【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
身近、かつ使いやすい素材・ダンボールを使った工作を集めました。
夏休みの宿題や普段遊びの工作に「ダンボールを使って何か作りたい」と考えている小学生も多いのではないでしょうか?
ダンボールは丈夫ですが、簡単に切ったりくっつけたりできる、リメイクしやすいアイテムでもあります。
今回は超簡単なものからかなり本格的なアイデアまで集めました。
年齢に合わせて「これなら作れそう!」というものを選んでみてくださいね。
ダンボールを使えば、驚くほどいろいろなものが作れますよ!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ストローを使った楽しい工作
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【高学年男子向け】簡単だけどすごい工作!仕組みが学べる夏休みアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作(21〜30)
ダンボール製危機一髪

黒ひげ危機一髪は、子供に大人気のゲームアイテムですよね。
ドキドキしながら穴に刀をさしていくゲーム。
間違った穴にさしてしまうと、黒ひげ男がいきおいよく飛び出します!
今回はそんな面白いゲームにちなんで、子供に大人気のポケモンキャラクターでダンボール製危機一髪を作ってみましょう。
すべてダンボールで作れちゃうのでコストもおさえられます。
ダンボールを切って組み立てていくだけですが、少し難しい工程もあるので大人に手伝ってもらって一緒に作るのがおすすめですよ。
からくり人形

からくり人形は、いろんな表情がみられるので子どもたちにも大人気ですよね。
材料はダンボール、竹ひご、ピンポン玉などです。
まずは顔のパーツをダンボールで作っていきましょう。
ピンポン玉をいれて目の部分も作ります。
竹ひごを通して、目玉を自由自在に動かせるようにします。
髪の毛や鼻、眉毛なども作ると、あっという間にからくり人形の完成です。
怒った顔や笑った顔などを楽しめて、遊び心満載な工作ですよ。
ぜひ夏休みの自由工作にどうぞ。
アルミホイルで作る立体作品

銀色に光るアルミホイルを使って、自分だけの立体作品を作るアイデアです。
アルミホイルを好きな長さにカットして、くしゃくしゃに丸めながらしっかりと固めていきます。
ドラゴンを作るなら体やしっぽ、角などのパーツを分けて形を整えながら作るのがコツです。
すべてのパーツができたらバランスを見て組み合わせていき、ボンドやテープでしっかり固定します。
最後に好きな色で着色すれば、リアルで迫力のあるドラゴンが完成。
完成した作品は光を反射して存在感があり、飾るだけで注目を集めるインテリアにもなります。
自由な発想で形を変えたり、物語を考えながら作る楽しさを感じられる工作です。
ダンボールの立体工作

波状の片面ダンボールを使った立体工作は、切る向きや形によって素材の特性を活かせる創作活動です。
ダンボールは波の向きに沿って切ると曲がりやすくなり、逆に切る方向を工夫することで柱のような形にもなります。
長く切ってくるくる巻きつけたり棒状にして組み合わせることでタワーやアーチ、動物の体など自由自在に形を作りましょう。
複数のパーツを立体的につなげれば、しっかりとした作品に仕上がります。
表面に色を塗ったり模様をつけたりすれば完成度もアップ。
身近な素材から生まれる立体作品は、ものづくりの奥深さや発想の自由さを感じさせてくれますよ。
変形できるミニチュアハウス

かわいい変形できるミニチュアハウスを紹介しましょう。
ダンボールで天井や床、壁などのクロスを選びながらお部屋をつくっていきましょう。
自分がどんなお部屋にしたいかイメージしながら作っていくのがポイントです。
部屋を積み重ねたり、組み合わせを変化させながら自分なりのミニチュアハウスを作ってみてくださいね。
色紙でクロス部分を作ったり、柄のある紙を使ってミニチュアハウスを作ることでオリジナル感が高まり、楽しめると思います。
プラダンとLEDで作る光の城

プラスチックダンボール(プラダン)を使って、幻想的な光の城をつくる光の演出が魅力の工作です。
プラダンにカッターナイフで好きな形の窓を開けていきます。
星形やハート形、月の形など自由に工夫してみましょう。
切り抜いたら筒状に丸めてテープなどで固定し、中にLEDライトを入れれば完成です。
明かりをつけると窓から光がもれて部屋の中に不思議な影を作り出し、まるで本物のお城のような雰囲気に。
昼と夜で見え方が変わるのも魅力のひとつです。
自分だけのデザインでストーリーのある作品を作れば、想像の世界が広がりますよ。
ダンボールガン

男の子が好きなものの一つに銃がありますよね。
ネット上には、チョークを発射できるダンボールガンの作り方も公開されているんですよ。
しかしあまりに危険な気がするので、輪ゴムを発射するダンボールガンも紹介しておきます。
まず銃の形に段ボールをカットし、クリップを持ち手の少し上に取り付けます。
これを二枚作って合わせると土台の完成です。
あとはトリガー部分を取り付け、クリップに引っ掛けた輪ゴムが、引くと飛ぶように固定します。
作り方次第で連射も可能になるので、ぜひ調べてみてくださいね!
また、輪ゴムとはいえ、人に向けないようにしましょう。