RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲーム

お楽しみ会には欠かせない小学生が盛り上がる室内ゲーム!

こちらでは、クイズや推理要素を取り入れたゲームから、みんなでワイワイ楽しめる伝言ゲームまで、教室の限られたスペースでも楽しめるアイデアをご紹介します。

頭を使って考える面白さと、友達との協力や競争で絆を深められるゲームばかりです。

準備が簡単で道具もあまり必要ないので、思い立ったらすぐに始められますよ。

みんなの笑顔があふれるステキな時間を過ごしてくださいね!

頭を使うクイズ・推理・伝言系ゲームまとめ

リズム4NEW!

【遊び紹介】リズム4ゲーム【基本編】
リズム4NEW!

4拍子のリズムに合わせて自分の名前を呼んでいく、指示を聞き取って行動する判断力が試されるゲームです。

4つのカウントを机や拍手などの動きで進めていくので、音と動きの重なりでも楽しさが感じられますよね。

前の人が誰の名前をどの数字で指定したのかをしっかりと聞き取って、それに合わせた行動をそれぞれで判断しておこなっていきます。

数字による動きの変化、名前と数字ではない指示など、アレンジを追加していくと、より高い難易度でゲームが楽しめるので、慣れてきた人にはそちらもオススメですよ。

口パク伝言ゲームNEW!

声を出さずに口の動きだけで言葉を伝える口パク伝言ゲーム。

最初の人が決められた言葉を口パクで次の人に伝えます。

声を出してはいけないため、相手は唇の動きをしっかり読まなければなりません。

これを順番に繰り返して最後の人が正しい答えを言えたら成功です。

途中で意味が変わってしまうこともあり、予想外の答えに笑いが起こるのもポイント。

このゲームは観察力と想像力が試されるので、盛り上がること間違いなしです。

簡単な単語から始めて長い言葉や難しいフレーズに挑戦すると、さらに面白くなります。

教室で手軽に遊べるので、休み時間やレクリエーションの時間にオススメのゲームです。

挨拶ゲームNEW!

【日本語活動】打招呼遊戲/【あいさつゲーム】あいさつ、お辞儀#1
挨拶ゲームNEW!

時間に合ったあいさつをしよう!

あいさつゲームのアイデアをご紹介します。

時間帯や文化に合わせたあいさつをゲーム感覚で学べる、おもしろいアイデアです!

音楽に合わせて歩き回り、音楽が止まったとき、先生が出すイラストで示された時間帯に適したあいさつをすることで、判断力が養えますよ!

さらに、アメリカやフランスなど異文化のあいさつを取り入れることで、世界各国のあいさつを学べるので、語彙力も広がるでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

歌うたえゲームNEW!

【盛り上がる】歌うたえゲームやったら大はしゃぎwww
歌うたえゲームNEW!

音楽好きなら盛り上がること間違いなしの歌うたえゲーム。

参加者のうちの誰かが他の人を指さしながらアーティスト名を言います。

指された人は、5秒以内にその歌手の歌をワンフレーズ歌わなければなりません。

同じアーティストが続くとどんどん難易度が上がり、誰がどの歌を知っているのか分かるのも面白いポイントです。

曲のジャンルを制限するルールを追加したり、テンポよく指名してスピード感を出すと、さらに白熱します。

歌うことが好きな人も苦手な人も楽しく参加できるので、クラスのレクリエーションにぴったりのゲームです。

質問ゲームNEW!

特別支援教育「質問ゲームをしよう」
質問ゲームNEW!

質問の答えから推測して、正解を導き出してみよう!

質問ゲームのアイデアをご紹介します。

ハテナボックスに入っているものを当てるために、必要だと思う質問をしましょう。

また、質問の答えを聞いてハテナボックスに何が入っているかを答えてみましょう!

このゲームを通して、話すことや聞くことの力が育まれますよ。

ゲームのルールはシンプルなので、友達や家族と一緒に手軽に挑戦できるのが魅力です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

おわりに

お楽しみ会ではクイズや伝言ゲーム、推理系のゲームが小学生に特に人気ですよね。

室内で楽しめるこちらのゲームは、準備も簡単で誰でも参加しやすいのがポイント。

友達同士で協力したり競い合ったりしながら、自然な笑顔があふれて、クラスの絆も深まります。

みんなでステキな思い出を作ってくださいね。