RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

3人で楽しめる!頭を使う面白い脳トレゲーム集。言葉遊びも

遊びながら頭を動かして、脳トレしたいという方もいるのではないでしょうか!

勉強だとやる気が起きない場合でも、ゲームとなればやる気もワクワク感も湧いてきますよね。

そこでこの記事では、3人でできる頭を使う面白い脳トレゲームを紹介します。

主に、お題やルールに合わせて、頭を使いながら言葉を発していくタイプのものを集めてみました。

声を出しながらおこなうゲームは盛り上がるので、脳トレだと固くならずに元気いっぱいに楽しみましょう!

脳トレ・頭を使う面白いゲーム集

n進数カウントアップゲームNEW!

頭を使った新ゲーム n進数カウントアップ【遊んでみてね】
n進数カウントアップゲームNEW!

数字のカウントのルールを変えて、カウントアップがどのような形になるのかを考えていくゲームです。

普段の数字の数え方は10進法と呼ばれる形で、これを0と1だけを使う二進法や、0と1と2を使う三進法などに変換していきます。

それらの数え方の存在を知っていることが前提ではありますが、知っていたとしてもスムーズに思い浮かべることが難しいゲームです。

また順番にカウントアップしていくルールだと、自分の脳内で変換するリズムが崩れるので、より難易度が上がりますね。

こぼしたら負けゲームNEW!

@performerouka

#partygame#family

♬ オリジナル楽曲 – おうか/ouka – おうか/ouka

コップに水を注いで、あふれさせてしまった人が負けというゲームです。

順番に水を注いでいくルールなので、2人以上ならどの人数でも楽しめますね。

何で水を注ぐのかが重要なポイントで、持ちにくさと水の流れが予測しづらい大きなビンなどがオススメです。

こぼれた量が少ないと、失敗に気づきにくいので、コップの下に敷かれた紙がぬれたかどうかで勝敗を判断するのがわかりやすいと思います。

どのような状態で次にまわすのかの駆け引きが楽しいゲームですね。

三文字しりとりNEW!

【危険】存在しない三文字しりとりやったらひどかった
三文字しりとりNEW!

日本人なら「しりとり」は誰もが知っている、昔からある遊びですよね。

そんなしりとりを、もっとおもしろくしたのが「三文字しりとり」です。

このゲームは、基本的には通常のしりとりと同じルールですが、存在しない三文字の言葉をつなげていきます。

リズムよく言っていく必要があるので、ついつい存在する言葉を言いたくなって間違えてしまいおもしろいですよ。

成り行きゲームNEW!

外国では「Consequences」という名前で知られる、成り行きゲーム。

用意するものは紙とペン。

まず紙を三つ折り、または四つ折りにします。

そしたら、最初のプレイヤーから順番に、一番上の折り目内にイラストを描いていきます。

折り目内に書くイラストは、三つ折りの場合は上から、頭、胴体、足。

四つ折りの場合は頭、胴体、足、靴、という風に決めておきます。

それぞれのプレイヤーがイラストを描き終えた後、紙を開き完成した作品を確認します。

予想外なキャラクターの出来上がりに、盛り上がること間違いなしですよ!

数取団ゲームNEW!

【大流行】数取団ゲームをやってみたら家中穴だらけで大爆笑www
数取団ゲームNEW!

以前テレビ番組でとても人気だった『数取団ゲーム』は、準備するものも不要で3人以上で楽しめるゲームです。

最初の人が言った品物の数え方の単位を次の人が言っていき、それを続けます。

つづけるたびに数は増やしていくので、数を覚えることと、単位を考えることの2つに気を付けなくてはならず、頭の体操にもなります。

リズムに乗って調子よく答えているだけでテンションが上がってきますよ。

オンラインでも楽しめそうなので、試してみてはいかがでしょうか。