RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも

5月5日は「こどもの日」。

以前は「端午の節句」と呼ばれていましたが、子供の健やかな成長を願う「こどもの日」として、近年は定着してきましたね。

まだ男の子のお祝いの日という印象が強いですが、実は性別を問わずに全ての子供をお祝いし、生んでくれたお母さんに感謝する日でもあるのです。

この記事では「こどもの日」にぴったりの遊びやレクリエーションゲームを紹介します。

こどもの日やこいのぼりなどにちなんだゲームなどをたくさん紹介しています。

ご家庭はもちろん、保育現場でのお祝いの際に、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね!

こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも(1〜10)

たこあげ

こどもの日の凧揚げの集い
たこあげ

老若男女がイベントに参加できる!

たこあげのアイデアをご紹介しますね。

たこあげは日本で古くから親しまれており、老若男女の関係がなく、誰もが楽しめる素晴らしいイベントですよね!

子供たちの健やかな成長を願って、みんなでたこをあげることで、保護者の方や先生、友達と一緒に楽しい時間を過ごせるでしょう。

注意点として、車通りのない広い場所で行うことが大切ですよ。

安全に配慮しながら、たこあげをして、思い出になる日にしましょう!

こいのぼりトンネル

【こいのぼり】お家の中で楽しめる鯉のぼりトンネルで遊びました😙
こいのぼりトンネル

外に飾るような大きなこいのぼりの中に段ボールなどをつなげて入れ、こいのぼりのトンネルを作ってみましょう!

幼児さんなら何度でも通ってみたくなるトンネルですので、保育現場などで作るとみんながわれ先にと入っていきそうですね(笑)!

ただ大きいこいのぼりって、それなりにお値段もします。

コストを抑えたい場合は、つなげた段ボールのまわりに模造紙などを貼り付け、オリジナルのこいのぼりを描いてみてはいかがでしょうか?

大人が枠線を書き、子供たちに好きに着色してもらうと楽しそうですよ!

「こどもの日」クイズ

子供も大人も楽しめるクイズを、こどもの日にちなんだ内容でしてみるのはいかがでしょう?

こどもの日には必ず耳にする『こいのぼり』の歌の歌詞を穴埋めしてもらったり、「こどもの日に食べるものは?」「こどもの日といえば、こいのぼりと何?」「こどもの日の別の言い方は?」など、わかりやすく、異年齢でも楽しめる問題をチョイスしてみましょう。

事前にこどもの日がよくわかる絵本などを読み聞かせすれば、興味を持って楽しんでくれるかもしれませんね。

こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも(11〜20)

「こいのぼり」を歌おう!

♪鯉のぼり(こいのぼり) – Koi Nobori|♪やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん【日本の歌・唱歌】
「こいのぼり」を歌おう!

「こいのぼり」の童謡です。

同タイトルでたくさんの楽曲が作成されていますが、こちらがもっとも有名なこいのぼりソングなのではないでしょうか?

伸びのびとしたおおらかな歌です。

こいのぼりを飾ってから家族みんなで歌ってみましょう。

全世代が歌えるので、おじいちゃんやおばあちゃんたちと一緒に歌うこともできるのがうれしいですね。

兜をかぶってチャンバラごっこ

2012-08   子供の時の遊び チャンバラ ごっこ
兜をかぶってチャンバラごっこ

新聞紙や包装紙を使ってカブトと筒状にした剣を作り「ちゃんばらごっこ」をしてみましょう。

紙を細く丸めすぎると硬さが出てしまい、当たると痛いので、やわらかい剣を作るようにしてくださいね。

傘袋に空気を入れてふくらまして剣にみたててもいいでしょう。

男の子たちは戦うのが大好きなので白熱しますよ!

透明なこいのぼり

子供の個性で透け感も変わる!

透明なこいのぼりのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはクリアファイル、透明な丸シール、油性ペン、ハサミ、割りばし、金色の折り紙です。

クリアファイルをこいの形にカットして、透明な丸シールや油性ペンでうろこをデコレーションしましょう。

スキマをしっかり埋めたい子供や、カラフルに色を重ねたい子供など、それぞれのこだわりが見えてきますよ!

創造力が刺激されて、自由な発想で制作できるオススメなアイデアです。

爽やかで美しいこいのぼりを、ぜひつくってみてくださいね!

かしわもちギュッギュッ

うたであそぼう♪かしわもちギュッギュッ
かしわもちギュッギュッ

リズムに合わせて手遊びをしよう!

かしわもちギュッギュッのアイデアをご紹介します。

こどもの日といえば何をイメージしますか?

空を泳ぐこいのぼりやかっこいいカブトの飾り、こどもの日に子孫繁栄や健康を祈って食べるかしわもちなどがありますよね。

今回は、かしわもちをテーマにした手遊びをしてみましょう!

手をギュッと握る振り付けがかわいらしく、覚えやすいので子供たちもすぐにマネしてくれそうですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。