RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

パン食い競争をアレンジ!楽しく盛り上がるおもしろアイデアを一挙紹介

運動会で昔から定番で人気のパン食い競走。

コースの途中にパンがつるされていて、手を使わず口でくわえてゴールまで走るというユニークな競技ですよね。

しかし「どうせやるなら独自のアレンジを加えてさらに盛り上がるものにしたい!」そんなニーズに応えるため、この記事ではパン食い競走のアレンジを紹介していきます。

ルール上のアレンジ、パンのつるし方のアレンジ、さらにパン以外のものをつるすアイデアの3つの視点でアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてください。

パン以外の食べ物にする(1〜10)

マシュマロ

マシュマロ

ふわふわで甘い!

マシュマロのアイデアをご紹介しますね。

パンの代わりにマシュマロを活用するおもしろいアイデアです。

マシュマロを袋に入れてキャッチするのも良いですが、トレーなどの平面に置いた小さなサイズのマシュマロを口に含むのも良いでしょう。

その際は、喉に詰まらせないように注意が必要ですよ!

マシュマロは軽いので、口から落とすアクシデントも少ないのではないでしょうか?

ぜひ、この機会にチャレンジしてみてくださいね。

練りもの

練りもの

バリエーションが豊富!

練りもののアイデアをご紹介しますね。

練りものといえば、何を思い浮かべるでしょうか?

かまぼこやちくわ、はんぺんや魚肉ソーセージなど、さまざまな種類がありますよね。

今回は、パンの代わりに練りものを活用してレースしてみましょう。

つり下げ方が難しい場合は、袋に入れてつり下げると良いでしょう。

重みで落ちてしまわないように工夫してつり下げるのがポイントですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

駄菓子

パンは生ものなので、保管や管理に気をつかうこともあるかもしれません。

そんな時に試してみてほしいのが小さい駄菓子をパンの代わりにつるしてとることです。

しっかりパックされているので衛生的には管理しやすいですし、準備も前もってしておけます。

この場合もパンと同じように手は使わない、などとルールを決めておくとよいでしょう。

口でとって、手を使わないでとれそうなものなら、駄菓子以外も考えられると思うのでいろいろ試してみてくださいね。

ソーセージ

ソーセージ

好きな方も多いはず!

ソーセージのアイデアをご紹介しますね。

ソーセージは子供たちにも人気の食材ですよね。

ソーセージを口でキャッチしてゴールを目指すユニークなアイデアはいかがでしょうか?

ソーセージといっても、その大きさや長さ、サイズはバリエーションがあるのでアレンジもしやすいのでは。

運動会ならではの特別感も味わえそうですね。

ソーセージを袋に入れてつり下げると運びやすいでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

チルドのお惣菜

チルドのお惣菜

地域の運動会や社内運動会であればコンビニやスーパーで手に入るチルドのお惣菜をつるすのはいかがでしょうか?

パウチに入ったハンバーグや焼き魚、ポテトサラダなど、これまでに見たことがないアイデアなので盛り上がることまちがいなし!

選手が取ったお惣菜は「そのままお昼のお弁当のおかずにどうぞ」とアナウンスすればさらにウケそうですね(笑)。

シュークリーム

シュークリーム

パンと同じく個包装になっていて、手頃なサイズ感でみんなが好きな食べ物……ということでシュークリームもオススメ。

パンよりも崩れやすいので口にくわえて走る際には注意が必要ですね!

パン以外の食べ物にする(11〜20)

おつまみ

おつまみ

地域の運動会などでお父さんがたくさん参加される際にはこれ!

運動会の後の晩酌のお供になるおつまみをつるしましょう!