RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも

「本物みたいに動く!」「まるでゲームセンターのよう!」と家族や友達が驚くようなダンボール工作をしてみませんか?

実は、ダンボールを工夫して組み立てるだけで、クレーンゲームやバスケットボールゲーム、ダンボールカーなど、楽しい作品がたくさん作れるんです。

ダンボール以外に用意する材料は、カッターやボンドのほか、身近な材料がほとんど。

失敗を恐れずに、自分だけのオリジナル作品制作に挑戦してみませんか?

この記事では、子供も大人も楽しめるダンボール工作のアイデアを紹介します!

ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(71〜80)

パソコン

【ダンボール工作】簡単に作れるパソコンおもちゃの作り方[ cardboard laptop craft]
パソコン

小さいお子さんなら、自分のノートパソコンがほしいなあと思っている人も多いのではないでしょうか。

それがどこのうちにでもある段ボールで作れるとしたら、とても嬉しいですよね。

しかもこれなら、ほかの段ボール工作より簡単で、お子さん一人でも作れるので、夏休みの宿題などにぜひ挑戦してみてください。

キーの文字やパソコンの外側の模様など工夫すれば、世界に一つだけのすてきなパソコンができあがりますよ。

画面の部分は紙芝居のように紙がはさめるのでお気に入りの絵を入れてみましょう。

ダンボール製ダイヤモンドの斧

マインクラフト、通称マイクラの世界では、木材は欠かせないアイテム!

木を見つけたら切るのですが、そこで活躍するのが斧です。

斧は木、石、鉄などいろいろな素材で作れますが、やはりダイアモンドの斧がほしい!という子は多いと思います。

見た目もかっこいいですし、耐久性や木を切るスピードもはやいんですよね。

そこで、ダイアモンドの斧を手作りしてみてはいかがでしょうか?

土台はダンボールで作り、カラー部分は色画用紙やカラーテープを使えばOK!

子供が手に持って遊べるサイズで作ってあげましょう!

【ダンボール】女の子のでんでん太鼓

女の子にオススメ!

太鼓の部分がおさげになっている、でんでん太鼓の作り方を紹介します。

ダンボールから顔の部分となる丸いパーツを切り出し、左右にキリなどで穴を空けます。

その穴に毛糸を通し抜けないよう結び、中間地点にも結び目を作りましょう。

続いてビーズを通し、抜けないようまた結びます。

持ち手となる竹ぐしを隙間に差し込み、女の子の顔を描いたら完成です。

前髪に毛糸を使ったりダンボールに白い画用紙を貼ったりすれば、お化粧などもできて楽しいかもしれませんね。

回し続けられるエスカレーター

【ダンボール工作】くるくる癒されるエスカレーターの作り方と仕組みを解説
回し続けられるエスカレーター

エスカレーターは、子供心に不思議な乗り物だと思う方も多いのではないでしょうか。

延々と回り続けるあの仕組みはどうなっているの?

探求心が高い子供ならきっとそう思うはず。

今回はそんなエスカレーターをダンボールで作ってみましょう。

まずはダンボールを切って階段の部品を24個作ります。

そして竹ひご、ストローも必要な大きさに切って24個用意。

それぞれつなげて組みた立ていきましょう。

そして土台にくっければ完成!

途中難しい工程もありますが、完成した時の作品のすばらしさに圧倒されますよ。

ぜひ作ってみてください。

剣と盾

ゼルダの伝説/ダンボールでハイリアの盾を作る/The LEGEND OF ZELDA/Hylian Shield cardboard DIY
剣と盾

ゲーム、ゼルダの伝説。

盾や剣などデザインとしてもかっこいいものがたくさん登場しますよね。

そんなゼルダの伝説に登場する盾を作ってみませんか。

飾りの部分は立体的にした方がかっこいいですが、小さいお子さんの場合はそのデザインを切って貼るだけでも大丈夫です。

また、複雑な部分は親御さんが作ってあげてもいいですよね。

段ボールを切るのは力がいるので手を切らないように気をつけて作業しましょう。

軍手などをするのもいいでしょう。

プロジェクター

【実験】100円ショップのものだけでダンボールプロジェクター作ってみた!【工作】
プロジェクター

100円ショップで売っている虫メガネを使って「プロジェクター」を作ります。

用意するものは長細いダンボール箱と虫メガネです。

まず箱の短い面に虫メガネのレンズと同じ大きさの穴をあけます。

カッターに気を付けてね。

その穴の内側に虫メガネを固定します。

上下さかさまにしたスマホを虫メガネの反対側に固定します。

フタを閉めてできあがりです。

暗い部屋で好きな動画を再生して白い壁に映します。

ピントが合う距離がありますので箱を置き直して調節してくださいね。

空気砲

実験レシピ 空気ほうを作ろう!
空気砲

みんな大好き空気砲、意外に簡単に作れちゃいます。

まずダンボール箱を用意します。

しっかりとした固めのダンボールの方がいいです。

開くカ所がないようにすべての面をガムテープで止めてください。

空気がもれないか調べてくださいね。

ダンボールの側面にコンパスを使って丸い穴を描き、それをカッターを使って切り抜いたらできあがりです。

あとは箱の中に煙を入れて側面をたたいて煙の球を発射します。

何回でも遊びたくなりますね。