ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
「本物みたいに動く!」「まるでゲームセンターのよう!」と家族や友達が驚くようなダンボール工作をしてみませんか?
実は、ダンボールを工夫して組み立てるだけで、クレーンゲームやバスケットボールゲーム、ダンボールカーなど、楽しい作品がたくさん作れるんです。
ダンボール以外に用意する材料は、カッターやボンドのほか、身近な材料がほとんど。
失敗を恐れずに、自分だけのオリジナル作品制作に挑戦してみませんか?
この記事では、子供も大人も楽しめるダンボール工作のアイデアを紹介します!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(31〜40)
クリスマスツリー

クリスマスの楽しい空気をさらに盛り上げてくれるクリスマスツリーを、ダンボールで作っていこうという内容です。
横に葉が広がったツリーの形にダンボールをカットして、それを組み合わせることで立体的なクリスマスツリーに仕上げていきます。
そのままだとダンボールの地味な色になってしまうので、クリスマスカラーを意識して全体を飾り付けていくのも大切です。
土台への固定の仕方や、他の飾り付けなどにもこだわって、自分なりのクリスマスツリーを作っていきましょう。
ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使って、かっこいいビー玉転がしを作ってみましょう。
長方形の厚みがあまりないダンボールを用意し、広い面の1カ所と、1番せまい面の1カ所を切り落としておきます。
あとは、取り除いたダンボールなどを使って、ビー玉が転がる道を作り、土台のダンボールに設置していきます。
全部の道を最後までしっかりつなげて作るのではなく、所々先をなくして、ビー玉を下に落として進めていくような形にするのもオススメ!
ゴール地点からビー玉が転がって出て行ってしまわないように、ゴール地点はしっかりビー玉が止まるように配置してくださいね。
ダンボールポシェットを作ろう

段ボールを使ったポシェットのご紹介です。
段ボールに入った宅配物や、スーパーでの買い物のときに購入したものを入れた段ボールなど、自宅にありますか?
もし身近に段ボールがあったら、形にカットして、折り曲げて組み立てるだけで、ポシェットが作れますよ。
段ボールは、中が空洞になっているラインがあります。
そのラインを考えてカットすることがポイントです。
段ボールのパーツにカーブを出したい場合は、ラインを断ち切るようにカットしてください。
そうすることで、作品の幅が広がりますよ。
ポシェットのデザインを考えるのも、楽しい時間となりそうですね。
すべり台

ダンボールを使って、新幹線をモチーフにした楽しい雰囲気のすべり台を作っていきましょう。
上に乗ってすべるという動きに耐えられるように、骨組みをしっかりと意識して丈夫に作るのが重要ですよ。
まずは上に乗ってすべるボードの形を作り、そこから下にダンボールをしっかりと重ねて作った骨組みを取り付けます。
あとは手すりにもなる外側を新幹線のデザインで作り、それを取り付ければ完成です。
すべる距離が長くなるほど、丈夫に作るのが難しいので、しっかりと作れるバランスを考えながら進めていきましょう。
ドクターイエロー

線路や電気設備を点検、新幹線のお医者さんとも呼ばれて人気が高いドクターイエローを、ダンボールで作っていこうという内容です。
新幹線といえば先端の独特な曲線が特徴なので、ダンボールを曲げてこれを再現していきましょう。
あとはその先端に箱の上をあけたような形のダンボールをつなげれば形は完成、全体を黄色く装飾してドクターイエローに仕上げていきます。
上があいている、中に乗りこめる形なので、ここでもしっかりと楽しさを感じられる工作ですね。
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(41〜50)
3D迷路

立体や球体の立体迷路が好きなお子さんは、立体迷路をくるくる回して番号順にボールを運んだり、障害物をかわすようにボールを動かしたりすることに夢中になるそうです。
そんな、立体迷路好きな小学生にオススメなのが、段ボールの3D迷路です。
段ボールに迷路の下絵を描いて、パーツを組み立てていきますよ。
あらかじめ紙にデザインと迷路を描いて置くとスムーズに作れるかもしれません。
好きなゲームやアニメを題材にしたものを迷路にしても楽しめそうですね。
小学生が夏休みに夢中になれる工作です。
腕時計型麻酔銃

国民的アニメ『名探偵コナン』は、知っていますよね。
作中に登場する腕時計型麻酔銃に憧れているお子さんも多いのではないでしょうか。
中には、あの腕時計型麻酔銃を段ボールで作ってしまう人もいるそうです。
BB弾やヘアピンを発射するものなどがあるのですが、いずれもネット上に設計図が公開されています。
お子さんだけで作るのは難しいと思いますので、大人の方が主導で取り組むのがオススメですよ。
完成したらついつい人を撃ちたくなると思うのですが、ケガをするので絶対にやめましょう。
イラストやおもちゃを的にすると楽しいですよ!