RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】

1970年代、アメリカはニューヨークのサウスブロンクス地区で生まれたストリートダンス、その名もブレイキン。

ブレイクダンスという名称でも知られるブレイキンはヒップホップを中心とする音楽との繋がりも深く、ストリートカルチャーにおける重要な役割を担ってきたのですが、2024年のパリオリンピックでは正式に競技として認定されたことも記憶に新しいですよね。

「オリンピックを見てブレイクダンスに興味を持った」という若い方もいるでしょう。

そういった方々に向けて、こちらの記事ではブレイキンの歴史に欠かせない定番の名曲をまとめています。

パリオリンピックで使われた曲も多数紹介していますから、ぜひチェックしてみてください!

【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】(21〜40)

The WitchThe Bamboos

オーストラリアのソウル・バンド、ザ・バンブース。

伝統的なソウル・ファンク・ミュージックを主体としたサウンドで知られており、2000年代から活躍し続けています。

そんな彼らの作品のなかで、名曲と名高い作品がこちらの『The Witch』。

基本的にはギターとドラムで、サビや一部のパートで管楽器やキーボードが入る構成です。

そのためサビで大技を見せる、パワームーブのブレイクダンスと相性が良いと思います。

ぜひチェックしてみてください。

Apache (Grandmaster Flash Mix)Incredible Bongo Band

ボンゴとブラスがさえ渡る、ファンキーナンバー。

映画や海外ドラマでピックアップされているのでご存じのかたも多いかと思われます。

ハメれそうなポイントが多いので、とても使いやすい1曲だと思います。

こちらのバージョンはグランドマスター・フラッシュによるリミックス音源です。

彼はヒップホップの初期から活動を続けてきたシーンのレジェンドのような存在。

スクラッチやジャグリング、サンプリング……。

さまざまな技法を使って新しい作品を生み出します。

この曲も荒削りに聞こえますが、同じレコードを2枚使って交互に再生し、延々とグルーヴが途切れぬように、人力でリズムパートをループしています。

Flesh FailuresJulie Driscoll, Brian Auger & The Trinity

女優としても活躍していたイギリスの歌手、ジュリーティペッツさんと、プログレッシヴ・ロックやアート・ロックの代表的な存在として人気を集めたイングランドのバンド、ブライアン・オーガー・アンド・ザ・トリニティーによる楽曲、『Flesh Failures』。

この曲はブレイクダンスの定番として知られているのですが、ダンスのBGMには珍しく非常にアンニュイな雰囲気に仕上げられています。

この曲をおどりこなせるようになれば、上級者ではないでしょうか?

RockitHerbie Hancock

バラエティ番組でもおなじみの1曲、定番曲に共通して言えるのはイントロが独創的でかっこいいんですよね。

この曲もそのひとつです。

ご存じのかたも多いかと思いますが、ハービー・ハンコックはジャズシーンで活躍していたミュージシャンです。

そんな彼がスクラッチやサンプリングなど、その後は普遍的なヒップホップの表現技法となる技術を真っ先に取り入れた名曲です。

イントロのワンバースだけが独り歩きしていますが、それ以降が都会的で本当にかっこいいんところなんですよ。

Hippy Skippy Moon StrutMighty Show Stoppers

めちゃくちゃカッコイイ、ディープファンク!

整ったブレイクビーツ、というかグルーヴィーなドラミングがダンサーウケ間違いなしですよ。

ギターのサウンドも渋いですよね。

音ハメできそうなフレーズも多いのも、おどりやすいポイントなのではないでしょうか?

音の出方も整っているので、この音源なら幅広い会場で使用できると思います。