ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
「本物みたいに動く!」「まるでゲームセンターのよう!」と家族や友達が驚くようなダンボール工作をしてみませんか?
実は、ダンボールを工夫して組み立てるだけで、クレーンゲームやバスケットボールゲーム、ダンボールカーなど、楽しい作品がたくさん作れるんです。
ダンボール以外に用意する材料は、カッターやボンドのほか、身近な材料がほとんど。
失敗を恐れずに、自分だけのオリジナル作品制作に挑戦してみませんか?
この記事では、子供も大人も楽しめるダンボール工作のアイデアを紹介します!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(41〜50)
クリスマスツリー

クリスマスの楽しい空気をさらに盛り上げてくれるクリスマスツリーを、ダンボールで作っていこうという内容です。
横に葉が広がったツリーの形にダンボールをカットして、それを組み合わせることで立体的なクリスマスツリーに仕上げていきます。
そのままだとダンボールの地味な色になってしまうので、クリスマスカラーを意識して全体を飾り付けていくのも大切です。
土台への固定の仕方や、他の飾り付けなどにもこだわって、自分なりのクリスマスツリーを作っていきましょう。
グローブ

野球には欠かせないグローブを、あえてダンボールで作ってみようという内容です。
ダンボール製といっても作り方は本物を参考にしたもので、細かいパーツに穴をあけて、それを編むようにして作っていきます。
本物のグローブがどのようなパーツの組み合わせで作られているのかを参考に、大きさもしっかりと調整しましょう。
編んで作られているというおどろきを際立たせるように、使うひもはダンボールとは違う色を使うのがオススメですよ。
ストラックアウト

100均の材料でストラックアウトを作ってみませんか?
小さい子供も楽しめますよ。
9×9のダンボールを9枚用意します。
1枚ずつ半径7センチの円に切っていきましょう。
ボールに当たると落ちるくらいまでヤスリをかけます。
次にパネルの大きさに画用紙を切ります。
画用紙とダンボールを接着剤でつけて、枠になるプールスティックを切りましょう。
牛乳パックで土台を作って、最後に組み立てれば完成。
表と裏に好きなイラストなどを貼って楽しんでくださいね!
イベントなどでも盛り上がりますよ。
ドクターイエロー

線路や電気設備を点検、新幹線のお医者さんとも呼ばれて人気が高いドクターイエローを、ダンボールで作っていこうという内容です。
新幹線といえば先端の独特な曲線が特徴なので、ダンボールを曲げてこれを再現していきましょう。
あとはその先端に箱の上をあけたような形のダンボールをつなげれば形は完成、全体を黄色く装飾してドクターイエローに仕上げていきます。
上があいている、中に乗りこめる形なので、ここでもしっかりと楽しさを感じられる工作ですね。
ブーメラン

遠くに向かって投げると回転しながらこちらに戻ってくるブーメランを、ダンボールを使って作っていきましょう。
しっかりと回転しつつ、こちらに戻ってくるような形が重要なので、定規をしっかりと使いながら正確に作るのがよさそうですね。
まずは土台となる4方向に広がった形にダンボールをカットして、そこにテープを貼ってで重さを加えていきます。
それぞれの羽の角度にも調整しつつ、良く回って戻ってくる形を追求するのが大切ですね。
プルバックカー

後ろに引いてから手を離すと勢いよく前に進んでいく、プルバックカーをダンボールで作っていきましょう。
車の車輪には輪ゴムがつながっていて、それが後ろに引いたときに巻かれることで、解放されると前に進む力が生まれるという仕組みですね。
まずはペットボトルのキャップを棒でつなぎ輪ゴムを取り付けた車輪のパーツ、それを設置した車の下の部分を作ります。
仕組みの部分ができたら、それが見えないように車の見た目、上のパーツを取り付ければ完成です。
動きがしっかりと見えるように、全体を軽く仕上げるのも大切なポイントですよ。
ダンボールの立体工作

波状の片面ダンボールを使った立体工作は、切る向きや形によって素材の特性を活かせる創作活動です。
ダンボールは波の向きに沿って切ると曲がりやすくなり、逆に切る方向を工夫することで柱のような形にもなります。
長く切ってくるくる巻きつけたり棒状にして組み合わせることでタワーやアーチ、動物の体など自由自在に形を作りましょう。
複数のパーツを立体的につなげれば、しっかりとした作品に仕上がります。
表面に色を塗ったり模様をつけたりすれば完成度もアップ。
身近な素材から生まれる立体作品は、ものづくりの奥深さや発想の自由さを感じさせてくれますよ。






