ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
「本物みたいに動く!」「まるでゲームセンターのよう!」と家族や友達が驚くようなダンボール工作をしてみませんか?
実は、ダンボールを工夫して組み立てるだけで、クレーンゲームやバスケットボールゲーム、ダンボールカーなど、楽しい作品がたくさん作れるんです。
ダンボール以外に用意する材料は、カッターやボンドのほか、身近な材料がほとんど。
失敗を恐れずに、自分だけのオリジナル作品制作に挑戦してみませんか?
この記事では、子供も大人も楽しめるダンボール工作のアイデアを紹介します!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(71〜80)
ダンボール風車

本格的な風車をつくろう!
ダンボールを使った風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボール、竹串、ストロー、工作用接着剤、ハサミ、カッターです。
完成した形がかっこいいのが魅力的ですよね。
ダンボールをカットしてパーツをつくったあと、工作用接着剤を使用して組み立てていきましょう。
材料が手に入りやすいのもオススメしたいポイントです。
ダンボールの色をそのままいかすのも良いですが、絵の具などでカラーリングしてもおもしろそうです。
カーリングゲーム

近年はオリンピックの影響でカーリングをするお子さんも増えているそうです。
そこで紹介したいのが、カーリングゲーム制作です。
その作り方は、とても簡単です。
まず、長方形の段ボールを用意します。
何かのふたの部分を使うと簡単ですよ。
次にビニールを底に引き、的の部分を折り紙で作って、貼り付けます。
あとはペットボトルのキャップを複数用意して、赤と黄色にぬり分けたら完成です。
ゲーム性はカーリングと同じなので、お友達と盛り上がるのにもピッタリですよ。
ミニチュアテーブル

自由研究に、あまりに大きなものを作られて困ったことのある方も多いのではないでしょうか。
とくに段ボールを使った工作は、大きいものができがちですよね。
そこでオススメなのが、ミニチュアテーブル作りです。
大きさは、高さ10cmほどです。
少ない段ボールで作れるので、段ボール集めの手間もかかりませんよ。
また、作り方自体も、足となる部分を天板につけるだけなので、簡単です。
この大きさならおもちゃと組み合わせて遊べるので、お子さんも大満足ではないでしょうか。
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(81〜90)
ハンドスピナー

ハンドスピナーはとてもはやったので、持っている人や回したことがある人は多いのではないでしょうか。
こちらのハンドスピナーは段ボールで簡単に作れるのでオススメです。
紙なので自分の好きな色やデザインの物が作れるのもうれしいですよね。
型紙もいらず、500円玉を型紙として使えるのもとても便利です。
三枚の段ボールを重ね、つまようじを通して完成です。
小さいお子さんが作る場合は、500円玉より小さいコインを型紙にしてみてください。
ダンボールで作るイス

近年、ダンボールは災害時用のベッドやトイレ、パーティションにも活用されるなど、注目度が高まっている素材なんです!
また、ダンボールは軽いうえ、組み合わせ方次第で強度をアップさせることも可能です。
そんなダンボールは工作の素材としても、なじみがありますので、ぜひ夏休みの自由研究や工作に活用してみてください!
カットして切り込みを入れたダンボールを組むだけで作れるダンボールのイスは、見た目もかっこよく機能性も高いので、作った後も日常で使えますよ!
ロボットアーム

簡単に作れて、ちょっとほほえましい気持ちになる工作がこちら、ロボットアームです。
ダンボール、ストロー、ひもなど、身近にあるもので作れます。
時間も1時間くらいあればできそうなので、お子さんの工作にもオススメです。
まず、自分の手の大きさに合わせてダンボールをくりぬいたら、指の関節と同じ場所が曲がるように折り曲げておきます。
関節ごとに短く切ったストローを張り付け、その中に糸を通します。
自分の指を通す輪も作れば完成です。
刀・剣

ダンボールがかっこいい短刀に大変身!
ダンボールに型紙をあててパーツをカットします。
刃先をカーブするようにカットし、折りたたんだパーツに1枚のパーツを挟み込むようにして接着すれば、刃のパーツの完成です。
最後にさやのパーツを折りたたんで作り、ビニールテープなどを巻き付けて装飾すればできあがり!
折りたたんだり重ねたりしてダンボールの強度が増しているため、お遊戯会の練習に使っても壊れにくいはず。
長さを変えて、いろいろな刀を作ってみてもおもしろいかもしれませんね。






