【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
3~5人で馬を作り、その上に乗って別の馬に乗った人から帽子やタスキを奪う騎馬戦。
戦国時代の武士さながらの白熱した戦いに、参加している人はもちろん、見ている側も盛り上がる運動会の定番競技ですよね!
この記事では、そんな騎馬戦にぴったりな楽曲を紹介します。
馬に乗るというところから、武士の生きざまを描いた大河ドラマのテーマソングから、運動会の定番曲、聴くだけでパワーが湧いてくるJ-POPまで、さまざまなジャンルからピックアップしました。
ぜひ参考にしてくださいね!
- 【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【人気】競馬にまつわる邦楽曲まとめ【音楽】
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 【運動会】忍者の曲。おどれる!忍者ソング
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!(31〜40)
交響曲第9番「新世界」4楽章Antonín Leopold Dvořák

力強いストリングスの響きと、情熱的なファンファーレが印象的な名曲が、アントニン・ドヴォルザークさんによって1893年12月にニューヨークのカーネギー・ホールで初演されました。
荘厳な響きと疾走感がある展開に思わず体が動き出すこの楽曲は、アメリカ滞在中に作られた作品で、ネイティブ・アメリカンの音楽からインスピレーションを得て作曲されています。
本作は数多くの著名な指揮者やオーケストラによって録音され、1970年代の日本のCMでも使用されました。
運動会の応援合戦や徒競走のBGMとしても人気が高く、その迫力がある演奏は会場全体を熱く盛り上げてくれます。
式典や卒業式など、晴れやかな場面でもよく使用される曲なので、思い出に残る場面作りにもぴったりです。
「アルルの女」第2組曲 ファランドールGeorges Bizet

フランス・プロヴァンス地方の伝統的な祝祭舞曲を基にした力強い楽曲です。
地域のクリスマスキャロルも取り入れており、華やかで荘厳な旋律と躍動感があふれるリズムの融合が見事です。
ジョルジュ・ビゼーさんがパリのヴォードヴィル劇場で1872年10月に初演した劇音楽『アルルの女』は、21回の公演で幕を閉じましたが、本作は後に友人のエルネスト・ギローさんによって編纂された組曲の一部として1879年に公開された作品です。
ディズニーの教育シリーズ『リトル・アインシュタイン』にも採用された親しみやすい楽曲で、運動会の行進や競技中のBGMとして完璧な選曲となるでしょう。
疾走感や高揚感があり、聴くと自然と体が動き出したくなるような、元気がいっぱいの曲調が魅力です。
秀吉 メインテーマ小六禮次郎

NHK大河ドラマ『秀吉』のテーマ曲として1996年4月にリリースされたこのナンバーは、聴く人の心に強く響く1曲です。
小六禮次郎さんが手掛けたこの楽曲は、トランペットと弦楽器が奏でる壮大な旋律が特徴的。
秀吉の波乱万丈な人生を見事に表現しています。
戦国時代を生きた武将たちの熱い思いが伝わってくるようで、まさに騎馬戦にぴったりの曲と言えるでしょう。
BGMとして使えば、参加者の士気を高め、観客を熱くさせること間違いなし。
みんなで力を合わせて勝利を目指す、そんな場面で聴いてほしい1曲ですね。
剣の舞Aram Khachaturian

ダイナミックで力強い旋律が印象的なこの曲は、運動会の騎馬戦にぴったりの1曲です。
オフビートのリズムや金管楽器のおもしろい演奏が、騎馬戦の白熱した雰囲気をより一層盛り上げてくれますよ。
1948年には米国で大ヒットを記録し、多くのアーティストがカバーを発表しました。
バレエ音楽として作られた本作ですが、その迫力ある音楽性から、競技の緊張感や高揚感を表現するのにうってつけです。
騎馬戦のBGMとして流せば、参加者も観客も思わず熱くなること間違いなしですね!
騎馬戦林ゆうき

テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』の第2期のサウンドトラックとして使用された楽曲で、2017年9月にCDがリリースされました。
アクションとスリルに満ちた騎馬戦のシーンを彩るこの曲は、エネルギッシュでドラマチックな展開が魅力です。
ストリングスと打ち込みサウンドがたくみに組み合わされ、激しい競争と戦いの雰囲気を見事に表現しています。
本作は、運動会の騎馬戦だけでなく、スポーツの試合や熱い戦いのシーンを盛り上げたいときにもぴったり。
林ゆうきさんの音楽的才能が光る1曲で、アニメファンからも高く評価されていますよ。
【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!(41〜50)
天地人〜オープニングテーマ大島ミチル

勇壮で力強い楽曲は、戦国時代を生きた武将の姿を思わせます。
2009年にNHK大河ドラマ『天地人』のオープニングテーマとして大島ミチルさんが作曲したこの曲は、壮大なオーケストラサウンドが特徴的です。
ドラマの世界観が見事に表現され、多くの人々の心に響きました。
本作は、吹奏楽用にもアレンジされ、学校やアマチュアバンドでも演奏されるほどの人気を集めています。
運動会の騎馬戦など、力を合わせて挑む競技のBGMとしてもぴったりですよ。
みんなで一致団結して頑張ろう、という気持ちにさせてくれます。
「スター・ウォーズ」 メイン・テーマJohn Williams

騎馬戦を盛り上げるのにぴったりなのが、ジョン・ウィリアムズさんによるこの壮大な楽曲です。
力強い金管楽器のファンファーレから始まり、勇壮で広がりのあるメロディーが展開されていきます。
まるで戦国時代の武士たちが戦場へ向かうような、勇気と冒険心をかき立てる音楽です。
1977年に映画『スター・ウォーズ』のメインテーマとして世に出たこの楽曲は、その後もシリーズを通じて使用され続け、多くの人々の心に残る名曲となりました。
運動会の騎馬戦でこの曲を聴けば、誰もが英雄気分で戦えること間違いなしですよ!