【名曲ぞろい】カラオケで歌いやすいチェッカーズの曲
J-POPやアイドルソングなど「黄金の80年代」と呼ばれていた1980年代。
そんな黄金期、1983年のデビューからその人気をほしいままに、そして1992年に惜しまれながらも解散した7人組グループ、チェッカーズ。
チェッカーズが活躍していた時期に青春時代を送っていた方であればカラオケソングとしてチョイスする方も多いはず。
世代は違っても人気ソングが多いチェッカーズの楽曲、中でもカラオケで歌いやすいものをご紹介します。
人気曲が多いので盛り上がりやすいはずです!
【名曲ぞろい】カラオケで歌いやすいチェッカーズの曲(1〜10)
ROOMチェッカーズ

おだやかなムードの中で、戻らない愛についてがやさしく歌い上げられる楽曲です。
1989年にリリースされたシングルで、のちにアルバム『Seven Heaven』にも収録されました。
元号が平成に変わってからはじめてリリースされたシングル、チェッカーズがデビューしてから100曲目に当たる曲など、さまざまな方向で注目された楽曲ですね。
歌謡曲の雰囲気が強いおだやかなサウンドが印象的で、歌詞で描かれる切ないストーリーがしっかりと強調されていますね。
サウンドに合わせて歌唱のスピードも落ち着いた印象で、リズムを感じつつリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
Jim&Janeの伝説チェッカーズ

自分のもとから旅立っていった大切な人との思い出や約束を振り返る、さわやかと切なさを感じさせる楽曲です。
1988年に発売されたシングルで、のちにアルバム『SCREW』にも収録されました。
漫画『ホットロード』の影響を受けたと語られている歌詞も注目のポイントで、バイクをとおした青春の風景が強くイメージされる内容ですね。
またバイクのエンジン音がサウンドに取り入れられており、力強さや青春を駆け抜ける疾走感も強調されていますね。
さわやかな風景をイメージさせつつも、おだやかなリズムの楽曲なので、音程を大切にしつつリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
ミセスマーメイドチェッカーズ

チェッカーズの代表曲と言えばこれ!と多くのファンが思い浮かべる一曲。
1991年9月にリリースされた26枚目のシングルで、その年の第42回NHK紅白歌合戦にも出場を果たしました。
藤井郁弥さんの切なくも力強いボーカルが、夏の恋の余韻を色濃く演出しています。
雨に濡れたTシャツ姿の女性への憧れを歌った歌詞は、過ぎ去りし日々を懐かしむとともに、未来への新たな歩みを誘います。
カラオケでのチョイスとしては、あえてこの曲を選んでみるのも一興。
ノスタルジックなムードが空間を包み込むこと間違いなしです。
夜明けのブレスチェッカーズ

チェッカーズの代表曲といえばこの楽曲。
深い愛情と決意を込めた美しいラブバラードですね。
温かみのあるメロディーと切ない歌詞が心に染み入ります。
1990年6月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで週間2位を記録。
第41回NHK紅白歌合戦でも披露され、7年連続7回目の出場となりました。
カラオケで歌うなら、優しく包み込むような歌声で。
愛する人への思いを込めて歌えば、聴く人の心も豊かに表現できるはず。
結婚式など大切な人と過ごす時間に聴きたい1曲です。
あの娘とスキャンダルチェッカーズ

チェッカーズの代表曲と言えばこれ!とみんなが口をそろえる楽曲です。
1985年3月にリリースされた6枚目のシングルで、映画「CHECKERS IN TAN TAN たぬき」の主題歌としても知られています。
禁断の恋をテーマにした歌詞と爽やかなメロディが絶妙にマッチし、聴く人の心に響きます。
本作はオリコン月間シングルチャートで第1位を獲得するほどの大ヒットとなりました。
カラオケで盛り上がりたい時にぴったりの一曲で、80年代の青春を思い出させてくれる懐かしさも魅力です。
チェッカーズの魅力が詰まった、まさに聴く人の心にスキャンダルを巻き起こす名曲と言えるでしょう。
涙のリクエストチェッカーズ

1984年にリリースされたチェッカーズの代表曲。
失恋をテーマにしながらも、明るく元気なメロディーが特徴的です。
主人公の男性が、別れを受け入れつつも未練を断ち切れない気持ちが、繊細に描かれています。
「ザ・トップテン」で1位を獲得し、チェッカーズの名を全国区にした1曲。
テレビ番組やCM、さらには列車の車内チャイムとしても使用され、日本のポップカルチャーに深く根付いています。
カラオケでも幅広い年代に人気で、誰もが覚えやすく歌いやすい曲調が魅力。
失恋の痛みを感じている人に、元気と勇気を与えてくれる1曲です。
素直にI’m Sorryチェッカーズ

1988年にリリースされたチェッカーズの名曲です。
恋人との喧嘩や和解をテーマにした歌詞が、多くの人の心に響く1曲。
藤井フミヤさんの切ない歌声と、メンバーの心のこもった演奏が絶妙なハーモニーを生み出しています。
昭和の時代にリリースされた最後のシングルで、第39回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
チェッカーズにとって5年連続5回目の出場曲となった思い出深い楽曲です。
カラオケで歌うとみんなの共感を呼びやすく、世代を超えて楽しめる1曲。
恋愛の機微を感じたい時や、大切な人への想いを込めて歌いたい時におすすめです。