RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】

1970年代、アメリカはニューヨークのサウスブロンクス地区で生まれたストリートダンス、その名もブレイキン。

ブレイクダンスという名称でも知られるブレイキンはヒップホップを中心とする音楽との繋がりも深く、ストリートカルチャーにおける重要な役割を担ってきたのですが、2024年のパリオリンピックでは正式に競技として認定されたことも記憶に新しいですよね。

「オリンピックを見てブレイクダンスに興味を持った」という若い方もいるでしょう。

そういった方々に向けて、こちらの記事ではブレイキンの歴史に欠かせない定番の名曲をまとめています。

パリオリンピックで使われた曲も多数紹介していますから、ぜひチェックしてみてください!

【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】(41〜50)

Rapper’s DelightThe Sugarhill Gang

ファンキーなヒップホップ。

余談ですが「ヒップホップ」というジャンルの言葉の語源にもなっもなったリリックが作中に登場します。

当時ラッパーたちがこぞって「ヒップ!ホップ!」とラップで口ずさんだことがきっかけになります。

それを見た記者がラップの入った音楽をヒップホップと呼び記事にしたことで広く伝わりました。

かなりクラシックです。

【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】(51〜60)

Beats To The RhymeRun-D.M.C.

RUN DMC – Beats To The Rhyme (Official Video)
Beats To The RhymeRun-D.M.C.

キングオブヒップホップ、コール&レスポンスも期待できる、RUNDMCの名曲の中でひっそり、人気を得ているダンサーから支持される名曲です。

ただ少し、男臭い感じも否めないので、ドープな雰囲気にしたくないのなら、もう少しキャッチーな音のほうが見ている方も楽しんでもらえるかもしれませんね!

ダンサー以外からもウケを狙うとなるともう「あの曲」しかありませんよね!

Love The Life You Live (Pt. 1 & 2)Kool and The Gang

50年以上のキャリアをほこる伝説のファンク・バンド、クール・アンド・ザ・ギャング。

1960年代から活動しており、ソウル・ミュージックやファンクミュージック・ブームの火付け役となったグループの1つとして知られています。

さまざまな名曲を生み出してきている彼らですが、その中でもオススメしたい作品がこちらの『Love The Life You Live (Pt. 1 & 2)』。

スタイリッシュなファンクで、印象的なフレーズも多いため、音ハメがしやすい曲として知られています。

The Rockafeller SkankFatboy Slim

この曲はオールドスクールヒップホップではないのですが、めちゃくちゃ人気があります。

ビッグビートと呼ばれるイギリスのレイヴカルチャーの中で生まれた曲なのですが、ブレイクビーツが多用されているので、ブレイクダンサーからも絶大な人気があります。

途中でテンポが変化しアップダウンするので演出を集中させやすいです。

単に世代ということもあるかもしれませんが、学祭などで頻繁に聴きました。

分かりやすくお客さんなども楽しめるサウンドなのではないでしょうか?

It’s Like ThatRUN DMC, Jason Nevins

RUN DMC, Jason Nevins – It’s Like That (Official HD Video)
It's Like ThatRUN DMC, Jason Nevins

MVでもサークルを組んでの楽しそうなバトルの光景が見られますね!

こちらはラン・ディーエムシーにしては珍しいイーブンキック、つまりは四つ打ちの音源です。

エッジの聞いたサウンドでとても踊りやすいリズムですね。

少し単調にも思えますが、合間にリズムを見つけテンポをとるとさまざまな動きをつけることができますよ!

初心者から上級者まで幅広く挑戦していただきたい1曲。

The Learning (Burn) ft Big Noyd & Vita [JAY-Z Diss]Mobb Deep

Mobb Deep – The Learning (Burn) ft Big Noyd & Vita [JAY-Z Diss] [Official Music Video]
The Learning (Burn) ft Big Noyd & Vita [JAY-Z Diss]Mobb Deep

低いドープな声が魅力的なデュオ、モブ・ディープ。

こちらもかなり渋いムードで踊るのは向いていると思います。

男女混合でコーラスがあるので、ダンサーも同じようなシュチュエーションで踊れたら調和するかもしれないですね!

オールドスクールヒップホップ好きが集まるイベントにはもってこいな1曲です。

音数が少なく、はっきりとしたリズムが捉えにくいかもしれないので、そこだけは注意してください。

Get On The Good FootJames Brown

JBの曲を紹介しだすとキリがないのですが、この曲も使いやすい人気曲です。

Pt1、Pt2とあるので純粋に長尺で使いやすく仕上げられています。

この曲は大きな音で爆音で出したほうが盛り上がるタイプですね、あまり小さな会場ではオススメできません。

音源のバランスが昔のものなので、音が少々軽くリズムが今一歩鮮明になりません。