RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション

保育園・幼稚園・小学校の子供向けに「バスレク」を紹介します!

すごしやすい季節がやってくると、子供たちが楽しみにしている「遠足の日」がやってきますね。

バスに乗って、はじめてお友達と水族館や動物園に行く子も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな遠足がもっと楽しくなる、移動中の車内で遊べる「バスレクリエーション」を紹介します。

準備やルールがとても簡単な遊びやゲームばかりですので、車内の過ごし方に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

修学旅行のバスで盛り上がるゲームを探している方にもオススメですよ!

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション(11〜20)

みんなで合唱

布佐台幼稚園 合唱 年長 5歳児 「空も飛べるはず」
みんなで合唱

バスの中でみんなで声を合わせて歌うのって本当に楽しいものです。

遠足前に歌の本を作ってその中から歌うもよし、今学校などで習っている曲を歌うもよし、手遊び歌を手遊びをしながら歌うもよし!

歌うことによって遠足への期待が高まってくる感じがとてもいいですね。

伴奏なしか、鍵盤ハーモニカなどを持ち込んで先生が伴奏するのもステキですよ。

袋の中身はなんだろな?

箱の中身は何のスクイーズ?スクイーズ当てゲームでイタズラしちゃう♡himawari-CH
袋の中身はなんだろな?

この遊びはいつもドキドキして楽しめますね。

バスの中では、透明な袋を用意してその中にいろいろな物を入れましょう。

中身を当てる人は目かくしをして、そっと袋に手を入れて何が入っているか当ててくださいね。

まわりのお友達は答えを言ってはいけません。

ヒントを出しながら盛り上がりましょう!

バスの前の席から順番に袋をまわすと全員で楽しめますよ。

到着時間当てゲーム

東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」 – Yahoo! JAPANビッグデータレポート
到着時間当てゲーム

最近では地図アプリなどで移動時間、到着予定時間がなんとなくわかったりして便利ですよね。

それをアナログに、自分の勘だけを頼りに答えるという到着時間を予測するゲームです。

アバウトな感じではなく、しっかりと「○時○○分」というふうに予測時間を紙にそれぞれ書いてみましょう。

もちろんピッタリの人が正解ですが、なかなかピッタリとはいかないでしょう。

近い人から順番に発表し、予測時間が近かった人には何か景品があるとより一層盛り上がりますね。

言葉探しゲーム

言葉探しゲーム

子供たちが大好きな言葉遊びのひとつです。

「ん」のつく食べ物は何でしょう?答えは「パン」「みかん」など……という流れで進めていきます。

たくさんの答えでバスの中は盛り上がります。

知らない物の名前を覚える勉強にもなりますね。

いくつ答えが出るかみんなで数えると、子供たちもよりがんばるでしょう。

グループにわかれて問題を出し合う方法でも楽しめます。

手のひら伝言ゲーム

手のひら伝言ゲーム

レクリエーションの定番でもある伝言ゲーム。

その伝言ゲームを手のひらに指で文字を書いて伝える、という伝言ゲームです。

指で書くのでわかりにくかったりこそばかったりするのですが、それもまた楽しいですよね。

バスの中ということで揺れてしまって伝わりにくいということもあるかもしれませんが、そこもまた盛り上がる要素の一つになるのでは?

ちゃんと最後の人まで正しく伝言ができるでしょうか?

どこで間違えたのかというのを後から探すのも楽しいんですよね(笑)。

「あー」ゲーム

「あー」ゲーム

単純ですが、思ったよりもりあがりそうなのがこちらの「あー」ゲームです。

誰が一番「あー」と長く言えるかを競うゲームで、バスに乗っている全員でやるもよし、何人かでやるのもいいでしょう。

もっとも長く言えた5人を勝ち抜きにする、などのルールでもよさそうです。

始める前にたくさん息を吸って、小さくてきれいなハミングでいうと勝率があがりますよ。

面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション(21〜30)

心理テスト

【性格診断】あなたの本性を丸裸にする心理テスト5選(ゆっくり解説)
心理テスト

心理テストというのは質問に答え、その選んだ答えによってその人の本心が分かるというもの。

これをバスレクに取り入れてみてはいかがでしょうか?

質問をいくつか用意して、みんなに一斉に答えを選んでもらいます。

その後に「この答えを選んだ人は〜」と、それがどんな本心を当てるのか発表しましょう!

意外な一面を当てられて周りが驚くかもしれませんが、それがまた盛り上がると思いますよ。

ただし、みんなが嫌な気持ちにならないような心理テストを選んでくださいね!