【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】
1970年代、アメリカはニューヨークのサウスブロンクス地区で生まれたストリートダンス、その名もブレイキン。
ブレイクダンスという名称でも知られるブレイキンはヒップホップを中心とする音楽との繋がりも深く、ストリートカルチャーにおける重要な役割を担ってきたのですが、2024年のパリオリンピックでは正式に競技として認定されたことも記憶に新しいですよね。
「オリンピックを見てブレイクダンスに興味を持った」という若い方もいるでしょう。
そういった方々に向けて、こちらの記事ではブレイキンの歴史に欠かせない定番の名曲をまとめています。
パリオリンピックで使われた曲も多数紹介していますから、ぜひチェックしてみてください!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- ビートサンプリング・ブレイクビーツの名曲
- 【MCバトル】よく使われる定番のビート・人気の楽曲
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 洋邦MIX【おうちでも踊れる】オススメ最新ダンスミュージック【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】(1〜20)
So Whatcha Sayin’EPMD

ヒップホップシーンにおけるレジェンドとして君臨するEPMDの名曲が、ブレイキン文化に深く根差した楽曲として注目を集めています。
ファンクをベースにしたグルーヴィーなビートと、スキルフルなラップが絶妙に融合した本作は、ダンサーたちを魅了する要素が満載。
1989年1月にリリースされたこの曲は、アルバム『Unfinished Business』からの先行シングルとして、当時のヒップホップファンを熱狂させました。
ブレイキンのバトルシーンで盛り上がりを見せる本作は、ダンサーたちの創造性を刺激し、フロアを沸かせる魅力にあふれています。
パワフルなビートと印象的なフロウは、ダンサーの動きを引き立て、観客を熱狂させる効果抜群です。
I’ll Be (ft. JAY-Z)Foxy Brown

ニューヨークのヒップホップシーンを代表する女性ラッパー、Foxy Brownさんのデビューアルバム『Ill Na Na』に収録された楽曲は、女性のエンパワーメントとセクシュアリティを前面に押し出した大胆な歌詞が特徴的。
Jay-Zさんをフィーチャリングに迎え、サンプリングされたスムースなR&Bサウンドとラップの絶妙な組み合わせが魅力的です。
1996年1月にリリースされたこの曲は、ビルボードHot 100で最高7位を記録し、RIAAからゴールド認定も受けた大ヒット作。
パワフルな女性像を体現した本作は、ブレイキンの世界でも人気が高く、ダンサーたちのインスピレーションの源となっています。
ストリートの雰囲気を味わいたい方にぜひおすすめしたい一曲です。
Police WomanHenry Mancini

ファンクとソウルの要素を巧みに取り入れたユニークな作品で、70年代の雰囲気を存分に感じさせます。
1976年にリリースされたこの楽曲は、同名のテレビドラマとタイアップしており、都会的でスタイリッシュな雰囲気が魅力的。
エネルギッシュでありながらクールなジャズ風の要素を持ち、勇敢な女性刑事の強さや独立心を象徴しているんです。
マンシーニさんの幅広い音楽性が存分に発揮された本作は、ブレイキンの世界でも注目を集めています。
リズミカルで力強いビートは、ダンサーたちの創造性を刺激するはず。
パリオリンピック2024でのブレイキン競技でも流れていましたね。
Electric KingdomTwilight 22

エレクトロファンクの先駆けとして知られるTwilight 22の代表曲が、ブレイキンの定番として愛され続けているのは驚くべきことですね。
1984年1月にリリースされたこの楽曲は、都市生活の厳しさと自由への憧れを表現しています。
エレクトリックなビートとファンキーなリズムが絶妙にマッチし、ブレイカーたちの心を掴んで離さないんです。
アルバム『Twilight 22』に収録された本作は、US R&Bチャートで7位を記録。
ブレイクダンスのバトルシーンでよく使われる曲としても有名で、パリオリンピック2024でも採用されました。
ストリートの空気感を感じながらダンスを楽しみたい人にぴったりの1曲です。
Funkier Than a Mosquito’s TweeterNina Simone

ファンクとソウルの粋を極めた楽曲が、こちらの1974年発表のニーナ・シモンさんのヒット曲です。
虚偽と偽善を痛烈に批判する歌詞と、ソウル、ファンク、ジャズを融合させた独特のサウンドが特徴的ですね。
プロデューサーのアラン・トゥーサンさんによる巧みな楽器の使い方も光っています。
本作は、アルバム『It Is Finished』に収録されており、リリース当初から大きな反響を呼びました。
実はブレイクダンスでも使われる名曲で、パリオリンピック2024でも使用されるなど、今なお多くのファンに愛され続けています。
力強いメッセージと独自の表現力が詰まった本作は、社会的な意識の高い方にぜひオススメしたい一曲です。