RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲーム

お楽しみ会には欠かせない小学生が盛り上がる室内ゲーム!

こちらでは、クイズや推理要素を取り入れたゲームから、みんなでワイワイ楽しめる伝言ゲームまで、教室の限られたスペースでも楽しめるアイデアをご紹介します。

頭を使って考える面白さと、友達との協力や競争で絆を深められるゲームばかりです。

準備が簡単で道具もあまり必要ないので、思い立ったらすぐに始められますよ。

みんなの笑顔があふれるステキな時間を過ごしてくださいね!

頭を使うクイズ・推理・伝言系ゲームまとめ

ジェスチャーゲームNEW!

Pちゃんねる!ジェスチャーゲーム対決!!
ジェスチャーゲームNEW!

言葉を使わずに身振り手振りだけで伝える「ジェスチャーゲーム」で遊んでみましょう。

お題が出されたら、それを表現する動作を考えます。

見ている人は何を表しているのか当てていきます。

言葉に頼らない分、相手の気持ちを読み取る力や表現する人の工夫が光ります。

みんなで盛り上がれること間違いなしですよ。

体を動かしながら笑顔があふれて、コミュニケーション能力も高まる素敵なゲームです。

お楽しみ会にぴったりですね!

空気砲スラックアウトNEW!

手作りストラックアウト ペットボトル空気砲の的【工作】
空気砲スラックアウトNEW!

バラエティ番組でもおなじみのストラックアウトを室内で手軽に楽しみませんか?

ペットボトルを使って空気砲を作ることで、小学生でも安心してゲームに挑戦できちゃうんです!

また、ストラックアウトの的もプラスチックボードを加工すれば、手軽に作れますよ。

お楽しみ会の準備段階で、このゲームをみんなで手作りするのも楽しいのではないでしょうか。

何よりクラスのみんなで協力して手作りすることで、ゲームに愛着がわくとともに絆も強まるでしょう!

空気読みゲームNEW!

絶対盛り上がる空気読みゲーム!チームの雰囲気を変えるときに最適!【遊びウォーミングアップ㉕】#つこトレ #アイスブレイク #ウォーミングアップ #楽しい遊び
空気読みゲームNEW!

友達とかぶらないように空気を読もう!

空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。

小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!

4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。

ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。

ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!

箱の中身はなんでしょう?ゲームNEW!

【保育園・幼稚園】8・9月誕生会催し(2022)「はこのなかみはなんでしょう?」
箱の中身はなんでしょう?ゲームNEW!

手の感覚や友達の反応を見て、答えを予想しよう!

箱の中身はなんでしょう?

ゲームのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、ワクワクドキドキしながら遊べるユニークなアイデアです。

段ボールなどに手が入るサイズの穴を空けて、手の感覚を頼りに中身は何が入っているのかを予想しましょう!

目を開けたり、段ボールをのぞかないというのがポイントです。

制限時間を設けると、さらに盛り上がること、間違いなし!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

色取り忍者NEW!

【大流行】色取り忍者ゲームをノリでやってみたら株のトレードで全員精神崩壊しましたwww
色取り忍者NEW!

すばやい発想力とリズム感が試される色とり忍者ゲーム。

最初の人が「シュッシュ!」と言いながら手裏剣を投げる動作をして、赤い食べものなどの色とカテゴリーを指定します。

指名された人はリズムに合わせてりんごのように該当するものを答えなければなりません。

正解したら次の人に手裏剣を投げる動作をして、新しいお題を出します。

答えられなかった人が脱落して、最後まで残った人が勝者となります。

色だけでなく青いキャラクターなどにするとバリエーションが広がり、より盛り上がるでしょう。

リズムよく続けることでスピード感が増し、ドキドキ感も楽しめます。

簡単なルールでクラス全員が参加しやすく、学年を問わず盛り上がるゲームとしてオススメです。