RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ

高齢者施設やデイサービスで人気のおやつレク。

高齢者の方にとって、スイーツを味わうことは至福のひとときですよね。

8月は暑い日が続くからこそ、ついつい冷たいスイーツが恋しくなるのではないでしょうか。

今回は、そんな暑い夏にぴったりな、ひんやりスイーツをご紹介します。

熱中症や体調の変化に気を付けながら、スイーツでも水分補給ができると良いですよね。

また、おやつレクを通して高齢者の方同士の仲を深めてください。

みんなで一緒に調理をするので自然と会話がはずむはず。

この記事を読んで、8月のおやつレクの参考にしてくださいね。

高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ(21〜30)

なめらかレアチーズケーキ

混ぜて冷やすだけ!簡単なめらかレアチーズケーキの作り方/no-bake cheesecake recipe
なめらかレアチーズケーキ

ケーキを作るときに難しいのが焼き加減。

ちゃんと分量を計って材料を混ぜ合わせ、レンジでの加熱時間もしっかり設定したのに、レシピの写真通りの焼き具合にならない……あるあるですよね。

その点こちら、なめらかレアチーズケーキなら、材料を混ぜ合わせ、あとは冷蔵庫で冷やすだけで完成しちゃいます!

レモン汁を使用するのでさわやかな風味に。

清涼感が合って夏にぴったりです。

口当たりが優しく食べやすいのも、オススメポイントの一つです。

ぷるぷるミルクようかん

ぷるぷるミルクようかん作ってみた【桜が丘保養園】
ぷるぷるミルクようかん

見た目も涼しさを感じる、ぷるぷるミルクようかんの作り方を紹介します。

寒天、あんこ、水、砂糖、スキムミルク、ぬるま湯、型を作るパットを準備して作っていきましょう。

ボールに寒天、砂糖、スキムミルク、ぬるま湯を入れてかき混ぜていきましょう。

一方でお鍋にあんこを入れ水に溶かします。

先ほど混ぜ合わせたものを、あんこの入った鍋に入れ火にかけ沸騰しないよう混ぜ合わせパットに流し入れていきましょう。

冷蔵庫で冷やしたら完成です。

食欲などが落ちている時にもオススメなぷるぷるミルクようかん、ぜひ作ってみてくださいね!

フルーツポンチ

フルーツポンチの作り方 / サイダーですっきり!! 簡単お菓子作りレシピ
フルーツポンチ

彩り鮮やかなフルーツポンチは、童心にかえったようなワクワク気分を味わえるアイデアです。

見ているだけで癒やされそうなおやつ、高齢者の方にもきっと喜んでいただけますよ!

器にわらび餅とかき氷シロップを入れ30分ほど置いておきます。

ボウルに白玉粉と水を加え、白玉を作りますよ。

目安は耳たぶくらいの柔らかさ。

小さく丸め、沸騰したお湯に入れて茹でたら、冷水につけます。

フルーツや着色したわらび餅、白玉にフルーツ感のシロップとサイダーを入れて混ぜたら器に盛り付けましょう。

シュワシュワと楽しい、フルーツポンチの完成です!

超簡単!さっぱり桃ムース

超簡単!さっぱり桃ムースの作り方☆混ぜて冷やすだけで作れます♪-How to make Peach Mousse-【料理研究家】【友加里】
超簡単!さっぱり桃ムース

混ぜて冷やすだけ、とても簡単な桃のムースはいかがでしょうか。

7月に旬を迎える桃を使ったこちらのメニューは、おやつ作りを楽しめるのはもちろん、甘い香りの桃に心も癒やされそうですね。

桃に一周、包丁で切り込みを入れて2分割にしていきます。

クルクルと回すと種がきれいに取れますよ。

8等分のくし切りにしたら、皮を取り1口サイズにカットします。

桃の変色を防ぐためにレモン汁をかけておきましょう。

ゼラチンはお湯で溶かしておきます。

桃と卵黄、牛乳、砂糖をミキサーにかけ攪拌し、別のボウルに生クリームと砂糖を加えツノがたつまで泡立てたら、先程のミキサーで攪拌したものとゼラチンを投入。

しっかり混ぜ合わせたら型に流し込み、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です!

ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ

【簡単おやつレシピ】ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ
ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ

6月~9月に旬を迎えるブルーベリーを使って、美味しいおやつを作ってみませんか?

今回は、紫と白の見た目と味の調和が織りなすハーモニー、「ヨーグルトとブルーベリーのパンナコッタ」をご紹介します。

まずは、ざるとキッチンペーパーを使い、ヨーグルトの水切りをしっかりおこないます。

続いてブルーベリーのソースを作ります。

ブルーベリーを鍋に入れ、グラニュー糖とレモン果汁で甘さと爽やかさをプラスしましょう。

水気を切ったヨーグルトと溶かしたゼラチン、砂糖、生クリームを混ぜ合わせたら、器に盛って冷やします。

しっかりかたまったら、ブルーベリーソースをかけて完成です。

甘さと酸味のバランスが絶妙ですよ。

桃のコンポートゼリー

今が旬✨桃のコンポートゼリー🍑可愛い色になりました😊#桃#コンポート#おやつ#レシピ #@anew7717
桃のコンポートゼリー

7月が旬の桃を使って、見た目にも涼しい「桃のコンポートゼリー」を作ってみましょう!

桃は皮がついた状態のまま、包丁を使って二等分するように切り込みを入れていきましょう。

桃の中央には大きな種が入っているので、種に刃が当たったら包丁をクルクルと回すように一周します。

そうするとツルンときれいに種が取れますよ。

皮ごと6分ほど煮込み、容器に取り出す際に皮を外しましょう。

残った煮汁にゼラチンを加え、冷蔵庫で冷やし固めて完成。

かわいらしいピンク色の桃のコンポートゼリーは暑い夏を楽しく乗り越えられそうなおやつですね!

白桃のソルベ

おやちゅーぶ!「白桃のソルベ」
白桃のソルベ

7月にぴったりなスイーツ「白桃のソルベ」はいかがでしょうか。

桃の旬は7月なので、作りながら楽しく季節を味わえますね!

今回は株式会社療食サービスさんの商品を使ったレシピをご紹介します。

もっともっとカルシウムピーチをボウルにいれ砂糖と白桃、レモン汁を加え混ぜ合わせましょう。

そこにネオハイトロミールスリムを加え、1分以上よくかき混ぜたらフリーザーバッグに入れ、冷凍庫で凍らせます。

凍ったら袋の上から手で押し、ソルベ状に。

器に盛り付けたら完成です。

ひんやり冷たく優しい甘さの白桃ソルベは、夏でも食べやすいおやつですね。