野外で火をおこして、肉や野菜を焼いて食べるバーベキュー。
もうこれだけでテンションが上がって楽しいですよね!
そんなバーベキュー、BBQが好き!という方は、子供や大人にかかわらず多いのではないでしょうか?
夏にはかならずBBQをする、というご家族もいるかもしれませんね。
この記事では、そんな楽しいBBQをさらに盛り上げるゲームやレクリエーションを紹介します。
少人数から大人数まで、年齢関係なく楽しめるゲームやレクリエーションを集めました。
「食事以外も、BBQの時間を満喫したい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 子供が盛り上がる!バーベキューでの楽しい遊び
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 屋外レクの人気ランキング
- キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【簡単でおいしい!】バーベキューで盛り上がる人気レシピ
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
BBQで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション(1〜10)
宝探し

バーベキューの醍醐味といえば、やはり宝探しゲームでしょう!
みんなでわいわい探し回るのが楽しいんです。
子どもたちはもちろん、大人も夢中になっちゃいますよ。
カラフルなスーパーボールを「宝物」にすれば、準備も簡単!
チームに分かれて協力しながら競争すれば、さらに盛り上がること間違いなし。
自然の中で宝探しをすると、なんだかワクワクしちゃいますよね。
みんなの歓声が響き渡る、そんな素敵な思い出作りにぴったりです。
BBQの合間のレクリエーションとして、ぜひ試してみてくださいね!
NGワードゲーム

BBQではテントを立てたり野菜やお肉を焼いたり、カレーを作ったり意外にすることが多いですよね。
そんな作業時間と同時進行で楽しめるのがこちらの「NGワードゲーム」!
参加メンバーの一人ひとりにNGワードを設定し、会話の中で設定されたNGワードを言ってしまった人が負けというゲームです。
自分のNGワードはわからないので、他のメンバーがNGワードを言うように誘導しながら自分のNGワードを言わないように気をつけなければいけません。
緊張感があって会話も弾む、とてもオススメのゲームです!
利き〇〇

食べ物や飲み物を使って絶対に盛り上がるゲームが利き○○。
BBQでは絶対に用意するであろうお茶やコーラなどを、各社さまざまな銘柄を集めて当ててみましょう。
ほかにも利きポテチや、利きうまい棒、BBQらしく利き焼き肉のタレなんかもおもしろそうですよね!
やり方はいろいろで、先にテイスティングをするのかしないのか、当てるときの目隠しの有無、さらに鼻はつまむのかなど、ルールはお題に合わせて設定するといいと思います。
英語禁止ゲーム

誰もが知ってる英語を禁止するなんて、まるで子供の頃に戻ったみたい!
でも、これがバーベキューを盛り上げる秘訣なんです。
普段何気なく使っている英語を避けて会話するのって、意外と難しくてクセになりますよ。
みんなで頭をひねって言葉を選んでいると、自然と笑いが起きて会話も弾みます。
年齢関係なく楽しめるので、家族や友達とのバーベキューにぴったり。
英語禁止ゲームで、おいしい食事と一緒に楽しい思い出を作りましょう!
牛タンゲームNEW!

頭を使う牛タンゲームは集中力や記憶力がポイントになってくる、みんなで遊ぶのにぴったりなゲームです。
参加者で輪になり「ギュウ」と声に出し言ったら「タン」の部分で声は出さず手をたたきます。
最後の「タン」部分は連続になるので特に注意しましょう。
1周回ったら2周目、3周目と最後の「タン」部分を1個ずつ増やしながらゲームを進行していきますよ。
周数が増していくと「タン」の数が増えてくるので記憶して間違えないように注意してくださいね。
慣れてきたら、テンポ良く進めていくと盛り上がるかもしれませんよ。
スイカ割り

夏の定番レクリエーションといえば「スイカ割り」ですよね!
BBQは海辺ですることが多いですし、浜辺でみんなで楽しんでみてはいかがでしょう?
目隠しをして棒を持ち、他の人の声でスイカがどこにあるのか見当をつけます。
スイカって、棒が当たれば割れそうに思えますが、以外に硬いです。
たたくときは思いきりたたきましょう!
BBQに参加する子供が多い場合は、たたくのはひとり1回と決めたり、スイカをいくつか用意しておくといいですよ!
口パク曲当てゲームNEW!

音楽を聴くのは好きだけど歌うのが苦手という人も一緒に楽しめる口パク曲当てゲームは、職場や学校でも楽しめるゲームです。
出題者が曲のお題を決めて口パクでイントネーションやリズムに気をつけ音を出さずに歌を歌いましょう。
回答者は口元や表情をよく観察して何の曲を歌っているのかを当てていきます。
最初はみんなが、なじみがある曲を選択し出題するのがオススメです。
慣れてきたら曲の歌う部分を短くしたり、スピードを上げたりすることでゲームがさらに盛り上がるかもしれませんよ。