RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも

「本物みたいに動く!」「まるでゲームセンターのよう!」と家族や友達が驚くようなダンボール工作をしてみませんか?

実は、ダンボールを工夫して組み立てるだけで、クレーンゲームやバスケットボールゲーム、ダンボールカーなど、楽しい作品がたくさん作れるんです。

ダンボール以外に用意する材料は、カッターやボンドのほか、身近な材料がほとんど。

失敗を恐れずに、自分だけのオリジナル作品制作に挑戦してみませんか?

この記事では、子供も大人も楽しめるダンボール工作のアイデアを紹介します!

ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(21〜30)

ダンボールフリスビー

https://www.tiktok.com/@yuri_mama4254/video/7489039637948714295

タンボールを丸くカットしたら、一カ所に三角形の切り込みを入れます。

シールを貼ったりペンで絵を描いたりして、ダンボールを装飾してください。

輪ゴムを引っ掛けてダンボールから手を離すと飛んでいきますよ。

的は同じくダンボールで作っても良いですし、紙コップを積み上げて手軽に作っても良いでしょう。

フリスビーの大きさはお好みですが、あまり大きかったり小さかったりすると扱いにくいので、10センチ前後がオススメです。

ダンボール工作の的当て

@ai_paint_diy

思いの外めっちゃ飛ぶので壁際で遊んでくれー♡ 詳しい作り方は今夜インスタにアップするよー!#的あて#お祭り#おうちモンテ#知育遊び#手作りおもちゃ#工作系女子#ダンボール工作#ダンボール#おうち時間#ホムパ

♬ YONA YONA DANCE – Akiko Wada

カットした細長いダンボールを丸めて輪を作り、同じものを5つ作って土台のダンボールに貼り付けます。

輪の中に点数を書いたりして、的を完成させましょう。

こちらはボールを飛ばして的の輪の中に入れるタイプのおもちゃですので、洗濯バサミにアイスの棒とペットボトルキャップを重ねて接着して発射台を作ってください。

洗濯バサミで土台を挟んで発射台を固定、ボールには丸めたアルミホイルを使います。

ボールをペットボトルキャップの中に入れて、アイスの棒を下に押して離すと勢いよく飛んでいきますよ。

ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(31〜40)

子供向けストラックアウト

@nami_aidakko

#ボイスライブラリー#ストラックアウト#ダンボールアート#射的#的

♬ 拝啓、少年よ – Hump Back

お祭りでも大人気のストラックアウトのダンボール工作です!

子供たちの大きさに合わせたダンボールを、まずは選んでくださいね。

3×3のマス目に切り抜いて、切り抜いたダンボールをデコレーションしましょう。

最後に、切り抜いたダンボールを枠に合うように仕上げてくださいね。

お手軽に作れますが、ダンボールなので、射的に使うのもオススメです!

ぜひ、いろいろなアイデアを出し合いながら、工夫して子供も大人も一緒に楽しんでくださいね!

ダーツを作ろう!

【これはきもちいい】ダーツをつくろう!【段ボール工作】
ダーツを作ろう!

3.5センチ幅にカットした長いダンボールを何本か用意します。

片面に霧吹きで水を吹きかけ湿らせ、外側の紙を剥がしてください。

ダンボールが乾いたら、接着剤を使って渦を巻くように端から丸めていきましょう。

つぎたしながら全て丸めてくださいね。

これで的の方は完成ですので、次は折り紙と爪楊枝で矢を作りますよ。

爪楊枝を矢の持ち手にして、後ろに折り紙を羽根として接着。

爪楊枝の先端におもりとしてテープを巻いたらできあがり。

的を壁に設置して、矢を投げて遊んでみてください。

エアホッケー

How to make Air Hockey at home smooth Slick Puck DIY
エアホッケー

ボール紙で作るエアホッケーの紹介です。

こちらの動画では、厚さ4ミリのボール紙を使用していますが、好きなサイズのダンボールでも作れますよ。

パーツにカットしたボール紙をグルーガンで貼って、リンクを作っていきましょう。

次にプラバンでパックのパーツを作ります。

プラバンを円にカットして、ビー玉用の穴を3カ所空けます。

プラバンの周りにパックのイメージで、グルーガンなどで細く切ったボール紙を巻いていきましょう。

最後にボール紙で手に持つマレットを作れば完成です!

クッキングシートをしくとパックがすべりやすくなりますよ。

お好みでデコレーションして楽しんでくださいね!

ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使った工作「ビー玉ころがし」 ~実習や研修に役立つ保育のコツ~
ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使って、かっこいいビー玉転がしを作ってみましょう。

長方形の厚みがあまりないダンボールを用意し、広い面の1カ所と、1番せまい面の1カ所を切り落としておきます。

あとは、取り除いたダンボールなどを使って、ビー玉が転がる道を作り、土台のダンボールに設置していきます。

全部の道を最後までしっかりつなげて作るのではなく、所々先をなくして、ビー玉を下に落として進めていくような形にするのもオススメ!

ゴール地点からビー玉が転がって出て行ってしまわないように、ゴール地点はしっかりビー玉が止まるように配置してくださいね。

ダンボールポシェットを作ろう

【どこでもアート 夏休み工作】ダンボールポシェットをつくろう 小学生向け
ダンボールポシェットを作ろう

段ボールを使ったポシェットのご紹介です。

段ボールに入った宅配物や、スーパーでの買い物のときに購入したものを入れた段ボールなど、自宅にありますか?

もし身近に段ボールがあったら、形にカットして、折り曲げて組み立てるだけで、ポシェットが作れますよ。

段ボールは、中が空洞になっているラインがあります。

そのラインを考えてカットすることがポイントです。

段ボールのパーツにカーブを出したい場合は、ラインを断ち切るようにカットしてください。

そうすることで、作品の幅が広がりますよ。

ポシェットのデザインを考えるのも、楽しい時間となりそうですね。