RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション

保育園・幼稚園・小学校の子供向けに「バスレク」を紹介します!

すごしやすい季節がやってくると、子供たちが楽しみにしている「遠足の日」がやってきますね。

バスに乗って、はじめてお友達と水族館や動物園に行く子も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな遠足がもっと楽しくなる、移動中の車内で遊べる「バスレクリエーション」を紹介します。

準備やルールがとても簡単な遊びやゲームばかりですので、車内の過ごし方に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

修学旅行のバスで盛り上がるゲームを探している方にもオススメですよ!

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション(1〜10)

手遊び「おべんとうバス」

【歌だけ手遊び歌】おべんとうバス 歌詞付 Nursery Rhymes & Kids Songs〈こどものうた・てあそび〉
手遊び「おべんとうバス」

バスに乗っている、ということでバスの手遊び歌『おべんとうバス』を歌って遊んでみましょう!

おべんとうに入っている食べ物を1から10の数字になるよう、歌いながらそして手で表現しながら遊びます。

「1」ならいちご「2」ならにんじん「3」ならさくらんぼというふうに子供たちにも親しみがある、わかりやすい食べ物が並んでいます。

手で数字を出しながら、歌っていきます。

歌をアレンジして、1から10までの食べ物を他のものに変えてやってみても楽しそうです。

じゃんけんゲーム

じゃんけんゲーム

バスでの移動中、いくつかゲームや遊びを用意していっても時間がちょっとあまってしまったり退屈をしてしまうことがあると思います。

そんなときにはシンプルに、じゃんけんで遊んでみてはどうでしょうか?

先生対生徒という形で、先生に負けたら手をおろし、勝った子は残ってそして勝ち進んでいくという勝ち残り方式で遊んでみましょう。

10秒ゲーム

【対決】ストップウォッチ10秒チャレンジで奇跡が起きたww【ボンボン学園】
10秒ゲーム

ストップウォッチを使って遊ぶゲーム「10秒ゲーム」です。

スタート!の合図とともにストップウォッチを押し、タイムが計測されている画面は見ずに心の中で10秒を数え、ここで10秒だなと思うところでストップウォッチを止めます。

もちろんピッタリで止められた人が勝ち!なのですが10秒ピッタリで止められる人は果たしているのでしょうか……?

9秒台、10秒台など1番近い人から勝ちにして、10秒から1番かけ離れている人が罰ゲームをやりましょう!

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション(11〜20)

連想ゲーム

タイレンの手話講座★連想ゲーム
連想ゲーム

バスの中で楽しむ遊び、すぐに終わってしまったらつまらないですよね。

長く続けて遊んで、気が付けば目的地に着いている!というのがいいですよね。

この連想ゲームであれば、みんなのボキャブラリーによってずっと長く続けられる遊びです。

たとえば「リンゴといえば」なら「おいしい」「赤い」など、リンゴから連想するものを答えていきます。

答えが「赤い」なら次の人は「赤いといえば」からまた連想して次の人へとつないでいきましょう。

リズム遊び「八百屋さん」

【手遊びゲーム】八百屋さん!!リズムに合わせて手を叩く簡単ゲーム☆
リズム遊び「八百屋さん」

リズムにのって手をたたいて遊ぶ「八百屋さん」でバスの中で楽しく盛り上がってみましょう!

八百屋さんにあるものを言っていく、八百屋さんに置いてあるものの場合は手をたたく、ないものが言われた場合は手はたたかない、というとてもシンプルな遊び。

ですがたくさんの名前が並んだりテンポアップしていったりすると、間違って手をたたいてしまうんですよねー(笑)。

八百屋さんだけではなくパン屋さん、魚屋さんなどアレンジして遊んでみても楽しいですよ。

観光地クイズ

【高齢者向け脳トレ】写真クイズ#8 次の写真の日本の観光地はどこでしょうか??
観光地クイズ

知っているようで知らない?画像や映像を見てこの観光地はどこなのか、正式名称を当てるというクイズゲームです。

「見たことがある!」という場所でも正式な名前が出てこなかったり、もしくは名前を知らないということもあります。

そして画像や映像を見て旅行気分が楽しめたり、キレイな景色に心がいやされたりもします。

行ったことがある場所ならまたそれも話のネタになって盛り上がりますよね。

あなたはいくつの観光地を当てられるでしょうか?

おいしいおにぎりくださいな

バスレクで使える「おいしいおにぎりくださいな」
おいしいおにぎりくださいな

幼稚園や保育園のお子さんのバスレクとして楽しめる「おいしいおにぎりくださいな」。

大好きなおにぎりをイメージしながら遊ぶ、ワイワイとみんなで楽しめるバスレクです。

先生がおにぎりの具を紹介するので、食べられるおにぎりの場合はみんなで「おいしいー!」と言い、食べられないものが具として入っているおにぎりは「食べられないー!」と答えましょう。

食べられるものであっても「それ、本当においしいの?」という具を言ってみるのも盛り上がりますよ!