【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
身近、かつ使いやすい素材・ダンボールを使った工作を集めました。
夏休みの宿題や普段遊びの工作に「ダンボールを使って何か作りたい」と考えている小学生も多いのではないでしょうか?
ダンボールは丈夫ですが、簡単に切ったりくっつけたりできる、リメイクしやすいアイテムでもあります。
今回は超簡単なものからかなり本格的なアイデアまで集めました。
年齢に合わせて「これなら作れそう!」というものを選んでみてくださいね。
ダンボールを使えば、驚くほどいろいろなものが作れますよ!
【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作(21〜30)
ダンボールガン

男の子が好きなものの一つに銃がありますよね。
ネット上には、チョークを発射できるダンボールガンの作り方も公開されているんですよ。
しかしあまりに危険な気がするので、輪ゴムを発射するダンボールガンも紹介しておきます。
まず銃の形に段ボールをカットし、クリップを持ち手の少し上に取り付けます。
これを二枚作って合わせると土台の完成です。
あとはトリガー部分を取り付け、クリップに引っ掛けた輪ゴムが、引くと飛ぶように固定します。
作り方次第で連射も可能になるので、ぜひ調べてみてくださいね!
また、輪ゴムとはいえ、人に向けないようにしましょう。
おみくじ

簡単に作れるようなものがいいけれど、オリジナリティは出したい。
そんなお子さんにはおみくじ作りがピッタリです。
まずはおみくじの入れ物を作りましょう。
通常の箱でもいいのですが、カラカラと振る、筒状の入れ物を作ると、グッと雰囲気が増しますよ。
作るための図面がさまざまなサイトで公開されているので、参考にしてみてください。
そして重要なのが、おみくじの中身です。
大凶から大吉までを入れてもいいのですが、ユニークな内容にすると、世界に一つだけのおみくじができますよ。
例えばアニメにちなんだものや、動物占いなんていかがでしょうか。
罰ゲームが出てくるなんてのも面白いですね!
【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作(31〜40)
音がなるダンボールギター

作って楽しいダンボールギターを紹介しましょう。
ダンボール1箱、輪ゴム5本、食品トレー、ガムテープ、接着剤、ハサミ、カッティングマットを準備して作っていきましょう。
開いたダンボールにギターの下絵を描き、線にそって各パーツを作っていきましょう。
食品トレーの長い辺に切り込みを入れ、切り込みの深さで奏でる音が変わっていきますよ。
切り込み部分に輪ゴムを通します。
ギター本体のパーツの穴部分に食品トレーをガムテープを使い貼り合わせていきましょう。
ネックとヘッドを接着剤で貼り合わせていきます。
ギター本体にネックとヘッドを貼り合わせて完成です。
色を塗ったりしてオリジナルギターに仕上げてくださいね。
モンハン弓

人気のゲーム、モンスターハンターに登場する弓が作れたら、すごくテンションが上がりませんか。
こちらの動画を見ればそんな弓を段ボールで作れます。
段ボールでいろいろなものを作る段ボール作家の作品はすばらしいですが、あなたもそんな段ボール作家に近づけるかもしれません。
ただ、難易度は比較的高いので、おうちの人と協力して作るのがオススメです。
こちらは難しい一例ですが、段ボール工作は無限の可能性を秘めていますので、簡単なものからぜひ一度挑戦してみてください。
隠し収納つき宝箱

ちょっと変わった「宝箱」です。
これを作ったら注目度バツグンですよ!
材料はダンボールだけです。
まずは宝箱の本体部分を作ります。
フタがパカパカ開く箱を作るだけです、簡単ですね。
次にフタの部分を作ります。
宝箱の雰囲気を出すためにちょっと丸みをつけて作ってみましょう。
丸みをおびた部分とは反対側にパカパカ開くフタを作ります。
この作ったフタとさっきの本体をくっつけるのですが、宝箱の本体のフタと丸みをおびたフタを開く側が反対方向になるように貼り合わせてください。
すると正面から開けると下の箱に、裏から開けると上のフタの中にモノを隠せちゃうのです。
不思議なトリックみたいです、これはオススメです!
ダンボール風車

本格的な風車をつくろう!
ダンボールを使った風車のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボール、竹串、ストロー、工作用接着剤、ハサミ、カッターです。
完成した形がかっこいいのが魅力的ですよね。
ダンボールをカットしてパーツをつくったあと、工作用接着剤を使用して組み立てていきましょう。
材料が手に入りやすいのもオススメしたいポイントです。
ダンボールの色をそのままいかすのも良いですが、絵の具などでカラーリングしてもおもしろそうです。
貯金箱

箱に穴をあけただけでも貯金箱は完成しますが、何か一工夫するともっと楽しいかもしれません。
お金を入れる所は一つなのにお金取り出し口がいくつかあったり、10円・50円・100円を入れる専用の入り口があるなどもおもしろそうですね。
形も四角形だけでなくてピラミッドの形や自動車やバットの形にしてもいいかもしれません。
工作もできて貯金もできるので一石二鳥ですね。