【小学校】高学年の頭脳を刺激する!言葉遊びレクリエーション
小学校高学年の子供たちの頭脳を刺激する、言葉遊びレクリエーションで盛り上がってみませんか?
友達と一緒に空気を読んだり、瞬発力を試したり、推理力を駆使したりと、楽しみながら頭をフル回転させるユニークなゲームをたっぷりとリサーチしました!
みんなで笑い合いながら挑戦することで、思考力やコミュニケーション能力もぐんぐん伸ばせますよ。
どのゲームも手軽に始められるものばかりですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 小学生にオススメの頭脳系レクリエーション!推理・知育系アイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び!謎解きと知恵遊びで盛り上がるアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 【心理戦・推理・人狼】小学校の教室でできる遊びアイデア集NEW!
- 小学校の教室でできる遊び!リズムとテンポが決め手の盛り上がるゲームNEW!
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
言葉遊び・頭脳系ゲームの人気アイデア
私は誰でしょうゲームNEW!

紙とペンがあればどこでもできちゃう、「私は誰でしょうゲーム」で遊びましょう。
回答者本人だけは自分が何者かを知りません。
他の参加者は自分が何者かを知っているので一人ずつ質問していきます。
「わたしは食べ物ですか?」「わたしは生き物ですか?」などのおおまかな部類を知って、そこから詰めていくというゲームです。
誰が早く答えにたどり着けるかタイムトライアルをしてみましょう!
空気読みゲームNEW!

友達とかぶらないように空気を読もう!
空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。
小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!
4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。
ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。
ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!
聖徳太子ゲームNEW!

その昔、聖徳太子は何人もの人の言っていることを同時に聞き取れたという逸話があります。
そんな聖徳太子のように一度に発声されたたくさんの言葉を聞き分けるのがこの「聖徳太子ゲーム」です!
例えば「その人を褒める」など、お題を出して言葉を言ってもらえばとても楽しくなると思います。
完璧にこなせる人がいれば、次の日からあだ名が聖徳太子になること間違いなしですね!
言うこと一緒やること逆NEW!

「言うこと一緒やること一緒」という遊びの進化版、ちょっと難易度が上がったこの「言うこと一緒やること逆」。
たとえば号令係が「前!」と言えば口では「前」と言いながら行動は逆のことをする、後ろに下がる、というもの。
簡単じゃないか、と思いながらも何問かするときっと頭がこんがらがってちょっとしたパニックになります(笑)。
右と言いながら右に動いてはダメ、口が逆のことを言ってしまってもダメです。
頭を整理しながら落ち着いてやってみましょう!
逆再生伝言ゲームNEW!

SNSでも話題の、スマホのアプリを使った逆再生伝言ゲーム!
ある言葉を逆再生したものを聴き、その発音をまねして伝えていきます。
最後の人まで伝わったら再度録音して逆再生し、もの言葉を全員で答えましょう。
言葉をただ逆から読むのとは異なり子音と母音がすべて逆になるので、相当正確にまねしなければ正解にたどり着くことはできないため、聴く力と再現力を試されます。
おうちでスマホを使って遊ぶときや、家族でゆっくり過ごす休日などに、楽しんでみてはいかがでしょうか?