RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作

身近、かつ使いやすい素材・ダンボールを使った工作を集めました。

夏休みの宿題や普段遊びの工作に「ダンボールを使って何か作りたい」と考えている小学生も多いのではないでしょうか?

ダンボールは丈夫ですが、簡単に切ったりくっつけたりできる、リメイクしやすいアイテムでもあります。

今回は超簡単なものからかなり本格的なアイデアまで集めました。

年齢に合わせて「これなら作れそう!」というものを選んでみてくださいね。

ダンボールを使えば、驚くほどいろいろなものが作れますよ!

【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作(11〜20)

ダンボールギター

【ダンボール工作】簡単に作れるかっこいいギターの作り方![cardboard guitar craft]
ダンボールギター

ギターって、大人の楽器みたいであこがれる子たちも多いのではないでしょうか。

子供心にギターを弾いてみたいと思っている方におすすめなのが、ダンボールギターです。

自分があこがれのギターを、まるで本物と同じようにダンボールで作れちゃいますよ。

材料はダンボール、テープ、ボンド、つまようじ、輪ゴムなどです。

まずはダンボールをギターの形にカッターで切っていきます。

カッターを使う時は手を切らないように注意してくださいね。

そしてギターの弦の部分は、ダンボールの素材を活かせられます。

ぜひかっこいいギターを作ってみてください。

回し続けられるエスカレーター

【ダンボール工作】くるくる癒されるエスカレーターの作り方と仕組みを解説
回し続けられるエスカレーター

エスカレーターは、子供心に不思議な乗り物だと思う方も多いのではないでしょうか。

延々と回り続けるあの仕組みはどうなっているの?

探求心が高い子供ならきっとそう思うはず。

今回はそんなエスカレーターをダンボールで作ってみましょう。

まずはダンボールを切って階段の部品を24個作ります。

そして竹ひご、ストローも必要な大きさに切って24個用意。

それぞれつなげて組みた立ていきましょう。

そして土台にくっければ完成!

途中難しい工程もありますが、完成した時の作品のすばらしさに圧倒されますよ。

ぜひ作ってみてください。

金庫

ダンボール工作 簡単「金庫」作り方を解説。設計図付き。 (ダイヤル式金庫)※概要欄に、各部品のサイズを記載した図面があります。
金庫

昔から金庫といえばテレビドラマや映画などで重要な役割を果たすことが多いですよね。

また、開け方がわからない昔の金庫を開けるチャレンジ番組などもあったりします。

そんな金庫が作れるとなれば、作ってみたいと思う人も多いはず。

こちらの動画で紹介されている金庫は、段ボールとペットボトルのフタという、どこにでもある材料で簡単に作れます。

またこれを作ることによって、鍵の仕組みも学べるのでオススメです。

耐性のある素材で作れば、ポストとしても使えそうですね。

ダンボール自動販売機

【夏休み工作】自動販売機の作り方〈段ボール・牛乳パック〉【自由研究・自販機・廃材工作】How to make a Easy Vending machine!
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。

お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。

牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。

ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。

各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。

土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。

オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!

和太鼓

鼓童「族」 Kodo “Zoku” (Full Version)
和太鼓

お祭りではかかせない和太鼓。

夏祭りの風物詩ですよね。

和太鼓の音色は、心地よく感じられるので子供たちもなじみ深いのではないでしょうか。

そんな和太鼓を今回はダンボールで作ってみましょう。

まずは太鼓の胴を作ります。

そして周りにちぎったダンボールを貼り、本物のように仕上げていきます。

叩く部分ももちろんダンボールで作りますよ。

するとあっという間に和太鼓の完成です!

和太鼓から奏でる音も、まるで本物の和太鼓だと間違えるほど。

これを使って太鼓の練習もできちゃいますね。

ダンボールゴミ収集車

【ダンボール工作】プロも驚く!ごみ収集車を小学生がダンボールで再現! 新明和工業・富士車輌・モリタエコノスなどの各種塵芥車を再現 No.197
ダンボールゴミ収集車

ダンボールゴミ収集車を紹介しましょう。

ごみ収集車にも種類があり動きや備え付けられている部品んも変わってきます。

紹介されてるゴミ収集車は全てダンボールを使って作っています。

緊急停止スイッチ部分の形を変えたり、プラバンを使ってテールランプを再現したりメーカー名を書くなど細部までこだわることで本物そっくりのゴミ収集車が完成しますよ。

それぞれのゴミ収集車の動きや特徴を理解することで準備する材料もイメージしやすくなりますね。

ぜひ自分好みのゴミ収集車を作ってみてくださいね。

【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作(21〜30)

コロコロスライダー

【小学生の工作】コロコロスライダー
コロコロスライダー

段ボールで気軽に作れる!

コロコロスライダーの作り方を紹介します。

作り方はとっても簡単!

四角に切った段ボールを用意し、その上に小さく切ったダンボールを使って山やトンネルなどの仕掛けをガムテープで貼っていくだけ!

自分の思いのままにコースやルールを決めて油性ペンで書いていくのがオススメ。

ボールはアルミホイルを丸めたものや、ビー玉を使うとおもしろいですよ。

遊びを広げてサッカーゲームを作ったり、大きな画用紙を土台にして作ってみたりといろんな遊び方ができるので、1人はもちろんお友達と一緒に遊んでも盛り上がりそうですね。

柔軟にイメージをふくらませて自分だけのおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。