【小学校】高学年の頭脳を刺激する!言葉遊びレクリエーション
小学校高学年の子供たちの頭脳を刺激する、言葉遊びレクリエーションで盛り上がってみませんか?
友達と一緒に空気を読んだり、瞬発力を試したり、推理力を駆使したりと、楽しみながら頭をフル回転させるユニークなゲームをたっぷりとリサーチしました!
みんなで笑い合いながら挑戦することで、思考力やコミュニケーション能力もぐんぐん伸ばせますよ。
どのゲームも手軽に始められるものばかりですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 小学生にオススメの頭脳系レクリエーション!推理・知育系アイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び!謎解きと知恵遊びで盛り上がるアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 【心理戦・推理・人狼】小学校の教室でできる遊びアイデア集NEW!
- 小学校の教室でできる遊び!リズムとテンポが決め手の盛り上がるゲームNEW!
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
言葉遊び・頭脳系ゲームの人気アイデア
KYゲームNEW!

「KYゲーム」は、ポーズ合わせゲームとも言われていますね!
このゲームは、お題に合わせて「これだ!」と思ったポーズを、ゲームの参加者が一斉にとります。
ポーズが誰とも合わなかった人にはマイナスポイントがつき、最後にマイナスポイントが多かった人の負けです。
チーム戦にして、全員そろえばポイントを付与する形でもおもしろいと思いますよ。
お題が「木」などの簡単なものであっても、真っすぐ腕をあげる人や、両手を大きくひらく人などがいて、なかなかポーズがそろわないんですよね。
少数派の人にポーズの解説をしてもらっても盛り上がるかも?
NGワードゲームNEW!

「NGワードゲーム」は、提示された単語を言わないように会話をしていくゲームです。
自分のNGワードがわからないため、ドキドキしながら会話をしているところが見ていておもしろいですよ。
これはゲームマスターが必要なため、ゲームマスターになった人はより楽しめます。
いいところさがしNEW!

くり返し遊んでいると、自然に見つかるようになる!
いいところを探すアイデアをご紹介します。
自分のいいところを言ってもらえると、嬉しくてたまらないですよね。
さらに、友達のいいところを伝えると、喜んでもらえるので気持ちが良いですよ!
自己肯定感が上がる素晴らしいアイデアなのでオススメです。
いいところを書く際には、将来どうなっていそうか、嬉しかった具体的なエピソードなど指定するのも良いでしょう。
アレンジしながら取り入れてみてくださいね。
せっせっせいやゲームNEW!

お笑いコンビ・霜降り明星が考案したオリジナルゲーム「せっせっせいやゲーム」。
せいやのギャグをかけ声にしてそれに続いて誰かを指名し、同じテンポ、リズムでお題を投げかけ、そのお題にまつわる情報をツッコミ風に答える、というゲーム。
テンポが早いので思わず変な感想を口走ってしまいそう。
リズムに乗れなかったりお題の答えになっていないとアウト、罰ゲームです!
なんでもバスケットNEW!

参加者全員が輪になって椅子に座り、お題に合わせて席を移動するゲームです。
人数よりも椅子が少ないので、それを奪いあおうとする流れが白熱、ゲームにも駆け引きを生み出しています。
どのようなお題を出すのかも重要なポイントで、ここにしっかりとこだわれば参加者の意外なプロフィールも判明するかもしれませんよ。
椅子を奪い合う行動がケガにつながらないように注意して動くのも大切ですよ。
鬼になった回数をカウントして、多かった人は罰ゲームという流れにするのもオススメです。