで掬えるシャーベット状。
お皿に盛り付けていちごジャムを乗せるなど好みの味付けをして、いただきましょう!
キーンとした冷たさが夏の暑さを忘れさせてくれます!
水まんじゅう

生地に透けたあんこがおいしそう……夏の和菓子、水まんじゅう作りにチャレンジしてみませんか?
繊細な見た目なので難しそうに思えるかもしれませんが、片栗粉、砂糖、あんこと水さえあれば作れちゃうんです。
片栗粉と砂糖を合わせ水でとき、フライパンなどで粘り気が出るまで煮詰めていきます。
そのうち水気がなくなって、水あめのような状態になれば生地の完成。
それを型に流し込み、あんこを入れて冷やせば出来上がりです!
手順がシンプルなので、どなたでも気軽に挑戦できると思います。