RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

パン食い競争をアレンジ!楽しく盛り上がるおもしろアイデアを一挙紹介

運動会で昔から定番で人気のパン食い競走。

コースの途中にパンがつるされていて、手を使わず口でくわえてゴールまで走るというユニークな競技ですよね。

しかし「どうせやるなら独自のアレンジを加えてさらに盛り上がるものにしたい!」そんなニーズに応えるため、この記事ではパン食い競走のアレンジを紹介していきます。

ルール上のアレンジ、パンのつるし方のアレンジ、さらにパン以外のものをつるすアイデアの3つの視点でアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてください。

パン以外の食べ物にする(1〜10)

駄菓子

パンは生ものなので、保管や管理に気をつかうこともあるかもしれません。

そんな時に試してみてほしいのが小さい駄菓子をパンの代わりにつるしてとることです。

しっかりパックされているので衛生的には管理しやすいですし、準備も前もってしておけます。

この場合もパンと同じように手は使わない、などとルールを決めておくとよいでしょう。

口でとって、手を使わないでとれそうなものなら、駄菓子以外も考えられると思うのでいろいろ試してみてくださいね。

ご当地名物

【パン食い競争】つば九郎は動かず、スターマンは届かず…… 結局勝負つかず(笑)しかも、パンではなく崎陽軒シウマイが吊るされていたのでよく見て! #つば九郎 #スターマン
ご当地名物

意外性のある組み合わせが盛り上がる!

ご当地名物のアイデアをご紹介しますね。

学校の近辺や都道府県に、ご当地の名産品やお菓子があるのでは。

そんなご当地の名物を活用してみましょう。

紹介されている投稿の中では、シュウマイがつり下げられていますよね!

個包装されているものや、サイズの小さいものだとアレンジしやすいのかもしれませんよ。

ご当地への愛が深まるユニークなアイデアに、会場も盛り上がること、間違いなし!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ソーセージ

ソーセージ

好きな方も多いはず!

ソーセージのアイデアをご紹介しますね。

ソーセージは子供たちにも人気の食材ですよね。

ソーセージを口でキャッチしてゴールを目指すユニークなアイデアはいかがでしょうか?

ソーセージといっても、その大きさや長さ、サイズはバリエーションがあるのでアレンジもしやすいのでは。

運動会ならではの特別感も味わえそうですね。

ソーセージを袋に入れてつり下げると運びやすいでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

うまい棒

うまい棒

駄菓子の定番のうまい棒は、子供から大人まで大人気。

細くてくわえやすいので小さなお子さんが参加する際にとくにオススメです。

チルドのお惣菜

チルドのお惣菜

地域の運動会や社内運動会であればコンビニやスーパーで手に入るチルドのお惣菜をつるすのはいかがでしょうか?

パウチに入ったハンバーグや焼き魚、ポテトサラダなど、これまでに見たことがないアイデアなので盛り上がることまちがいなし!

選手が取ったお惣菜は「そのままお昼のお弁当のおかずにどうぞ」とアナウンスすればさらにウケそうですね(笑)。

シュークリーム

シュークリーム

パンと同じく個包装になっていて、手頃なサイズ感でみんなが好きな食べ物……ということでシュークリームもオススメ。

パンよりも崩れやすいので口にくわえて走る際には注意が必要ですね!

パン以外の食べ物にする(11〜20)

おつまみ

おつまみ

地域の運動会などでお父さんがたくさん参加される際にはこれ!

運動会の後の晩酌のお供になるおつまみをつるしましょう!